夢を叶える浅草中学校

6月9日(水)3年生の英語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語の少人数授業の様子です。少人数の一つのクラスにALTの先生が入って、授業を進めていました。「私は誰でしょう」という取り組みをしていました。カードにいろいろな職業についての説明が英文で書いてあり、それを読んで相手の生徒にあててもらう授業です。楽しそうに英会話をしていました。英語を話す機会がたくさんあることは、大切ですね。

6月8日(火)教室の黒板にある掲示です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のすべてのクラスではありませんが、多くのクラスに、日直の生徒の名前とその生徒の思いや願いが、日めくりで掲示されています。「友達を増やす」だったり、「継続は力なり」だったりと様々です。毎日教室をまわって見ているのですが、生徒の気持ちが感じられて楽しいものです。

6月7日(月)穏やかに今週もスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も穏やかに月曜日がスタートしました。朝は、校門付近で先生方が生徒を迎え入れ、声かけをしています。廊下では、健康観察表を担当の先生にチェックしてもらって、一日がスタートします。3年生は、1校時にタブレットを活用して、上級学校についてのプレゼンテーションを作成していました。自分の進路について考える機会が増えてきました。

6月4日(金)2年生の保健体育の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から、本降りの雨が続いていますが、どの学年の生徒も落ち着いて授業に取り組んでいます。体育館では2年生の男子が保健体育の授業でバレーボールに取り組んでいました。スパイクの練習をしていましたが、しっかりと打てていましたね。女子は、器械運動のマット運動で、倒立にチャレンジしていました。補助の生徒と一緒に仲良く取り組んでいましたね。体力をしっかりつけていきましょう。

6月3日(木)生徒が登校する前の教室の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、生徒が登校する前に換気のため教室の窓を開けに行くのですが、その時の教室の様子です。3年生のあるクラスでは、シクラメンやトマトを育てていました。2年生のある教室には観葉植物のパキラがきれいな緑の葉っぱを見せてくれています。また、1年生のある教室の机は、縦、横がきちんとそろっていました。各クラス、様々な顔を見せてくれます。

6月2日(水)3年生の英語のスピーチの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時の3年生の英語の授業で、一人ひとりが教室の前でスピーチをしていました。自分のおすすめの曲について、電子黒板に画像を映しながら上手にスピーチをしていました。聞いている生徒も真剣でした。聞く力、話す力をつけるためには、とても良い取り組みですね。

6月1日(火)今日から6月になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6月になりました。本来なら明日から3年生が修学旅行に行く予定でしたが、緊急事態宣言のため11月に延期になりました。3年生が生活する2階の廊下には、高校がどこにあるのかを示す地図や、高校からのパンフレット、そして奨学金などの案内の掲示がされています。自分の進路について、生徒一人ひとりの意識を高める工夫をしてます。

5月31日(月)生徒会朝礼を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で5月も終わりです。新年度が始まってあっという間の2ヶ月でした。本日は生徒会朝礼をリモートで実施しました。6月の浅中しぐさ「心の編み目を細かくして」の紹介がありました。その後、男女バレーボール部、男女バスケットボール部、女子バドミントン部の表彰も体育館からリモートで実施しました。コロナ禍のため、部活動の練習を十分にさせてあげることができない中、どの部活動も大会で精一杯の力を発揮しましたね。

5月28日(金)玄関にあるモニターです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒用の玄関には、以前教室で使っていたモニターが置いてあります。副校長先生が表示される内容を定期的に変えてくれています。一週間の予定や最近の行事の様子、今月の浅中しぐさなどです。最近は、学校の落とし物も表示されています。生徒が取りに来てくれて、持ち主に戻ったものもありました。なかなか良い活用方法ですね。

5月27日(木)定期考査の翌日は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜、水曜と中間考査が実施されました。実施翌日の今日からは返却が行われます。1年生にとっては初めての返却、2年生も慣れたものとはいえやはり悲喜こもごも。
 笑顔がはじける生徒もいれば、首をかしげる生徒、残念なのかちょっとうなだれた生徒もいました。
 3年生は全国学力調査、国語と数学の検査に臨んでいます。定期考査が終わった後でもさすがに3年生、ピリッと引き締まった雰囲気で行われていました。

