いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★2/3(木)節分の行事食

イワシつみれ入り味噌煮込みうどん
大豆と小魚と芋の炒り煮
みかん
牛乳
画像1

★2/2(水)

アップルトースト
マカロニシチュー
小松菜サラダ
牛乳
画像1

★2/1(火)

豚肉とごぼうのごはん
厚揚げのそぼろ煮
菜の花入り煮浸し
牛乳
画像1

★1/31(月)

ごはん
白身魚の竜田揚げ
ごま入り煮浸し
味噌汁
牛乳
画像1

DX:テレワーク&オンライン授業

ある教室では、テレワーク中で自宅にいる教員が、教室にいる子供たちに向けて授業を実施していました。
教室では、副校長と学力向上推進ティーチャーが子供たちの学びをサポート。
授業支援システムを効果的に活用することで、普段と変わらない授業が展開されていました。
新しい学びのカタチですね!
画像1

6年生を送る会に向けて

実際に全校集まることは難しいので

6年生教室に階段を上がるまでの壁を装飾します

賑やかになるようにがんばろう!

オンラインの友達も参加です
画像1

DX:「みんなの作品鑑賞会」始まる

例年の区の連合展覧会と都の公立美術展が開催できない代わりに

タブレット端末の共有フォルダから他校や自校の代表作品を画像を見て鑑賞します


上野小では 希望者がいれば 他校に作品についてのお手紙を書く取り組みを行います

タブレット端末の投稿機能を使います

どこの学校に届くのでしょうか?
画像1

D X:発表のあり方

タブレット端末のスライド作成機能と児童の説明

そしてその発表を 他の児童の端末で撮影し 振り返り ブラッシュアップしていました

一人1台端末ならではの 新しい学習の発表の方法です
画像1

間違えやすい漢字

タブレット端末から クラウド学習支援機能を使い

デジタルワークシートに書き込みます

効率化と純粋に漢字の用法を考えることができるので効果的な活用です
画像1
画像2

全校朝会

代表の6年生と校長先生からのお話と表彰がありました

一層 感染症対策が必要な事態になっていますが

「やまない雨はない 明けない夜はない」

という校長先生のお話にあったようにがんばりどころです!
画像1
画像2

見たことない鳥

想像した鳥の姿を絵の具などの描画材を工夫して

素敵に表現しました おや!? 4枚繋げると!
画像1
画像2

★1/28(金)

二食ご飯
さつま汁
みかん
牛乳
画像1

★1/27(木)

ココア揚げパン
鶏肉と野菜のソテー
ポトフ
牛乳
画像1

★1/25(火)

かきたまうどん
大豆と小魚とイモの炒り煮
みかん
牛乳
画像1

★1/24(月)

わかめごはん
イカのかりんと揚げ
ナムル
春雨スープ
牛乳
画像1

★1/21(金)

黒砂糖パン
たらとマカロニのグラタン
トマトスープ
牛乳
画像1

詩の暗唱

「言葉を大切にしてほしい」
上野小学校では、全校で詩の暗唱に挑戦しています。
2月は、谷川俊太郎さんの素敵な詩『いしっころ』です。
既に37人の児童が、校長室での暗唱に合格しています。さて、お子様はいかがでしょうか?
ぜひお子様に聞いてみてくださいね!
画像1

DX:コロナ禍もなんのその!

グループ活動はなかなか難しい状況ですが、この手がありました!
あるクラスで、ビデオ会議システムのブレークアウト機能を使って話合い活動を行っていました。これなら、離れている仲間とも協働できますね!
音声で、チャットで、リアルで、それぞれ思い思いの方法でやりとりしていました。新しい学びのカタチですね。
画像1

DX:添付ファイルよ、さようなら…

子供たちが、グループでアンケートを作成していました。
「3問目はあなたが作って!」
見ると、共有ファイルを同時編集していました。
添付ファイルをメールで送り、返信されたメールからデータをコピペして一つのファイルにまとめる…。そんな方法は、この子供たちにとっては前時代的なのかもしれませんね!
画像1

先生たちの勉強会

今日も 先生同士で勉強会です

困り感のある児童への支援について学びました


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31