生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

4月23日(金) 朝から活気のある声が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8:00の開門前から校内では生徒の活気に満ちた声が響いています。写真左は3年の教室で、女子のダンス実行委員がダンスの練習をしていました。写真中央は体育館で、バスケ部が朝練習をしていました。写真右は体育館棟入口付近で、3年の整美委員が朝清掃をしてくれていました。生徒の活気溢れる声が朝から聞けるって最高ですね!

4月22日 3年生の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階廊下に「修学旅行事前学習 京都・奈良 みどころMAP」が掲示してあります(写真左)。関西には世界文化遺産も多く、行ってみたいところ満載です。さあ、グループでどこに行きましょうか?写真中央は3年1組の理科の授業で「イオンと電子の成り立ち」について勉強していました。写真右は3年2組の社会の授業で、電子黒板とスクリーンを駆使して「明治維新によって何が変わったか」について勉強していました。どの授業も集中していて活発な発言もあり、3年生とても立派です!

4月22日(木) 3年生の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生のフロアの掲示と3年生の授業の様子をご紹介します。2階フロアには「こんな3年生になりたい」という掲示があります(写真左)。そこには「本物の上中生になる」「下級生に頼られる3年生になる」「何事にも諦めない3年生になる」などと書かれていました。写真中央は、3年3組の国語の授業で、「握手」という題材で、握手に込められた思いを読み取る授業をしていました。写真右は3年4組の英語の授業で、英作文の復習テストをしていました。多くの生徒が筆記体で書いていました。

4月21日(水) 2年生の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室には各自が作成した「自己紹介」が掲示してあります。その中の「私のモットー」には、「やるべきことはきちんとやる」「最後まであきらめない」「考えて行動する」などと書かれていました。写真中央は2年3組の家庭科の授業で、春休みの宿題で取り組んだ野菜の調理のまとめを班ごとにやっていました。写真右は2年4組の国語の授業で、「アイスプラネット」という題材の意味調べをしていました。どの授業も、皆、真剣に受けていました。凄い〜!

4月21日(水) 2年生の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生のフロアの掲示と2年生の1時間目の授業の様子をご紹介します。3階フロアには「3年生・上中を支えられる存在へ」という大きな横断幕が掲示してあります(写真左)。2年生の意気込みを感じますね。写真中央は2年1組の理科の授業で、前時にやった「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」の実験結果のまとめを班ごとに行っていました。写真右は、2年2組の美術の授業で、教科書の表紙絵に使われている東山魁夷さんの絵の鑑賞をしていました。

4月20日(火) 1年生の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は1年3組の技術の授業で、電子黒板を使いながらキャビネット図の描き方について勉強していました。写真中央は、1年4組の社会で、電子黒板を使いながら世界地理学習の作業をしていました。どの授業も、生徒のおしゃべりをする声など全く聞こえず、集中して勉強に取り組んでいました。ふと廊下から外を見ると、寛永寺の緑が見事です(写真右)。心が落ち着きますね〜。

4月20日(火) 1年生の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から三者面談です。保護者の皆さん、よろしくお願いします。今日は、1年生のフロアの掲示と1年生の1時間目の授業の様子をご紹介します。4階フロアには「私のCM」が掲示してあります(写真左)。その目標には「上野中学校の生活を楽しむ」とか「中学校の勉強を頑張る」「友達をたくさんつくる」などと書き込まれていました。写真中央は1年1組の英語の授業で、ALTの先生と会話を楽しんでいました。写真右は1年2組の国語の授業で、図書館司書さんのご指導のもと本の借り方の勉強をし、さっそく読みたい本を選んでいました。

4月19日(月) 修学旅行のコースづくりスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、3年生は旅行会社の添乗員さんを講師に招き、体育館で修学旅行の班別行動を行うにあたってのコースづくりのレクチャーを受けました。班員の多くが行きたいと思っている京都市内の観光地を、公共交通機関を使っていかに有効に巡ってくるか、じっくり計画を練ってくださいね。

4月17日(土) 土曜学校公開・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最初の土曜授業・学校公開日で、多くの保護者の皆さんにご来校いただきました(写真左)。そして3時間目は体育館で全体保護者会を実施しました。昨年度は一度も実施できなかったので、学校経営方針や教職員を紹介することができて良かったです(写真右)。本日はありがとうございました!

