生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

3月4日(金) 教科等の授業は今日が最後・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、3年生が1時間目の道徳の授業で3学期の振り返りをしているところです。皆、真剣に取り組んでいました。3年生にとっては、今日が教科等の授業を受ける最後の日となり、来週からは、卒業前の特別時間割となります。3年生が上中に登校する日はあと10日です。ついに、カウントダウンが始まりますね。3年生の皆さん、一日一日を噛みしめて過ごしてくださいね!

3月3日(木) 空き缶、紙パック等の回収

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜の朝は、恒例の生徒会役員による空き缶、紙パック、エコキャップ等の回収が行われています。役員が毎週、積極的に声かけをしてくれているので、以前より、随分、回収に協力してくれる生徒が増えてきたように思います。もちろん、私も含め、先生方も、そっと回収に協力しています。役員さん、これからもよろしくお願いしますね!

3月2日(水) 職業人から多くを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の午後、1年生は、お二人の社会人(本校では職業人と呼んでいます)の方に来ていただき、お話を聞く機会を設けました。一人は大手旅行会社に入社して2年目の女性で、旅行会社に勤めるには、やる気と元気と体力が大切、というお話をしてくださいました。また、もう一人は大手銀行の出張所長やものづくり会社、大手ホテルでのご勤務の経験があり、現在は本校の副校長補佐としてお務めの男性で、「自利利他の精神」(他人の幸せは自分の幸せであり、人のためになる仕事をしたいということ)が大切である、というお話をしてくださいました。生徒たちは、今回のお話を噛みしめて、これから自らの人生を志してほしいものです。

3月1日(火) 都内めぐり+都立入試結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、2年生は、校外学習として班別で都内めぐりを実施しています。写真は各班が出発のチェックを受けているところです。修学旅行の班別行動を念頭に置いて、都内のチェックポイントと班で選定した箇所を時間内に回って学校に帰ってきます。各班、協力して無事、時間内に帰ってくることができるでしょうか?2年生の皆さん、頑張って!3年生は、都立一次・前期入試の合否発表日です。各自、自宅で結果を確認して学校に報告し、その後、入学手続きをします。これまでの努力が報われると良いですね・・・!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31