学校での児童の様子を紹介しています。

4月22日 今日の給食「旬のたけのこたっぷり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○たけのこご飯
○ちくわの2色揚げ
○白菜のごま和え
○なめこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日も、生のたけのこを使った献立です。香りも味も食感も楽しめるたけのこご飯。子供たちもよく食べてくれます◎4月の給食の定番メニューですが、これを食べると春を感じることができますね。
 さて、今日は八百屋さんから食育用にといただいたたけのこを切って子供たちに見せて回りました。たけのこにはほかの植物と違って成長する箇所が複数あり(成長帯とよばれます)、アコーディオンのように伸びていきます。そのため、10日で竹になってしまうほどのスピードで伸びていくのですね。今日は2〜4年生にこの話をしましたが、実物を目の前にすると子供たちの興味関心はぐっと高まるのが感じられます。どんどん食材にふれ、さまざまな気付きをもってほしいと思います。

4月「たけのこが伸びる秘密」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食でたけのこご飯が出た日に、たけのこの成長の早さの秘密について子供たちにお話をしました。
 先日、子供たちに「筍」の漢字の由来を話し、10日ほどでたけのこが竹になるお話をしました。今日は、そこから、なぜそんなにたけのこが急いで成長するのか、なぜそんなに早く伸びるのかクイズを通して紹介しました。
 たけのこは、動物に食べられないようにするため早く成長しようとします。普通の植物には成長点と呼ばれる伸びるポイントが一か所あるのですが、たけのこは伸びるポイントが複数個所あり成長帯とよばれているそうです。たけのこを半分に切って子供たちに断面を見せながらお話をしました。アコーディオンのじゃばらを広げるイメージでたけのこが伸びていくと伝えると、低学年の子供たちでも納得できたようでした。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)

今日は校庭で5,6年生が中心の委員会紹介集会を行いました。
やはり、全校が集えることはよいことですね。
緊急事態宣言が出されそうな状況ですが、安全に配慮しながら
できるだけ集う喜びを味わうことができるよう、頑張ってまいります。

本日は8つの委員会が紹介されました。
計画・代表、運動、広報、図書、放送、健康、集会、飼育・園芸です。
委員会は、千束小学校での生活がより快適に、より楽しくなるための活動です。

委員会のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

4月21日 今日の給食「給食でも1年生をお祝い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○お花のちらし寿司
○白身魚(メルルーサ)の竜田揚げ
○桜のマカロニ入りサラダ
○紅白はんぺん入りすまし汁
○ジョア(プレーン)

〜もぐもぐ通信〜
 今日は1年生を迎える会がありました。各学年が1年生をお祝いする気持ちを込めて贈り物をしました。給食でもこの日に合わせて1年生をお祝いするメニューにしました。桜のマカロニが入ったサラダや、桜のかまぼこを散らしたちらし寿司、汁物には紅白はんぺんを入れ、さらに1年生にはジョアにお祝いシールを貼りました!
 ちょっと今日のメニューは量が多いかなと心配したのですが、見事に完食してくれました◎

1年生を迎える会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、1年前は迎えてもらう立場でした。
1年間でずいぶん成長しましたね。

きれいに、ていねいに作ってあげた王冠を、一人一人に
かぶせてあげました。

1年生も伸びやかに成長してくださいね。

1年生を迎える会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、花のアーチをつくり、あたたかく迎えてあげました。
1年生は、ちょっぴり緊張した様子です。

丁寧に作ったペンダントを1年生にプレゼントしました。

ペンダントをもらった1年生の嬉しそうな顔が印象的でした。

1年生を迎える会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の登場は、6年生です。

6年生は、1年生一人一人の紹介カードを作成してくれました。

まずは、1年生の似顔絵を描きます。
そして、その1年生の名前や得意なこと、好きなことをかいてあげました。

1年生の廊下に貼ってあるので、千束ファミリーみんなでそれを見ながら、
1年生のことをよく知っていきたいと思っています。

1年生を迎える会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、1年生のためにメッセージカードを作成しました。

「勉強は、たのしいよ」
「楽しい行事がたくさんあるよ」
「給食が楽しみだね」

楽しいことがたくさん書かれていました。

1年生を迎える会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生からのプレゼントは、折り紙飾りです。

自分たちで作った折り紙を丁寧に模造紙に飾り付けました
「ごにゅうがくおめでとう」の気持ちが
みんなの顔に表れていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(水)

今日は、1年生を迎える会を開催しました。
3密を避けるため、各学年入れ替わり制で実施しました。

千束小学校のよさの一つに、下級生を心からかわいがる優しさがあります。
本日は、その優しさを紹介いたします。

4月20日 今日の給食「アスパラってどうやって育つの?」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ガーリックフランス
○ポークビーンズ
○アスパラ入りシーザーサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は今が旬の「アスパラガス」のお話です。みなさんは、アスパラガスがどうやって育つか知っていますか?今日は2〜4年生にアスパラガスの育ち方についてクイズを出しました。実は、アスパラガスはあの形で地面からにょきっと生えているのです。そしてそのまま収穫せずに成長すると、アスパラガスとは思えない木のように成長していきます。なんだかおもしろいですね。
 今日は立派なアスパラガスが届き、せっかくなのでいつもより大きめにカットして味わえるようなサラダにしました。先生方からも子供たちからも好評で、残食も0でした◎

