2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

7/9 環境漫才(4年)

毎回好評を博す環境漫才がありました。宮田陽・昇師匠のテンポのいい掛け合いに、お腹を抱えて笑ったり、椅子から転げ落ちて大笑いしたりする子が続出しました。ゴミの分別や3Rについて、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグ隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期のフラッグ隊の活動が今日で終わりとなります。短い期間でたくさんの練習を頑張りました。特に6年生が中心となり、初めてフラッグ隊に入った4年生の指導を頑張ってくれました。夏休みにも練習があります。運動会の発表に向けて、今後も頑張っていきます。

7/14 誕生集会 朝顔贈呈式(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8・9・1月生まれの誕生集会と朝顔の贈呈式がありました。

誕生集会では、集会委員会の進行のもと、それぞれが今頑張っていることや名前の由来などを上手に発表することができました。緊張が伝わってくる子もいましたが、みんな一生懸命発表することができました。

朝顔の贈呈式では、幼稚園の子と育てた朝顔が運ばれていきました。運ばれた朝顔は雷門前の並木通りに飾られるそうです。みんなが幼稚園の子と仲良く育てた朝顔たちの花が咲き、飾られるのが楽しみです。

7/8 なかよし班集会

今日の1時間目になかよし班集会がありました。今年度初めて行われた異学年交流。6年生が中心となり、1年生から6年生までなかよく遊ぶことができました。2学期以降も、時期を考慮しながら実施していきたいと思います。
画像1 画像1

7/8 とうもろこしの皮むきをしました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなとうもろこしだったので、小さな手をいっぱいに使って、もくもくと皮をむいていました。最後の一枚がむけると「できた!」「上まで黄色いよ」など、嬉しそうにお友達や先生に見せていました。給食で『茹でとうもろこし』として食べました。とても甘くておいしかったです。

7/7 七夕飾り(1年)

 短冊に七夕の願い事を書き、笹の葉に飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 幼稚園交流(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2回目の45分間の幼稚園交流がありました。今回は体育室でいろいろな物を使って遊んだり、教室で折り紙や絵本を読んだりして交流しました。幼稚園の子の手を取り、楽しくペアの子と遊ぶ5年生たち。見ているこちらも、とても癒される時間となりました。

7/6 音楽鑑賞教室(5年)

 上野の東京文化会館で音楽鑑賞教室が行われました。スターウォーズのメインタイトルやカルメン前奏曲など、子供達も聞いたことがあるプログラムで、オーケストラの生演奏に感動する子供達がたくさんいました。また、久しぶりにみんなで電車に乗り校外学習に出かけることができ、嬉しい思いでした。また、どこかに出かけるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 水道キャラバン(4年)

東京都水道局の水道キャラバン隊のみなさんが「水源から蛇口」までを楽しく案内してくれました。すでに社会で水道について学んだ子供たちは、「知ってる!知ってる!」と得意気でした。浄水場の4つ工程を学ぶ実験には、身を乗り出して見入ってました。水の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