東白鬚公園に行きました

画像1 画像1
11月12日(金)幼児クラスで東白鬚公園へ行き、秋の自然に触れる経験をしました。
プロ・ナチュラリストの佐々木洋先生から色々な自然の楽しみ方を教えていただきました。
例えば、ねぎのにおいのする「ノビル」や、やプリンのような甘いデザートのにおいのする葉「カツラ」の匂いを嗅いでみたり、ケヤキのはがれた皮を木に合わせると不思議とピッタリ!「パズルみたいだね」と実際に触れながら楽しみました。
ご家庭でもお休みの時に公園に行って秋の自然の楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。

今月のプレこども園・なかよし会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日にプレこども園、10日になかよし会を行いました。今月もたくさんのお友達が遊びにきてくれました。好きな遊びを楽しんだ後は、みんなの大好きなバナナ体操。今回はスペシャルゲストとして、にじ組の担任が踊りに来てくれたので、大盛り上がりでした!!
製作は、キラキラ棒を作りました。なかよし会の小さいお子さんも、上手にシールをペタペタしていましたよ。
親子で触れ合い遊び「おいものてんぷら」は、とっても楽しかったようで、ニコニコ笑顔がたくさんみられました。

次回は12月です。楽しいことを沢山用意しておりますので、ぜひ遊びにきてくださいね♪

重要 本日の親子遠足について

本日の親子遠足は水元公園に行きます。
配布の手紙をよくお読みいただき、ご参加ください。

わくわく!!親子スポーツデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(土)石浜橋場こども園東園庭にて、乳児クラスで「わくわく!!親子スポーツデー」を行いました。
 
 前半は、子供たちが普段楽しんでいる巧技台、ボール投げ、トンネルくぐり、電車ごっこをして遊びました。登園時に泣いていたお子さんも、遊び出すうちににっこり笑顔へ!親子でたくさん関わり合いながら、体を動かすことができました。

 後半は、クラスでかけっことリズムダンスをしました。
 ひよこ組は「ジャングルぐるぐる」の曲に合わせて踊りました。親子で手を繋いだり、ぎゅっと抱きしめたりするなど、触れ合いの場面では子供たちがとても嬉しそうな表情をしていましたね。また、親子でお揃いの動物のお面が可愛らしかったです!

 うさぎ組は、「くっつきもっつき」というふれあい遊びをした後、「しゅりけんにんじゃ」を踊りました。手裏剣のお面をかぶって、ちびっこ忍者に変身!手裏剣を投げたり、受け身の術をしたり、音楽に合わせて親子で忍者の修行を楽しみました。「ニンニン!」とポーズを決める姿は、とても決まっていましたよ!

乳児の「わくわく!!親子スポーツデー」は、今年度が初めての開催となりましたが、慣れ親しんだ園庭で、お子さんが普段楽しんでいる運動遊びを皆さんと共有でき、とても楽しい時間となりました。たくさんのご協力をありがとうございました。


坪田マンがやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(金)
台東区魅力ある教育活動の推進事業として、運動指導のツボタマンがこども園に来てくださいました。
逆立ちで登場したツボタマン。そして目の前でカッコいい、いろいろなアクロバットを見た子供たちはどの子も目を輝かせていました。この日は縄を使った運動遊びの指導をしてくださったのですが、縄を使った陣取りあそびや、花火の打ち上げごっこ、など楽しい遊び方がいっぱいでした。慣れてきたところで、前後、左右と縄を飛び越えることを楽しみ、縄の持ち方、回し方、跳び方、縄の結び方など、丁寧に教えてくださいました。
コツをつかんだ子供たちは、最後には、夢中になって縄跳びを楽しんでいました。

運動会のリズムダンスを見せ合いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼児クラスが運動会で踊ったリズムダンスを、園庭で見せ合いました。
運動会とは違った雰囲気の中、たくさんの子供たちや職員に見てもらいながら、どのクラスもとてもいきいきと踊っていました!
 また、1・2歳児クラスのお友達も招待し、見に来てくれました。
初めて見る幼児クラスのリズムダンスに目が釘付け!
パチパチと拍手をして、喜んで見ていました。
 子供たちの成長を改めて実感し、職員も感動していました。

プレこども園・入園説明会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12、22日(金)にプレこども園を行いました。約2か月ぶりの開催にたくさんのお友達がきてくれました🎶 両日共に雨のため、残念ながらミニミニ運動会は中止となりましたが、少しでも雰囲気を感じられるように、ピロティでかけっこをしましたよ。一生懸命走る姿がとってもかわいらしかったです♪
室内遊びでゆったりと過ごしたあとは、入園説明会が行われ、給食のサンプルやスライドショーを交えて園の紹介をさせていただきました。

次回は11月4日(木)です。入園説明会もあります。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

芋掘り遠足に行きました

画像1 画像1
 10月21日(木)ほし組そら組は、大型バスに乗り、芋掘り遠足に行きました。さつま芋畑では、手を真っ黒にしながら夢中になって土を掘り、お芋が出てくると大喜びでした。
 芋掘りの後は、近くの公園の広場でおいしいお弁当を食べたり、そら組は“りすの家”に行き、間近でりすを見たりと、楽しい経験ができました。

うさぎ組・秋の栽培・東園庭で忍者になりきり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うさぎ組でマリーゴールドの花を植えました。
「きれいだね〜」と眺めたり、花びらに触れたりしていました。

その後は、東園庭で体を動かして遊びました。
手裏剣のお面を身につけ、広い場所で思い切りダンスしました。
手裏剣を投げる真似・頭守りの術・大ジャンプ・忍び足・壁歩き…など
忍者のなりきりを楽しんでいるうさぎ組です。
ちびっこ忍者の元気いっぱいな動きが、とても可愛らしいですね!

