いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

体育学習発表会に向けて

画像1画像2
いよいよ今週の土曜日は体育学習発表会の本番です。

今週は授業中の練習だけでなく、休み時間中でも音楽に合わせて自主練習に励む姿が多く見られました。
練習してきたことを全部出し切って大成功できるように、4年生全員でラストスパートです。

表現運動では、心一つに、力強く鳴子を鳴らしながら踊ります。
短距離走では、スタートダッシュと減速しないコーナーリングを特に練習してきました。

本番で頑張ります。

自が像

自分とは何者で・・・

という考えるきっかけになった欲しいと思います

タブレット端末の画像を活用して

どんな絵にしようか深く考えて欲しいです
画像1
画像2

みんなの考え

道徳の授業の振り返りをしました

タブレット端末を使ってみんなの考えを共有しました

「ポジショニング」の機能を活用してみんなの考えが一目で分かります。
画像1

高学年リレー練習最終日

本日が高学年リレーの練習最終日でした。

今年度の体育学習発表会では、4〜6年の高学年に限りますが、選抜選手によるリレーを行います。

5日間と限られた練習時間でしたが、記録を見てみるとどのチームも記録を伸ばせています。

明日は朝からリハーサルを行います。
選手も補欠もチーム一丸となって取り組んでいます。

怪我のないように本番を迎えられるようにしましょう。

写真は上が男子、下が女子の記録です。
画像1
画像2

決めポーズ検討中

いよいよ練習の時間もあとわずかとなりました。

先週より、チームごとに最後の決めポーズを考えています。

かっこよくポーズがきまるでしょうか?
画像1

★9/24(金)

さんまの蒲焼き丼
煮浸し
みそ汁
牛乳
画像1

★9/22(水)

チキンライス
キャベツのクリーム煮
ももゼリー
牛乳
画像1

★9/21(火)十五夜の行事食

しょうゆラーメン
野菜チップス
お月見フルーツポンチ
牛乳
画像1

体育学習発表会に向けて!

本番を含めて5DKのみんなで旗を振ることができるのはあと3回!
発表会に向けて子供たちの表情もますます真剣になってきました。今日も実行委員が本番で最高の演技をするために何を頑張りたいか、話し合いました。
輝け!5DK!
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の学習

4年生の時のことを覚えていて

とても上手に彫刻刀を使っていました

きれいな削り屑を集めて

「これ 担任の先生(笑)」

なんだそうですよ
画像1

【換気実験】身の回りの環境を整えよう!

3年生の保健の授業で「健康のために身の回りの環境を整えよう」という学習をしま
した。

部屋の空気の入れ換えをすると、いろいろな感染症を予防したり、頭がすっきりして勉強に集中したりすることができます。

効果的に空気を入れ替えるには、教室の窓をどのように開けたら良いか実験をしまし
た。

実験結果は、ぜひ動画をご覧ください。


画像1

全校朝会

代表の6年生からは いよいよせまった体育学習発表会で

気を付けたいこと

生活目標については 代表の5年生が 立派に発表してくれました

そして校長先生からは 「こ と ば」についてのお話がありました


「こ と ば」は 人を傷つける凶器にもなり 人を癒す薬にもなる・・・


日々の生活の中で気を付けましょう



画像1
画像2

リレー練習後 オンライン学習・授業

先生も児童も大忙しですが

リレー練習の後にオンライン接続をしました

【担当の先生より】

身内自慢ではないですが

先生も児童もかなりタブレット端末の活用に慣れて

学習の効果が上がっています!
画像1
画像2

休み時間

今週から、20分間の中休み・昼休みがあります。久しぶりの体育館遊びで、子供たちはとてもうれしそうでした。おにごっこやフラフープなど、思い思いに体を動かしていました。
画像1
画像2

のこぎりひいて

のこぎりで木材を切り、ボンドでくっつけて作品を作りました。木材をしっかりおさえて、力強くのこぎりをひいていました。
画像1
画像2
画像3

ちいちゃんのかげおくり

今日は、最初に読んだ感想を書き、自分の感想と友達のものとを読み比べました。
これから場面ごとに感想を交流したり、気持ちを読み取ったりと、学習を深めていきます。
画像1
画像2

オンラインで発表

学校で考えた意見をオンラインを通じてお家の友達に発表しています。

道徳で「家族にありがとう」と思う時について意見を交換しました。学校からお家、お家から学校の双方で意見交流ができました。
画像1

応援団 朝練

体育学習発表会に向けて

有志で組織された応援団も 熱を上げて練習しています

「フレー!フレー!うえの!」の声が聞こえてきます

がんばれ がんばれ 応援団
画像1

運動委員会大活躍

朝から運動委員会が水掃きをしています。

体育学習発表会もいよいよ今週。
運動委員会の活躍のおかげで安心して外で練習できそうです。

自分たちで考えて行動できるのはさすが高学年ですね。
画像1

3クラス合同! スタンプになったらいいな!

3クラス合同で授業を行いました

導入は 離れた場所からオンラインで行いました


SNSに慣れ親しんでいる世代の児童に

イラストとメッセージを送る「スタンプ」

を考えて描いてもらいました

どんなものをイラストにしようか?

どんなメッセージにしようか?

色は?

など 思考力を働かせていました

授業終盤では タブレット端末の画像共有機能を使って

3学級全員の作品を鑑賞しました
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31