4月16日(金) 身体計測・スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は年に1度の身体計測(写真左)・スポーツテスト(写真右)の日です。身体計測は、身長・体重・視力・聴力を、スポーツテストは反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・握力を測定しました。この1年で、生徒たちの体力や体格はどうなったでしょうか・・・?

4月15日(木) 大量の資源リサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は資源リサイクルの日で、年度末に大量に出た段ボールやシュレッダーにかけられた紙くず、冊子類を教員玄関前に運び出しました。作業をしてくれたのは、昨年度の整美委員の人たちです。ありがとう〜!しかし、資源ゴミ、大量に出ましたね〜

4月14日(水) 本降りの雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の登校時間は、あいにく本降りの雨になり、生徒用玄関は大渋滞となりました。傘立ての中は傘で一杯です。下校時刻頃の天気予報は曇りマークが出ているので、生徒の皆さん、傘を忘れて帰らないようにね!

4月13日(火) 写真撮影、リモート校長会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒手帳に貼る個人写真の撮影をしました(写真左)。上級生は、この写真を昨年撮った写真と比べてみると、1年間の成長の様子を見ることができます。また、連合校園長会をはじめてリモートで実施しました(写真右)。もう、区役所に出張する必要もなくなるかもしれませんね・・・

4月12日(月) 1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、1時間目に1年生が体育館で第1回目の学年集会を行いました。生徒たちは、体育座りをして縦横ピシッと並び、先生方の自己紹介に一言もおしゃべりをせず聞き入っていました。まだ、入学後1週間も経っていませんが、早くも集団の静寂が作れていて素晴らしいです!

4月9日(金) 見事な集団の静寂〜生活集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、全校生徒が体育館に集まり生活集会を行いました。1年間の学校生活のスタートにあたり生活ルールの確認をしましたが、集会中、誰一人、一言もしゃべらず見事な集団の静寂をつくっていました。立派です!これぞ、規律正しい上中生!って感じがしますね。

4月8日(木) 新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生徒会主催の新入生歓迎会を実施しました。まず生徒会役員がスライドを使って本校の1年間の学校生活の様子を紹介し(写真左)、次に吹奏楽部が歓迎の演奏を行い(写真中央)、最後に生徒会から1年生に花と生徒会誌のプレゼントをしました。吹奏楽部、圧巻の演奏でしたね!

4月7日(水) 第75回入学式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
式にはコロナ禍のため御来賓や在校生に参列していただくことは叶いませんでしたが、保護者の皆さんと先生方で心を込めて新入生を歓迎しました。新入生も緊張感をもって式に臨んでいました(写真左・中央)。今年の「新入生代表のことば」は根岸小出身の生徒が立派に務めてくれました(写真右)。さあ、新入生の皆さん、これから3年間、上中での中学校生活を頑張りましょう!

4月7日(水)第75回入学式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階フロアは、昨日、新3年生が飾りつけをしてくれました(写真左)。また、卒業生が残してくれた歓迎のメッセージも掲示しました(写真中央)。そして、体育館の入口には、小学校の先生方や地域の皆様からいただいたお祝いのメッセージを飾りました。皆様、ありがとうございました。 

4月7日(水) 第75回入学式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、本校第75回入学式を挙行しました(写真左)。朝8時50分、新入生が続々と登校してきました(写真中央)。保護者受付にはPTA役員さんが担当してくださいました(写真右)。

4月6日(火) 令和3年度1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度がスタートしました。皆さん、今年度も毎日校長ブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!今日は、まず、校庭で新クラスを発表しました(写真左)。そして、その後、体育館で着任式、始業式を行いました(写真右)。今日も集団の静寂が保たれ、縦横ピシッと整列していました。生徒たち、いいですね〜!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31