いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

ICT研修

定期的に先生たちも

貸与されたタブレット端末の機能について

勉強会を開いています

便利な機能を知って よりよい授業に生かしていきます
画像1

クラブ活動2回目

前回は 年間計画や自己紹介などでしたが

今日から本格的に 活動が始まりました

手作りクラブでは 石膏を使った 型取りを経験しました

「ほんとに硬くなってきた!」と児童は 驚いていました
画像1

★5/25(火)

麦ご飯
東京都産かつおのネギソースがけ
ナムル
春雨スープ
牛乳
画像1

★5/26(水)

ナポリタン
いろどりサラダ
デコポン
牛乳
画像1

★5/27(木)

菜飯
タンドリーチキン
野菜ソテー
にらたまスープ
牛乳
画像1

全校朝会

6年生からは 明日からはじまる

衣替えの話がありました 白い帽子に変わるので児童の皆さん気をつけましょう

校長先生からは 詩の暗唱について

先週のクイズの答えなどをお話ししていただきました
画像1
画像2

熱中症に気を付けよう

画像1
養護教諭の芹澤先生に熱中症予防の紙芝居をしてもらいました。外で遊ぶときは、帽子をかぶることや、水分をしっかりとることの大切さを学びました。暑い夏に向けて熱中症にも気を付けて元気よく過ごしていきたいですね。
画像2

たまご、幼虫の観察

画像1
モンシロチョウのたまごと幼虫を、解剖顕微鏡で観察しました。
10倍もの大きさになり、見つけた子供たちからは歓声が上がっていました。ちょうどたまごからかえる様子も見られ、貴重な時間になりました。
画像2

1年生とおにごっこ

中休みに1年生と一緒におにごっこをしました。

ただ、一緒に遊ぶだけではなく校庭のルールや遊びのルールを教えながら遊びました。

自分たちが楽しむのはもちろん、1年生が楽しめるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

挨拶当番

今週から挨拶当番の担当が2年生になりました。

今年は出席番号順ではなく、誕生日順でグループを編成しました。

7月3日(土)までが2年生の当番になっています。
画像1
画像2
画像3

社会科の学習

6年生の社会科の学習では、タブレット端末を活用し、気仙沼の取組みについての調べ学習を行いました。

6年生は1〜5年生までとは違う端末が貸与されています。

正しい情報を見極め、「公式」と出ているサイトから情報を集めていました。
画像1

4年生 ドロドロ〇〇

たとえば こんな化石 という題材です

半立体状の作品を作るのですが 身近なあるものを

溶かし粘土状にして 作品をつくります

だんだん変わっていく感触に 児童は 歓声(?)

をあげていました

自分の手で材料をつくる体験もとても大切です

さて なにを溶かしたのでしょう?

画像1

名前が決まりました!

画像1
?5DKキャラクターの名前が決定しました!
その名も「5DKAME」
今日の子供たちの日記には「名前が決まって嬉しい!」や「これから愛していきます!」という内容がありました。
みんなでたくさん愛していきましょう!
画像2

6年生 図工

ドリーム・カンパニー〜つくろう夢の新製品〜

の終末です タブレット端末の情報共有機能を使い

自分たちの会社のコンセプトやつくったものなどをプレゼンテーションして

その感想や意見をスレッド形式で即時に学級全体で共有しました

一人1台タブレット端末が導入されてから間もないですが

児童の活用能力に驚かされます

また 図工の活動としても 児童がその力を発揮していることが分かる時間となりました

・・・みんな頑張りすぎて 全会社の発表が終わりませんでした・・・

来週へ続きます!
画像1

5年生 朝学習

タブレット端末に文章を書き溜めています

考える力 タイピング能力 機器活用能力など

予測困難な社会に向けて 力をつけていきます
画像1

★5/24(月)

豚肉とごぼうのごはん
野菜のそぼろ煮
ごま和え
牛乳
画像1

★5/21(金)

天丼(キス・ささみ)
おろし煮浸し
味噌汁
牛乳
画像1

★5/20(木)

坦々麺
スパイシーポテト
清見オレンジ
牛乳
画像1

モンシロチョウ

画像1
屋上に植えたキャベツの葉に、モンシロチョウが卵を産み付けました。教室で卵を観察してカードに書きました。子供たちは、卵が想像していたより小さかったようで驚いていました。「小さな卵からどうやってチョウになっていくのだろう?」という疑問が生まれました。その答えを見つけるため、成長の様子を観察していきます。
画像2

空気の積み木

ビニール袋に空気を詰め

積んだり並べたり身につけたり

おや?孔雀のようになってしまった子も!

次なる活動を自らつくりだしていました
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31