5月26日(水)中間考査2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、中間考査2日目です。本校では、テストの時間はバッグをロッカーの上に置くことになっています。きちんと整理されて置いてありました。すばらしいですね。今日の教科は、社会と数学の2教科です。手応えはどうだったでしょうか。明日以降、返却された答案用紙で、しっかりと振り返りをすることが大切です。

5月25日(火)本日から中間考査が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から1学期の中間考査が始まりました。1日目の教科は、英語、国語、理科です。1年生にとっては、中学入学後初めての定期考査になりますね。また、3年生にとっては一人ひとりの進路に関わる大切なテストになります。テストに向けて、しっかりと学習してきたことと思います。見直しを含めて、最後まで自分の力を発揮してくださいね。

5月24日(月)玄関付近に咲いているお花です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良いお天気で、気持ちの良い月曜日の朝を迎えました。本校の正門や生徒玄関付近には、何種類かのお花が咲いています。生徒のボランティアが植えてくれたものであったり、主事さんがお世話してくれているものであったりと様々ですが、お花が咲いていると、気持ちが和んでいいものですね。

5月21日(金)タブレットパソコンを活用しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度、全校生徒分のタブレットパソコンを導入していただき、授業での活用を始めたところです。タブレットパソコンの導入に伴い、コンピュータ室のパソコンは撤去されました。いつでも使いたいときに、教室でタブレットパソコンが使用できる環境になり、各教科で効果的に活用できる単元で、利用しています。今後さらなる活用方法を検討していきます。

5月20日(木)英語の少人数授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、英語と数学で少人数授業を行っています。写真は、2年生の英語の少人数授業の様子です。2クラスを3分割して、1クラス20人程度で授業を行っています。生徒にとっても、教員にとってもわかりやすい授業を、ゆとりある空間で行うことができ、充実した時間となっています。この取り組みは、今後も継続していきます。

5月19日(水)3年生の廊下の掲示物です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が生活している2階の廊下には、3年生が修学旅行の事前学習でまとめた作品が掲示してありました。6月に予定していた修学旅行に向けて、これまで少しずつ準備を進めてきました。生徒のみなさんも楽しみにしていたことと思いますが、新型コロナウイルス感染症の関係で11月に延期しました。なんとか11月に実施できるよう、様々な対策を考え、計画を進めていきたいと思います。

5月18日(火)今日から中間考査1週間前です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から中間考査1週間前となりました。本校では、登校してから朝学活の時間まで、朝学習の取り組みを行っています。時期によって読書に取り組んだり、学習コンテストの教科の学習をしたりしています。定期考査前は、生徒一人ひとりが学びたい教科を学習しています。本日は1年生が学年朝礼、2・3年生は静かにしっかりと学習に取り組んでいました。

5月17日(月)一週間がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月も中旬となりました。一週間のはじめの月曜日が、穏やかにスタートしました。朝の登校時には笑顔で挨拶する生徒、生徒会役員が協力して旗を掲揚し、放送による全校朝礼がありました。落ち着いて毎日の生活を送る生徒の様子を見ると、何気ない日常の大切さを改めて強く感じました。

5月14日(金)生徒総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の生徒総会が、Teamsを用いたオンライン形式で行われました。体育館の檀上で話すのとはまた違った緊張感でモニタを見つめて発表しています。
 司会者、発表者、質問者、そして各教室で聞いている全生徒がそろってこその生徒総会ですが、各教室でも真剣なまなざしをモニタに向けていました。大成功の生徒総会です。

5月13日(木)3年生の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に3年生の授業を見て回りました。技術科の授業では「エネルギー変換の技術」で運動を伝える仕組みについて、家庭科の授業では「家族・家庭生活」で幼児の発達について、理科では「酸とアルカリの中和」についての学習をしていました。どの生徒も授業内容に興味をもって取り組んでいる様子でした。最高学年としての自覚を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31