石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

2月24日 ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会が玄関に立ち、ユニセフ募金活動を行いました。
ユニセフの活動を伝える「ユニセフ集会」で、どの学年にも
分かりやすく内容を伝えました。
そのおかげか、みんな活動を理解して、快く参加することができました。

2月22日 親子謝恩会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からお世話になった皆様に向けて
感謝の気持ちを伝える親子謝恩会が開かれました。
記念品の贈呈と、今までの成長を振り返る
6年生からのプレゼントがありました。
会場全体が心温まる時間を過ごすことができました。

2月16日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動が行われました。
目を見て、元気よく、あいさつをすることができました。

2月15日 みそ汁出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生はみそ汁出前授業がありました。

だしの味の違いを体験するなど、身近な食べ物であるみそ汁からも、たくさんの発見を得ることができました。

2月4日 太鼓を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生以上を対象に、太鼓を聴く会を行いました。
様々な種類の太鼓を聴くことができました。
迫力ある演奏をありがとうございました。

2月3日 人権標語集会

画像1 画像1
画像2 画像2
Teamsを使って、人権標語発表集会が行われました。
テーマは【感謝】です。
学年代表の子どもたちは、それぞれストーリーのある心のこもった人権標語を発表してくれました。

2月3日 和菓子体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生を対象に、和菓子体験を行いました。

職人技に魅せられて、作業一つ一つを真剣な眼差しで見つめていました。
実際に、和菓子作りを体験することもでき、貴重な時間となりました。

1月28日 租税教室

画像1 画像1
5年生では租税教室を行いました。

各国の税金を比較するなど、日頃はあまり意識していない税金について学ぶことができました。

1月26日 校内研究授業(4年音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の校内研究授業は4年生の音楽でした。

タブレットを活用して、音楽づくりを行いました。
ペアでの作曲を楽しむ姿が印象的でした。

1月19日 オリパラ特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水球の日本代表選手の棚村克之選手と荒井陸選手をご招待して、特別授業を行っていただきました。

水球の紹介や東京オリンピックの様子などを中心に話してくださいました。
また、実際に球を投げ、速さを実感したり、質問コーナーでは、色々な質問に丁寧に答えていただきました。

後半は、高学年に水球の実技指導をしていただきました。
普段とは違うボールの投げ方に戸惑いながらも、楽しく実技体験することができました。

とても貴重な体験となりました。ありがとうございました。




1月12・13日 書き初め会

画像1 画像1
書き初め会を実施しました。

3年生以上は体育館で習字を、低学年は教室で硬筆をやりました。
心を落ち着かせ、一字一字丁寧に取り組みました。

廊下に展示してあるので、ぜひ各学年の作品を見てまわってみてください。


1月13日 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散の形をとりながら、体育朝会を行いました。

今回は短縄をやりました。
音楽に合わせながら、どれだけ長く跳べるかや、色々な技に挑戦しました。
どの児童も一生懸命跳んでいました。

次の体育朝会でも楽しく跳べるといいですね


1月11日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートでの実施となりましたが、無事に3学期の始業式を行うことができました。

今回は3年生が新年の抱負を述べました。
また、新たに転校生も2人迎え、より明るく元気な石浜小学校になってくれたらいいなと感じました。

感染予防に努めながらも、子供たちが楽しく学校生活を送ることができるよう教職員一同指導していきたいと思います。


12月24日 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。


今回は長い冬休みとなりますが、全員が健康で元気よく新年を迎え、1月11日の始業式を迎えられることを祈っています。


12月21日 6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師に協力していただき、薬物乱用防止教室が行われました。
一見無縁なものに見えて、実は身近に潜んでいる薬物。
自分たちにも他人事ではないということ、薬物の恐ろしさ、危険さを学ぶ非常に良い機会となりました。


12月21日 3年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の実験を屋上で行いました。
うまく太陽の光を集めることができていました。

12月20日 3年生靴工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の時間に革製品のことについての学習をしています。
その一環で、近所の靴工場サンダー商事さんにご協力いただき、見学することができました。

革靴づくりの工程やデザインをする様子、実際に出来上がった革靴を見ました。見て触って匂いで革を感じることのできるとても貴重な体験となりました。

12月14日 6年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、江戸東京博物館と国立科学技術館に行ってきました。
江戸東京博物館では、江戸〜現代までの時代の流れがわかる展示がとても勉強になりました。
また、科学技術館では、それぞれの体験ブースで実験のようなことがたくさんでき、とても充実した1日となりました。


12月10日 持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての持久走大会がありました。
1年生から6年生まで、それぞれ自分の目標をもって、一生懸命取り組むことができました。
安全を守るために、ご協力いただいた保護者の方々に感謝します。

12月8日 4年寄席演芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
寄席演芸教室に行ってきました。
実際に体験することもでき、素敵な時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31