2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

プール準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、副校長先生とスクールサポートスタッフである永井さんがプールサイドに立ち位置の目印となるマークをペンキでつけてくれました。
コロカ禍の中でもなんとか水泳学習を実施できるよう考え、プールサイドで密にならないよう準備をしてくれました。
清掃と注水も終わり、再来週のプール開きに向け、準備は万端です。

6/4  校外学習 (6年)

校外学習で「TOKYO GLOBAL GATEWAY]に行ってきました。
TGGは、新しいタイプの体験型英語学習施設で、子供たちが、英語を使用する楽しさや必要性を体感し、英語学習の意欲向上のきっかけづくりとなるように開設された東京都英語村です。
施設の中に入ると6〜7人に1人のエージェントがついてくださり、すべての活動を英語のみで過ごしました。今日は午前と午後でエアポートとプログラミングのプログラムに参加しました。エアポート体験では、実際に飛行機の座席につきCAとの会話・空港内でお土産を買う・レストランでメニューを見て好きな物を注文するなどの活動を、すべて英語で行いました。子供たちは、意欲的に英語を話し、一生懸命に聞き取りコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。笑顔がたくさん見られ本当に楽しそうで、子供たちの柔軟性にとても驚かされた1日となりました。
久しぶりの校外へ出ての活動と、お弁当にとても嬉しそうでした。お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/31 書写の学習も頑張っています(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写で「林」を書きました。
筆使いや字形に気を付けて「きへん」を書きました。
真剣な表情がとても素敵でした。

5/28 ヤゴ救出大作戦(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールでヤゴとりを行いました。
どの子も夢中になって、時間いっぱいまでヤゴを捕まえていました。
これからトンボになるまでの様子を教室で観察していくのが楽しみです。

5/21 そら豆のさやむき(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
そら豆のさやむき体験をしました。
出てきた豆を興味深そうに触ったり、さやのふわふわの部分を撫でてみたりと楽しそうに取り組んでいました。
自分達がむいたそら豆が給食に出てくると、とても嬉しそうでした。

5/20 アサガオの観察(1年)

 種をまいてから1週間。アサガオが順調に育ってきました。児童たちは、毎日の成長をとても楽しみにして、登校するとすぐにベランダのアサガオの様子を見て、準備が終わると水やりをしています。
今日はアサガオの芽の観察を行いました。
どの児童も一生懸命観察し、観察カードにていねいに書いていました。
花が咲く日が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 さやをむいたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さやをむいて、グリンピースを取りました。
 この日の給食に豆ごはんとして出されました。とてもいい香りがしておいしかったです。

5/18 5年1組研究授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年1組で外国語科の研究授業を行いました。2組でも先日、教育委員会の先生方に見ていただく機会がありましたが、今日は学校の先生方に見られながらの授業でした。普段の学習を生かして自己紹介をしながら名刺交換を行いました。楽しくリズムに乗り発音したり、積極的にコミュニケーションを図ったりする児童がたくさんいました。これをきっかけに今後も楽しく外国語科の学習を行えたらと思います。

5/18 社会科で水の学習が始まりました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、水の学習が始まり、学校内の蛇口の数を調べました。
普段使っている蛇口以外のところにも多くの蛇口がありました。
予想を上回る量に驚きました。
これから、学習を深めていきます。

5/13 アサガオの種をまきました(1年)

 生活科の学習でアサガオの種を植えました。
鉢に土を入れ、種をまき、水やりまで行いました。
これから毎日水やりをしっかり行い、大切に育てていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 外国語オンライン交流 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
田原小学校の外国語の講師をしてくださっている、上智大学短期大学の狩野先生を通して大学生とZOOMで交流を行いました。外国語で学習した、自己紹介の仕方を使い、大学生の自己紹介クイズを聞いて答えたり、自分の自己紹介や好きなことを伝える活動をしました。また大学生に英語で質問をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
英語を使ってのコミュニケーションに、最初は緊張していた子供たちも、交流を進めていくと楽しく活動できたようです。振り返りには、「もっとすらすらコミュニケーションをとれるように、外国語を頑張りたい」や「クイズがわかって楽しかった」「意外と理解できたことがうれしかった」など外国語の学習に繋がる素敵な時間を過ごすことができました。

5/12 理科の実験(5年)

理科でインゲン豆を使った実験がスタートしました。インゲン豆が発芽するための条件は何だろうか・・・という問題を解決するための実験です。毎日水の量やインゲン豆の様子のチェックを頑張っています。実験の結果をみんなで確認する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り動物園(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工が始まったばかりの1年生。
先日は『手作り動物園』という作品を作りました。
折り紙サイズの画用紙で自分で紙筒を作り、そこからアレンジして思い思いの生き物を作ります。
その前の時間で作ったばねやカールの作り方を思い出して工夫するなど、予想以上のひらめき作品がたくさんできていました。

建物ステンドグラス(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
カラー工作用紙を建物の形に切り、窓をカッターで開けます。
その窓に、カラーセロハンを貼りました。
光に透かすと窓から色がきれいに見えます。
みんな一生懸命作りました。
校舎内に展示する日が楽しみです。

働く消防写生会(2年生)

画像1 画像1
5月6日(木)、松葉公園で2年生が『働く消防写生会』を行いました。
消防車に来てもらって、クレヨンで細かいところまで観察して描きました。普段見ることのないメーター部分や、防護服も見せてもらえて、とても良い経験となりました。
公園に行くまでの道の歩き方もしっかりとしていて、さすが2年生、成長を感じました。

4/28 メディアルーム(1年)

 図書司書の櫻井先生に教室で絵本の読み聞かせをしてもらいました。その後、メディアルームに移動をして、メディアルームの使い方、本の借り方、返し方を教えていただきました。子供たちは、たくさんある本の中から何を借りようか一生懸命探していました。本をたくさん読んで、読書に慣れ親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 初めての図工室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生になって図工室での授業が始まりました。「たくさん作品を作るぞ!」

4/21 学習の様子(1年)

 入学してから2週間が経過しました。子供たちは少しずつ学校生活にも慣れてきて、落ち着いて学習に取り組んでいます。毎週火曜日には図工の学習の時間があります。大木先生と一緒に4月13日、20日と楽しく学習を行うことができました。作品をお家に持ち帰っていますので、どんなことをしたのか、お子様とお話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 霧ヶ峰移動教室に向けた学習が始まりました!(5年)

霧ヶ峰移動教室に向けた学習がスタートです!今日は、伊志嶺先生が実踏で撮ってきてくれたビデオを見て、それをもとにテーマを決め調べ学習を始めました。今日から少しずつ行う調べ学習。事前に調べたことを、霧ヶ峰に行き目で見て肌で感じ、体験できると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 自分の木の観察

田原小の小さな校庭には、サクラだけでなく、ツバキやヒメリンゴ、グレープフルーツ、ビワ、ケヤキ、クスノキ、イチョウなど、様々な種類の植物があります。
理科の「季節と生物」の学習では、これらの中から『自分の木』を一つ決めて一年間を通じて観察していきます。季節の変わり目にはタブレットで写真を撮り、じっくり観察して、気づきを記録していく予定です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