4月「たけのこにさわってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食にたけのこが出た日に、子供たちにたけのこの紹介をしました。「おじいちゃんの家から届いたよ!」「昨日もたけのこご飯を食べたよ!」と教えてくれ、旬ということもあり子供たちも家で食べる機会が多いようです。
 たけのこにさわった子からは「ふわふわしてる!」「毛が生えているんだね!」「下のところはぶつぶつしてる…!」などいろいろな気付きがあったようでした。

4月19日 今日の給食「旬のたけのこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのみそ煮
○即席漬け
○若竹汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今が旬の「たけのこ」、給食ではレトルトパクのものを使うことが多いですが、4〜5月はとれたての生のたけのこを使います。今日はシンプルに汁物に入れました。
 いつものたけのこよりもやわらかく、いい香りがしました。
 給食時間には、今日は3〜4年生にたけのこの漢字に関するクイズをしました。たけのこは漢字で「筍」と書き、「竹」と「旬」という字が合わさってできていますね。たけのこが成長すると竹になるので、その漢字が使われているのはわかりますが、なぜ「旬」の文字が入っているのでしょうか?
 実は、「旬」は時間を表していて、「10日」という意味になります。たけのこは、芽を出してから10日で竹になってしまいます。そこから「筍」という字になったのですね。

5年生 家庭科が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(金)

5年生の教室で、家庭科の学習をしていました。
家庭科は初めて取り組む学習です。

今日は、家庭科でできるようになりたいことを一人一人が
考えていました。

 ○お家の人と一緒に難しい料理に挑戦したいです
 ○おいしいごはんが作れるようになりたいです
 ○母が大変だから、一緒に洗濯したいです

できるようになることが、楽しみです。
5年生、がんばってください!

4月16日 今日の給食「開口笑ってどんな食べ物?」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○マーボー豆腐
○わかめスープ
○開口笑(中国風ドーナツ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 千束小学校では、なかなか旅行に行くことが出いない今に、食で楽しんでもらいたいと思い「給食でGOTOイート」と称して、日本の各都道府県の料理や世界の料理を出しています。今日は、中国の料理で「開口笑」を出しました。中国風ドーナツで、揚げているときに生地がパカッと割れる様子が「口」を「開」けて「笑」っているように見えることから名前がつけられました。
 今日は子供たちに開口笑を作っている様子を動画で見せました。生地が割れる様子を見ると、子供たちも名前に納得したようでした。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、緊急時の対応として集団下校を行いました。

方面別に分かれて、上学年がリードして下校していきます。
1年生は、6年生が迎えに行ってくれました。
そのような下校が行われないことが一番ですが、
何かの際に、慌てないよう学校では準備しています。

子供たちの安全のために、一つ一つ指導を積み重ねていきます。

4月15日 今日の給食「今が旬の新じゃが」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○わかめご飯
○野菜入り玉子焼き
○新じゃがのそぼろ煮
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、新じゃがクイズを2〜4年生にしました。新じゃがは、冬に植えて春〜初夏に収穫したものです。収穫して間もないため、皮ごと食べることができ、ふつうのじゃがいもに比べてビタミンCが多く含まれています。
 新じゃがの話をすると、3年生から「じゃがいもって毒があるんでしょ?皮ごと食べても大丈夫?」と心配の声があがりました。その通りで、じゃがいもの芽には毒素があり、取り除かなければなりません。しかし、新じゃがは収穫してすぐ食べることもあり、皮が緑色に変色することも少なく、芽もまだ出ていません。安心して食べることができますね。子供たちから出た疑問や知識から広げて、周りの子供たちにもいろいろなことを伝えていきたいと思います。

4月14日 今日の給食「パクパク食べるパングラタン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○パングラタン
○春野菜のポトフ
○フルーツポンチ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今週は、給食に慣れてもらうために食べやすいメニューを入れています。パングラタンは、食パンをひとくちサイズに切ってホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼きます。フォークでパクパク食べることができるので、4月の給食始めにはぴったりのメニューになっています。

 さて、今日もうひとつ注目してほしいのは春野菜のポトフです。新じゃがや春きゃべつがたっぷり入ったメニューで、子供たちにも春においしい野菜の紹介をしました。
 2〜4年生には、春きゃべつクイズをしました。春きゃべつは冬のきゃべつと比べてふんわりしていてやわらかく、あまいのが特徴です。その話をすると、4年生から「春きゃべつはやわらかいから芯も食べられるんでしょ?テレビでやってたよ!」と教えもらいました。一年中食べることができる野菜でも、季節のちがいを感じてほしいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(木)

本日は、校庭で音楽朝会を行いました。
めあては「1年生に校歌を聞かせてあげよう!」です。

集えること、歌えること、青空が広がっていること・・・・
気持ちの良い朝を迎えることができました。
すごく大きな声というわけにはいきませんが、気持ちを込めて
大好きな校歌を歌うことができました。

1年生の皆さんも、早く歌えるようになってくださいね!

4月の食育掲示物「今月の給食に出る魚」

画像1 画像1
 切り身で見ることが多い魚ですが、どんな大きさで、どんな模様の魚か聞かれると、大人でもなかなか答えられませんね。子供たちにも、給食で食べている魚について知ってもらいたいと思い実物大の魚の掲示をしました。子供だけでなく先生方からも「メルルーサってこんなに大きいんだね」と驚きの声が上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30