石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

10月18日 3年生高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間で「高齢者」のことについて勉強しています。

今日は、長寿社会文化協会・台東区社会福祉協議会の方に協力していただき、高齢者疑似体験を行いました。

手足に重りをつけたり、白内障の見え方が体験できる眼鏡、関節の動きにくさを体験するためのサポーターなどを使ったりして、高齢者の方の体の動きや見え方を知ることができ、とても貴重な経験となりました。

今後の学習に生かせるといいですね。

10月14日 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、たてわり班あそびがありました。
それぞれの場所で班長が考えた遊びを異学年で楽しみました。

普段と違う学年の児童と遊ぶことがとても楽しいようで、どの学年も元気よく遊ぶ様子が見られました。


10月8日 4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
下町風俗博物館と国立科学博物館へ校外学習に行きました。
下町風俗博物館では、昔のくらしを知ることで、現代の生活の便利さなどに気づくことができました。
また、国立科学博物館では、普段見ることのできない展示物や科学の不思議について多く学ぶことができました。

10月6日 5年タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、外部講師の方を招いて、タグラグビーを習っています。
難しいところもありますが、みな楽しく一生懸命頑張っています。


10月12日 6年社会科見学(国会議事堂)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で、国会議事堂に行ってきました。
参議院特別参加プログラムで、委員会・本会議での法案プログラムを模擬体験し、国会についての理解を深めることができました。

今回学んだことを生かして、政治への関心を深めていってくれると嬉しいです。

10月5・7日 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の体育朝会では、長縄の練習をしました。
どのクラスも、より多く跳べるよう、声を掛け合いながら練習に励みました。

休み時間も練習している様子が見られ、長縄に夢中になっているようでした。



10月6日 1年生音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初めての音楽朝会がありました。

6年生がプレゼントしてくれた歌詞を基に一生懸命校歌の練習をした成果を披露しました。
他学年もteamsを通して鑑賞し、その後、各クラスでも校歌を合唱しました。


魅力ある教育活動 革細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石浜小学校では、魅力ある教育活動の一環で、全学年で革細工に取り組んでいます。

コースターやペンケース、コインケースなど、学年の実態に合わせて、様々なものを作製しています。

革に親しむことで、いのちの大切さを知ってほしいと思います。

9月3日〜 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
10日まで夏休みの自由研究で作った作品をオープンに展示してます。

各学年でお互いの作品を観賞し、多種多様な作品にわくわくしながら、校内を周っていました。
また、来年の夏休みの自由研究の参考にしている児童もいました。

来年も楽しみですね。

9月1日(金)始業式

画像1 画像1
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
全校で集まれない代わりに、teamsで始業式を行いました。

新しい仲間も石浜小学校に来てくれました。

2学期も楽しく元気に学校生活を過ごせるといいですね。


いよいよ二学期が始まりますね。


もうすぐ長い夏休みが終わります。
去年に引き続き、いつもと違う夏休みでしたが、ゆっくり過ごせましたか。
残り約1週間で2学期が始まります。
まだまだ暑い日が続きますが、2学期も頑張りましょう。

残りの夏休みも楽しんでください。


7月7日〜9日 日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の様子です。

7月7日〜9日 6年日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の様子です。

7月7日〜9日 6年日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨今の状況下の中、ぎりぎりまで行けるか不安だった移動教室。
無事に行ってくることができました。

初日は、天気にも恵まれ、日光東照宮をじっくりと見物することができました。
残りの2日は雨でしたが、戦場ヶ原ハイキングや霧降高原、華厳の滝では、雨だからこそ楽しめる景色をみることができました。

夜の肝試しも大盛り上がりでしたね。

たくさん歩いて疲れたかと思いきや、とても楽しかったようで終始元気に過ごせ、全員無事に帰ってくることができました。

ぜひこの思い出を大切にしてください。


6月29日(火) 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習ですみだ水族館に行ってきました。

初めての校外学習に大興奮のこどもたち。
たくさんのきれいな魚を見れて、とても嬉しそうな様子でした。


6月25日(金) 3年生自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草警察署の方にご協力いただき、毎年恒例の自転車教室が行われました。

安全に自転車に乗るにはどうしたらよいかや交通ルールで気をつけるべきことなど、実際に再現していただいたり、ビデオを見ながら学習しました。

また、実際に自転車の乗り方もみてもらい、警察署の方から指導を受けました。

無事故無違反で乗れるといいですね。

6月22〜24日(火)〜(木) 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症予防の観点から実施できなかった調理実習を初めて行いました。

5・6年生ともに、とても楽しそうに、そして慎重に調理をし、上手に蒸かしたじゃがいもを作ることができました。

私たちも試食でもらいましたが、とてもおいしかったです。




6月21日(月)プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりのプール開きでした。

子供たちもおおはしゃぎで、「つめたい!!!!」と言いながらも楽しくプールに入ることができました。

初回ということもあり、今回は水に慣れることをメインに、水かけ合いや流れるプール、バタ足などを中心に行いました。

今年はたくさん入れるといいですね。


6月21日(水) 2年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習の一環で石浜小の周りを探検しに行きました。

普段通っている道でも新しい発見があったり、初めて通る道での不思議なもの、色々なことを探検するなかで知ることができました。

今後の学習では、町探検で気づいたことをマップにまとめていく予定です。


6月16日(金)ビブリオバトル集会

画像1 画像1 画像2 画像2
石浜小学校では、集会の1つとして、先生達からのプレゼント集会というものを行っています。

今回はビブリオバトルというものを行いました。先生からのおすすめの本を紹介し、どの本が1番読みたいかを決めるという内容です。
どのクラスも大いに盛り上がり、「あれも読みたい!」「これも読みたい!」となかなか決め難い児童もいる様子でした。

優勝は、藤本先生の「やさいのおなか」でした!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31