夢を叶える浅草中学校

5月18日(火)今日から中間考査1週間前です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から中間考査1週間前となりました。本校では、登校してから朝学活の時間まで、朝学習の取り組みを行っています。時期によって読書に取り組んだり、学習コンテストの教科の学習をしたりしています。定期考査前は、生徒一人ひとりが学びたい教科を学習しています。本日は1年生が学年朝礼、2・3年生は静かにしっかりと学習に取り組んでいました。

5月17日(月)一週間がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月も中旬となりました。一週間のはじめの月曜日が、穏やかにスタートしました。朝の登校時には笑顔で挨拶する生徒、生徒会役員が協力して旗を掲揚し、放送による全校朝礼がありました。落ち着いて毎日の生活を送る生徒の様子を見ると、何気ない日常の大切さを改めて強く感じました。

5月14日(金)生徒総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の生徒総会が、Teamsを用いたオンライン形式で行われました。体育館の檀上で話すのとはまた違った緊張感でモニタを見つめて発表しています。
 司会者、発表者、質問者、そして各教室で聞いている全生徒がそろってこその生徒総会ですが、各教室でも真剣なまなざしをモニタに向けていました。大成功の生徒総会です。

5月13日(木)3年生の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に3年生の授業を見て回りました。技術科の授業では「エネルギー変換の技術」で運動を伝える仕組みについて、家庭科の授業では「家族・家庭生活」で幼児の発達について、理科では「酸とアルカリの中和」についての学習をしていました。どの生徒も授業内容に興味をもって取り組んでいる様子でした。最高学年としての自覚を感じます。

5月12日(水) 2年生学年朝礼より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年の学年朝礼の様子です。体育館に入ると、背筋も伸びた姿が並び凛とした空気が感じられました。座礼もきちんとそろっています。内容はテスト前にあたって、計画的な学習と一方で生活リズムを守る大切さ、栄養ドリンクなどに頼らない健全な生活についての話がすっと入っていったようでした。

5月11日(火)1年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生の様子をお伝えします。火曜日なので学年朝礼からスタートしました。相手の礼にあわせてきちんと落ち着いて礼ができていました。すばらしいですね。スピーチはペットのお話や、部活動で先輩に優しく教えてもらって、そんな先輩になりたいなどのお話がありました。授業の様子も、真剣に先生のお話を聞いて取り組んでおり、もうすでに立派な浅中生となっていますね。

5月10日(月)2年生の廊下の掲示物です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25度近い気温の日もあり、今日から本校では衣替えの移行期間になりました。教室は、新型コロナウイルス感染症対策もあり、窓が全開になっています。2年生の生活する3階の廊下には、「2年生で頑張りたいこと」の掲示物と「なりたい先輩・なりたくない先輩」という掲示物がありました。一人ひとりが、自分の理想とする先輩像をかいていました。「下級生に優しく、たくさんの人に親切にできる尊敬される先輩」や「おもしろくて優しい先輩」などしっかりとした思いがかいてありました。さすがは2年生ですね。

4月30日(金)授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大型連休が始まりましたが、今日は通常の登校日です。すべての学年の教室をのぞいてみましたが、どの学年の生徒も落ち着いて真剣に授業に取り組んでました。お休みの日と学校のある日の気持ちの切り替えがしっかりとできていて、すばらしいですね、コロナ禍の連休となり、今年も家にいることが多くなるかもしれませんが、有意義に過ごしてくださいね。

4月28日(水)離任式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、離任式を行いました。体育館での密を避けるため、離任された先生には、2回お話を頂くことにはなってしまいましたが。2年生の部と3年生の部の2回に分けて行いました。授業や部活動でお世話になった生徒から、メッセージとお花を差し上げました。また、離任された先生からも、浅草中の生徒への思いなどのお話を頂きました。離任された先生、今までありがとうございました。新しい学校でのご活躍を願っています。

4月27日(火)3年生の体育の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、体育館で3年生が体育の授業を行っていました。ダンスの授業の取り組みとして、「浅中ソーラン」の練習をしていました。運動会でも披露される種目です。教員の指導の下、一つ一つの動きの確認しながら、熱心に取り組んでいました。さすがは3年生です。

4月26日(月)1年生の認証式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から東京都に3度目の「緊急事態宣言」が発令され、教育活動に一定の制限がかかることとなりました。詳細は、本日プリントを配布いたしましたので、ご覧ください。本日の1校時には、1年生の専門委員の生徒に認証書を渡す、認証式を行いました。本来なら全校生徒の前で行っていたものですが、コロナ禍の中、学年ごとに行っています。中学校の生活にもすっかり慣れてきた1年生です。委員会の仕事にもしっかりと取り組んでくれることと思います。

