いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

六年生ありがとう

お世話になった六年生にコースターを作ってプレゼントしました!六年生を送る会では、お礼に素敵な合奏を聞かせてもらいました。
画像1

6年生から引き継ぎました!

 17日の朝、6年生を送る会実行委員会の児童で、縦割り班ごとに集めた手紙を届けにいきました。とても緊張した様子でしたが6年生にしっかりお礼の気持ちを伝え、渡すことができました。
 また、6年生を送る会では5年生の運営委員会の児童が司会進行をしたり、6年生に楽しんでもらえるように集会委員会の児童がクイズを出したりしました。
 送る会の最後には6年生から校章旗を受け取り、6年生への気持ちを高めました。
画像1
画像2

6年生を送る会

放送とリモート送信で 「6年生を送る会」を行いました

6年生の自己紹介と演奏は収録された動画で視聴して

6年生クイズや司会進行は放送で行いました

全学年卒業や進級に心馳せていたようでした
画像1
画像2
画像3

★2/9(水)

鮭のクリームパスタ
いろどりサラダ
津のかがやき(新しい柑橘類)
牛乳
画像1

★2/7(月)

照り焼きピザサンド
野菜ソテー
イタリアンスープ
牛乳
画像1

★2/8(火)

麦ご飯
豆腐のカレー煮
ビーフン炒め
牛乳
画像1

★2/10(木)

ごはん
レンコン入りつくね
五色和え
味噌汁
牛乳
画像1

アンケート 協働編集

みんなでアンケートを端末上で編集しています

データが消えたり上書きされたりしないよう

名前をつけて慎重に・・・
画像1

休み時間の過ごし方

室内遊びも 5年生になると工夫して過ごすことができます

担当の児童が考えたゲームで みんな楽しく過ごしました
画像1

紙芝居係

オリジナルの紙芝居を クラスに披露していました

みんな 静かに熱心に聴いていました

係活動にやりがいが出ますね
画像1

みんなの作品鑑賞会 賞状

昨日 放送で表彰があった

「みんなの作品鑑賞会」の賞状を受け取りました

嬉しいのでしょうね

もらった児童は 友達と見合っていました
画像1

燃料電池って…?

 東京ガスの方にお越しいただき、燃料電池について学習をしました。
 火力発電、水力発電、風力発電などたくさんの発電方法を知ったり、実際に燃料電池で発電させ実験をしたりして本物に触れながら学習をすることができました。
 学習の最後には5年生が学び続けているSDGsに関連したお話もしてくださり、興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

★2/4(金)

ゆかりごはん
春巻き
ナムル
わかめスープ
牛乳
画像1

★2/3(木)節分の行事食

イワシつみれ入り味噌煮込みうどん
大豆と小魚と芋の炒り煮
みかん
牛乳
画像1

★2/2(水)

アップルトースト
マカロニシチュー
小松菜サラダ
牛乳
画像1

★2/1(火)

豚肉とごぼうのごはん
厚揚げのそぼろ煮
菜の花入り煮浸し
牛乳
画像1

★1/31(月)

ごはん
白身魚の竜田揚げ
ごま入り煮浸し
味噌汁
牛乳
画像1

DX:テレワーク&オンライン授業

ある教室では、テレワーク中で自宅にいる教員が、教室にいる子供たちに向けて授業を実施していました。
教室では、副校長と学力向上推進ティーチャーが子供たちの学びをサポート。
授業支援システムを効果的に活用することで、普段と変わらない授業が展開されていました。
新しい学びのカタチですね!
画像1

6年生を送る会に向けて

実際に全校集まることは難しいので

6年生教室に階段を上がるまでの壁を装飾します

賑やかになるようにがんばろう!

オンラインの友達も参加です
画像1

DX:「みんなの作品鑑賞会」始まる

例年の区の連合展覧会と都の公立美術展が開催できない代わりに

タブレット端末の共有フォルダから他校や自校の代表作品を画像を見て鑑賞します


上野小では 希望者がいれば 他校に作品についてのお手紙を書く取り組みを行います

タブレット端末の投稿機能を使います

どこの学校に届くのでしょうか?
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28