そら組 お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2
普段の給食とは少し気分を代えて、園庭で食べるお弁当給食。
レジャーシートを敷いて、青い空の下で食べる給食は格別です!!
この日はいつも以上に食が進み、「お代わりしたい」という声も多かったようです。
準備をしてくださった栄養士さん、給食の皆さん、ありがとうございました。

ひよこ組・秋の栽培・東園庭でのびのび遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひよこ組でコスモスの花を植えました。
保育者がプランターに移え替えるところを興味津々に眺めていました。
その後、東園庭が空いていたので、ひよこ組で遊びに行きました!
久しぶりに東園庭で遊んで、嬉しそうな子供たち。
滑り台やフラフープ・ボール・シャボン玉の追いかけっこなど、たくさん体を動かして遊びました。
また遊びに行こうね!


げんき ゆうき おりんぴっく!!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)台東リバーサイドスポーツセンターにて、幼児クラスの運動会をとりおこないました。

にじ組は、園庭での虫探しが大好き。いろんな虫になりきって、ムシリンピックの始まりです。ひろ〜い体育館を元気いっぱい走ったり、踊ったりして楽しみました。また、ダンゴムシやおんぶばったになり、触れ合いいっぱいの親子競技では、お家の人と一緒に、ニコニコ笑顔の子供たちでした。

ほし組は、日頃から忍者の修行を楽しんでいます。この日も、巻きものが届き、修行の始まりです。 ダンゴムシの術や瞬間移動の術を駆使してダンスをしたり、親忍者、子供忍者で力を合わせて、白熱の親子競技をしたりして、修行に励むと。。。。なんと閉会式には、まちに待った最後の称号が届き、大喜びの子供たちでした。

そら組は、今年の夏行われたオリンピックに大いに刺激を受け、自分たちのそら組オリンピックを行うことにしました。開会式で整列している姿は、さすが年長組!とっても立派でした。オリンピックをテーマに親子で聖火台に火を灯したり、様々な選手になりきって、組体操を織り交ぜた表現にも挑戦しました。心を一つに一生懸命練習したフィナーレの花火は、五輪カラーになっていて、体育館に大きく打ちあがりました。一人一人が、それぞれ係の仕事にも取り組みました。
閉会式で、園長先生から賞状をいただき、また一つ大きくなった子供たちです。

次は、乳児の「わくわく!!親子スポーツデー」を予定しています。どうぞ、お楽しみに!!

にじ組 石浜公園で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじ組は初めて園外散策にに出かけ、石浜公園で遊びました。公園につくまでとても時間がかかりましたが、公園内では、かけっこ、リズムダンス、大きなアスレチックに滑り台など、たくさん体を動かして楽しみました。

運動会に向けて頑張っています!

画像1 画像1
幼児部では、10月9日(土)の運動会に向けて、ダンスをしたり、かけっこをしたりして、体を思い切り動かす楽しさを感じながら、取り組んでいます。
写真は、そらぐみさんが描いた万国旗です。
本物みたいでしょう!?
園内はもう運動会モードで、本番に向けてまっしぐら!
みなさん、どうぞお楽しみに!!

10月 なかよし会

10月のなかよし会はミニミニ運動会を行います。
詳細は下記をご覧ください。
皆さんのご参加お待ちしています!!
画像1 画像1

10月 プレこども園

10月のプレこども園はミニミニ運動会&入園説明会を行います。
詳細は下記をご覧ください。
皆さんのご参加お待ちしています!!
画像1 画像1

お月見団子づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中秋の名月の日に、5歳児がお月見団子を作りました。
「こんなにきれいに丸くなったよ」と保育者に見せながら、ゆでた後は手の平で優しく丸める子供たち。「わあ〜くずれそう!」「ここにしよう」と言いながら、一人ずつ三方に団子をのせていきました。
 お月様も、こども園のお月見を見て、喜んでいるようです!

今日から始まります!始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏季休業が終わり、今日から2学期がはじまりました。
始業式は、放送での式となりましたが、上から聞こえる園長先生の声にしっかりと、耳を傾けていた子供たち。少し大きくなった姿、そして何より元気な姿の子供たちに会えて、職員一同嬉しい一日となりました。2学期もたくさん遊びましょう!!

サマーキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(月)にそら組でサマーキャンプを行いました。
グループで力を合わせて各コーナーを回り、ワクワク・ドキドキの探検がスタート!
最後に、仲間と力を合わせた”勇気の証”として勇気玉をもらい、大切に握りしめて保育者の元へ戻ってきました!
夏の思い出がまた一つ増えました。

重要 幼児クラス向け 新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について

画像1 画像1
教育委員会より幼児クラス向けに 新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について のお知らせがあります。ご確認ください。長時間保育ご利用の方には9月1日、短時間保育ご利用の方には9月2日に配布いたします。
幼児クラス向け 新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について 幼児クラス向け 別紙 台東区立学校園における新型コロナウイルス感染予防に関する取組
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31