先生 みてみて

画像1 画像1
「先生、みてみて した、した」

 嬉しそうな声

 

 
 足跡です・・・。

 地面が大きなキャンパスです。足跡も素敵な芸術です。 

 4歳児も楽しく遊んでいます。
画像2 画像2

ふしぎ・・・

画像1 画像1
片栗粉を水で溶くと、面白いおもちゃになります。


3歳児は感触で楽しみました。
画像2 画像2

ここにも咲きました!!

画像1 画像1
朝顔の花が咲きました・・・。


5歳の保育室です。
この花は、年長組が作りました。

丸く切った和紙を折って、
絵の具につけて
そっーと広げると

朝顔が咲きます。

明日も、五歳の保育室には、
沢山の朝顔が咲くのかな?
楽しみです。


画像2 画像2

もうすぐ、幼稚園が始まります!

みなさん、お元気ですか。
もうすぐ幼稚園が始まります!
夏休みは何をして遊んでましたか?
♪みなさんに会えるのを楽しみにしています🎵

今週、27日(木)、28日(金)には夏季保育があります。
登園時間 9:30〜9:45
降園時間 うめ組 11:25〜11:35
     もも組 11:30〜11:40
     ばら組 11:40〜11:50

体調をくずしているお子さんは無理をせず、自宅で安静にお過ごしいただき、園に欠席する旨を連絡してください。



モルモットちゃんたちもみんなのことを待ってます!

右下の写真は、雷門前の並木通りの朝顔です。
ばら組が5年生と一緒に育てたものです。
夏の間、暑さに負けずきれいに咲いていました。
もうそろそろ咲き終わる頃、夏ももうす終わりですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

静かな幼稚園で・・

画像1 画像1
夏休み中はとても静かな幼稚園。

少しの音でも、びっくりするもぐちゃん。
先生たちが様子を見に行って声をかけると、隠れてしまいます。


「早くみんな来ないかなあ」
子供たちと賑やかに楽しく過ごすことを
楽しみにしているもぐちゃんです。





田原の森生まれ

ありました!
セミのぬけ殻です。

いつも、みんなが遊んでいる丸太の階段
細い木の枝
大きな木の高い所

様々なところで、成虫になって飛び立ったのでしょう。
今日も元気に田原の森から、セミの鳴き声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのぐらいかけて飛び立ったのですか?

どなたでしょうか?
どなたでしょうか?(がんばれ!編)

↑の日記をみて、質問がありました。


T先生の体験からお答えします。



Q1 どのくらいかけて 飛び立ったのですか?

答え: ゆっくりゆっくり 2時間ぐらいかけて変化をしていきましたよ。

Q2 朝?夜?いつ、みつけたのですか?
 
答え: 私は、夕方見つけました。




 
幼稚園には、セミに関する本もあります。

興味をもったことを調べてみたり体験してみたりすることも、素敵なことですね。

 

 

どなたでしょうか?(がんばれ!編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危ない!!
落ちそうです・・・。



「がんばれ!!がんばれ!! と
応援して見ていると






生まれました




セミでした・・・。




セミの鳴き声が田原幼稚園の周りでもよく聞こえます。

どこかで生れているのですよね。。。



今回はセミをご紹介しましたが、あちらこちらに 面白い発見があるかもしれません。

この時期ならではの自然を、見つけることができるといいですね。

どなたでしょうか?

画像1 画像1
どなたでしょうか?


道路を歩いている虫を発見しました。



家に連れて帰って、観察することにしました。








夜になると、背中が割れて、、、
あれ、あれ、見たことあるような、、
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31