いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

タブレットを使って

画像1
2年生「ひき算のしかたを考えよう」では、筆算を使った引き算を学習しています。

今回の問題は【47-18】でした。
1の位に注目すると【7-8】はできません。

どのようにして計算するかをタブレットを使い考えました。式の形、言葉、など様々な考えが出ました。

集まった意見はすぐに電子黒板に移せるため、多様な考えを即座に比較、検討できます。

まだまだ慣れていないところもありますが、新しい文房具の1つとして活用できるよう、触れる機会を増やしていきながら学んでいきます。
画像2

放送 離任式

放送による 離任式が行われました

児童が心を込めて 上野小学校を去られた先生にお手紙を読みました

職員室にも 全校の拍手が聞こえてきました
画像1
画像2
画像3

リモート全校朝会

6年生のあいさつから始まりました

実は 通常の全校朝会よりも 顔が鮮明に映るのでリモート朝会は 緊張するものです

それでも 立派に挨拶をしてくれました


校長先生は スライドを表示しながら リモートの良さを生かして

お話をしてくれました

だんだんと 校内でリモートをすることに慣れてきているようです
画像1

★5/6(木) 端午の節句 行事食

ちらし寿司
筑前煮
星の麩入りすまし汁
牛乳
画像1

★4/30(金)

ごはん
ハンバーグ
野菜炒め
オニオンスープ
牛乳
画像1

★4/28(水)

セルフフィッシュサンド
キャベツソテー
トマトスープ
牛乳
画像1

写生会

画像1
鳥の剥製か石膏像のどちらかを選んで描きました。
クレヨンを使ってしっかり色を塗り、大きく堂々と描くように意識して取り組んでいました。
画像2

種植え

画像1
ホウセンカとひまわりの種を植えました。これから、植物の生長を観察していきます。
どのように伸びていくか、楽しみですね。
畑では、オクラと枝豆を育てます。
画像2

写生会

全校で写生会を行いました。昨年度は実施出来なかったため、4年生にとっては初めての写生会です。1・2年生の頃は消防写生会でしたが、また違った楽しさや難しさを感じることができました。

 今回は日頃からよく目にしている清島公園内の「木」を描きました。実際に公園に出向き、よく見て、触って、匂って…木の生命をいっぱいに感じ、細部まで観察しました。
 教室に戻り、「既にできている茶色や緑」ではなく、「自分で見てきた色に近い茶色や緑」を、赤・青・黄の3色を混ぜ合わせて作りました。子どもたちの絵はどれも、色や凹凸までこだわった素敵な作品に仕上がりました。
 真剣に絵に向き合う時間はいいものです。
画像1
画像2
画像3

初めてのクラブ活動

 今週は4年生にとって初めてのクラブ活動がありました。ずっと楽しみにしていたようで、それぞれのクラブが発表される瞬間もワクワク、ドキドキした様子でした。

 クラブでは、今年度の活動内容などを聞いて更に楽しみになったそうです。月1回ということを残念がる様子が見られるほどでした。
 各クラブの活動にも楽しそうに参加しており、上級生とも仲良く活動できました。次の活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検

28日(水)に学校探検を行いました。

体育館ではじめの会を行い、なかよし班ごとに学校探検をしました。探検では自分が紹介したい場所の紹介文を書き、その場所の良さや自分の思いを伝えました。

普段入ることができない校長室や時計台にも入れたので、1年生も2年生も大満足でした。

天気が良く、時計台からの景色も楽しむことができました。初めて登る時計台で、自分たちも興味があったと思います。しかし、どの子も1年生が安全に景色を見られるように注意して見守っていました。

2年生は昨年度学校探検ができなかったため、1年生を案内するのはとても大変でした。経験がない中でしたが、「どうしたら1年生が楽しんでくれるか」ということをよく考え、主体的に学習に取り組んでいました。

手を引いてあげたり歩く速さを合わせてあげたりと、何気ないことでしたが2年生としての成長を感じる時間となりました。

ぜひお子さんにも話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

環境委員会

画像1
環境委員会では屋上にある畑の整備も行っています。

今回は雑草を抜き、土に肥料を撒きました。
各学年が学習で使えるように一生懸命作業しました。

学習で使わない畑を活用し、野菜を育てる活動も行います。

活動時間の後も、「もう少し仕事がしたいです!」と、とても意欲的でした。
暑い放課後でしたが、「誰かのために汗をかく」という気持ちのいい経験ができました。
画像2

消防写生会

松葉公園に行き、消防写生会を行いました。

1.2年生は消防署の方に協力していただき、消防車の絵を描きました。

「形は?色は?ここから見るとどんな感じかな〜?」そんなことを考えながらじっくり描くことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31