いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

DX:協働編集のススメ【社会 災害について】

共同編集機能を生かして

プレゼンテーション作成ソフトの自分が担当するページに

情報を入力 貼り付け 構成して

みんなで一つのプレゼンテーションを作り上げています

お互いの進行具合などを確認できるので

効率よく 内容をブラッシュアップできます
画像1

アンケートの結果をうけて

自分たちで 作成したアンケートを集計して

発表をします 練習を積み重ねて 

タブレット端末で撮影して確認しています

放課後にどのように過ごしているか?など

楽しそうな発表ですね
画像1

DX:名札の在り方

作品の名札は 展示するときに 誰の作品でどんな意図で描かれたか

題名から伺うことができるいわば作品の一部です

それだけに 誤字や表記の内容には 先生たちが気を付けて

確認するのですが せっかく借りている一人1台タブレット端末で

タイピングや手書きパットなどを使って きれいにつくることができます

手書きの「あじ」もよいものですが 立派で誤字なども少ない

効率的な方法もよいですね
画像1

先生たちの勉強会

何度か掲載している 先生たちの勉強会についてです

今日は 体育についての勉強会でした

先生たち同士で知らないことを補い合い よりよい上野小学校をつくっていきます

全ては 素敵な 上野の子のために です
画像1

謝恩会に向けて

楽器を運び そのあと 発表の練習をしました

いよいよ卒業という雰囲気が漂ってきました

また 有志の児童が体育用具の片付けをしてくれました

ほんとうにすばらしい ほんとうにありがとう

上野の子は やっぱり素敵です
画像1

全校朝会

1年生から 2月の生活目標のまとめについてお話がありました

うがい手洗いなど 自分からできる予防をしっかりしましょうね
画像1

土曜授業公開

今年度 最後の公開です

来校してくださった保護者の皆様

ありがとうございました

児童にとっても励みになります

【学校の機械担当の先生より】

玄関のテレビのSDカードの画像データを投影する機能を

直してみました

画像1

六年生ありがとう

お世話になった六年生にコースターを作ってプレゼントしました!六年生を送る会では、お礼に素敵な合奏を聞かせてもらいました。
画像1

6年生から引き継ぎました!

 17日の朝、6年生を送る会実行委員会の児童で、縦割り班ごとに集めた手紙を届けにいきました。とても緊張した様子でしたが6年生にしっかりお礼の気持ちを伝え、渡すことができました。
 また、6年生を送る会では5年生の運営委員会の児童が司会進行をしたり、6年生に楽しんでもらえるように集会委員会の児童がクイズを出したりしました。
 送る会の最後には6年生から校章旗を受け取り、6年生への気持ちを高めました。
画像1
画像2

6年生を送る会

放送とリモート送信で 「6年生を送る会」を行いました

6年生の自己紹介と演奏は収録された動画で視聴して

6年生クイズや司会進行は放送で行いました

全学年卒業や進級に心馳せていたようでした
画像1
画像2
画像3

★2/9(水)

鮭のクリームパスタ
いろどりサラダ
津のかがやき(新しい柑橘類)
牛乳
画像1

★2/7(月)

照り焼きピザサンド
野菜ソテー
イタリアンスープ
牛乳
画像1

★2/8(火)

麦ご飯
豆腐のカレー煮
ビーフン炒め
牛乳
画像1

★2/10(木)

ごはん
レンコン入りつくね
五色和え
味噌汁
牛乳
画像1

アンケート 協働編集

みんなでアンケートを端末上で編集しています

データが消えたり上書きされたりしないよう

名前をつけて慎重に・・・
画像1

休み時間の過ごし方

室内遊びも 5年生になると工夫して過ごすことができます

担当の児童が考えたゲームで みんな楽しく過ごしました
画像1

紙芝居係

オリジナルの紙芝居を クラスに披露していました

みんな 静かに熱心に聴いていました

係活動にやりがいが出ますね
画像1

みんなの作品鑑賞会 賞状

昨日 放送で表彰があった

「みんなの作品鑑賞会」の賞状を受け取りました

嬉しいのでしょうね

もらった児童は 友達と見合っていました
画像1

燃料電池って…?

 東京ガスの方にお越しいただき、燃料電池について学習をしました。
 火力発電、水力発電、風力発電などたくさんの発電方法を知ったり、実際に燃料電池で発電させ実験をしたりして本物に触れながら学習をすることができました。
 学習の最後には5年生が学び続けているSDGsに関連したお話もしてくださり、興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

★2/4(金)

ゆかりごはん
春巻き
ナムル
わかめスープ
牛乳
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31