4月23日(金)学年目標の紹介です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の各学年には、それぞれ学年目標があります。今日はその目標を紹介します。1学年は「気づき 考え 行動する」です。2学年は「共に 歩み(自主的に行動し) 協力(コロナ禍でも心を一つに) 成長(3年生に向けて)」です。3年生は「自覚・自信・自律 〜心でつながり 支え合う〜」です。生徒も教員も、この目標を意識して毎日の生活を送っています。

4月22日(木)3年学年朝礼で認証書を渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年学年朝礼の日です。今日も5人の生徒のスピーチがありました。自分の好きなことや部活動のお話がありました。お話を聞いていると、いろいろなことを知ることができて楽しいですね。その後、生徒会役員、専門委員のみなさんの認証式を行い、代表して生徒会長に認証書を渡しました。すでに、一人ひとりが高い意識をもって委員の仕事に取り組んでくれています。これからもよろしくお願いします。

4月21日(水)スポーツテスト・身体計測を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前中、スポーツテスト・身体計測を行いました。校庭で、準備運動としてラジオ体操や補強運動をした後、体育館、校庭、浅中ホール等でハンドボール投げや50m走、握力、身長・体重などの測定をしました。みんな、全力で取り組んでいました。また、各種目を担当する2・3年生が、1年生に優しく声かけやサポートをしていて、改めて浅中の生徒の素晴らしさを感じました。

4月20日(火)1年生の学年朝礼の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日は、1年生の学年朝礼の日です。1年生は今日からスピーチが始まりました。4人の生徒が発表していました。テーマはお菓子のオレオにまつわる話、自分の名前について、好きなこと、尊敬する人についてでした。初めてのスピーチで緊張したことと思いますが、しっかりとお話ができていました。また、聞く姿勢もしっかりとしていました。1年生、立派です。

4月19日(月)生徒会朝礼がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、月に1回生徒会朝礼を行っています。本日は、第1回目の生徒会朝礼をリモート会議の形式で行いました。多目的室をスタジオ代わりにして、まず、生徒会長の挨拶、生徒会役員、各専門委員長の自己紹介をしました。その後、今月の浅中しぐさ「あいさつは 明るく 素直に 元気よく」の紹介があり、これから制作するクラス旗についての説明もありました。生徒会のみなさん、ありがとうございました。昨年は3年生のみが制作したクラス旗ですが、今年はどんなクラス旗ができるのか楽しみですね。

4月17日(土)土曜学校公開日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、今年度最初の土曜学校公開日です。東京23区が「まん延防止等重点措置」の対象地域となっており、密を避けるために、廊下からの授業参観となりました。1学期が始まって2週間となりましたが、生徒は落ち着いて、意欲的に授業に臨んでいます。1年生も学校生活に、少しずつ慣れてきている様子がうかがえます。来週は、スポーツテストや身体計測があります。

4月16日(金)各階の掲示物の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各階の廊下には、その都度様々な掲示がされています。今は、1年生の教室がある4階の廊下には「自己紹介カード」が、2年生の教室がある3階の廊下には移動教室で行く予定の「霧ヶ峰」について調べた掲示物が、3年生の教室がある2階の廊下には「3年生でがんばりたいこと」の掲示物がありました。学校に来校されたさいにはぜひご覧ください。

4月15日(木)3年生の学年朝礼の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週木曜日は、3年生の学年朝礼の日です。3年生は、生徒によるスピーチが始まっています。今日は6人の生徒が、ペットのこと、読みやすい本の紹介、3年生で頑張りたいこと、自分の趣味について、仲良しの姉のこと、そして自分の好きなグルーについてのスピーチがありました。どの生徒も、はっきりとした話し方で、内容もまとまっていて、さすがは3年生だなと感じた学年朝礼でした。

4月14日(水)2年生の学年朝礼の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、毎週すべての学年が、学年朝礼を実施しています。水曜日は、2年生の学年朝礼の日です。学年朝礼では、生徒が順番にスピーチを行っています。今日の学年朝礼では、スピーチのテーマや、上手な話し方等について学年の先生からお話がありました。また、学年主任の先生からは、朝の登校時や、授業、給食準備等について心構えや取り組んでほしいこと等のお話がありました。背筋をしっかりと伸ばし、しっかりとお話を聞いていた2年生でした。立派な先輩になりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31