いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

一斉下校訓練

もしもの時のために

一斉下校を行いました 1年生にとっては

はじめての異学年との下校

きちんと指示を聞いて 集団で行動できました

班長さんを覚えて お世話になります
画像1
画像2

★4/14(水)

鮭ごはん
肉じゃが
煮浸し
牛乳
画像1

体力テストに向けて・おにあそび

今日は雨が降っていたのでオープンと体育館を時間で区切り、学習を行いました。

オープンでは反復横跳びの練習をしました。
素早く正確に得点を積み重ねていくのは集中力が必要です。20秒の時間で自分の記録を目指して頑張りました。

体育館ではタグ取り鬼を行いました。
チームに分かれ、タグを取り合います。
楽しそうな声が体育館に溢れていました。
画像1
画像2
画像3

メダルの仕上げ

画像1
1年生にプレゼントするメダルの仕上げを行いました。

時計台につけるアサガオを折り紙で作りました。
1回1回丁寧に折り、素敵なアサガオに仕上がりました。

各クラスでプレゼントする代表も決め、渡す日が待ち遠しいです。
画像2

朝学習

画像1
毎週火曜日には朝学習を行っています。

今回は国語の学習で取り組んでいる「つづけてみよう」の読み合いを行いました。

1日の出来事を1文で表しています。

友達の文を読んだり読んでもらったりし、交流しました。
画像2

★4/9(金)

ソース焼きそば
大根ときゅうりの浅漬け
フルーツポンチ
牛乳
画像1

★4/12(月)

ミートソースパスタ
アスパラガスサラダ
清見オレンジ
牛乳
画像1

1年生を迎える会に向けて

例年通りには 実施せず

各教室で 動画視聴と 放送による集会を計画しています

今日は 1年生が 元気に返事をする様子を撮影しました

動画で 元気な1年生の様子を紹介します

みんな とっても元気に「はい!」と返事ができました
画像1

★4/8(木)

カレーライス
コーンサラダ
デコポン
牛乳
画像1

★4/7(水)

わかめごはん
ぶりの照り焼き
お浸し
味噌汁
牛乳
画像1

委員会活動

今年度第1回目の委員会活動でした

顔合わせとして自己紹介などしました

これから1年間よろしくお願いします

写真は 環境委員会の様子です

早くも チューリップの球根をとって

環境を整備していました
画像1

全校朝会

新6年生になって はじめての 全校朝会でのあいさつでした

新しい学年になるにあたっての 目標や目当てについて

お話ししてくれました とても立派でした
画像1

ふきのとう

画像1
国語では「ふきのとう」の学習が始まりました。

初めて物語を聞いた感想を自分の言葉でまとめ、友達と交流しました。

交流をしてみると「そんな考えもあったのか!」「自分の考えと似ていたな!」と様々な気付きがありました。

学習の最後には音読発表会を行います。
発表会に向けて自宅での音読も頑張ってくださいね。
画像2

音楽でみんなとつながろう

音楽では「音楽でみんなとつながろう」の学習を行いました。

日本、アメリカ、中国、韓国の4つの国の挨拶を知り、「メッセージ」という歌を学習しました。手話に合わせた挨拶も行いました。

他にも「子犬のビンゴ」や「ロンドンばし」など、世界の様々な歌についても学習しました。

自然と体が動き、楽しそうな様子がありました。
画像1
画像2
画像3

虫眼鏡を使って

虫眼鏡を使って動植物を観察しました。
良い天気の中、子供たちはたくさんの生き物を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

校歌

この状況下では 歌うことがなかなか難しいですが

忘れないように

このリンクから聴いて覚えてもらえたら嬉しいです

https://vimeo.com/494548021
 

詩の視写

国語の詩を、丁寧にノートに書き写しています。真剣に取り組むと文字も丁寧になり、集中力が高まっていきますね。
画像1

チューリップの観察

今日は綺麗に咲いたチューリップの観察を行いました。

茎の高さに驚いたことやアサガオの葉との違いについてなど、様々な視点でまとまることができました。

1つの球根から2つの花が咲いたものもあり、気付きがたくさんあった観察になりました。
画像1
画像2
画像3

しょしゃたいそう

国語では書写の学習を行いました。

字を書く姿勢や鉛筆の持ち方や力の入れ方などを確認してから学習に取り組みました。

「しょしゃたいそう」では指のストレッチや背筋を伸ばすことを意識して取り組みました。

学年全体が集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

じゅんばんにならぼう

画像1
国語では「じゅんばんにならぼう」の学習を行いました。

先生の話をよく聞いて誕生日や名前の順番で並びました。

友達と協力しながら学習できました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30