親子遠足に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)子供たちが楽しみにしていた親子遠足。大型バスに乗って、水元公園に出かけてきました。公園に到着すると、赤や黄色に色付いた葉っぱがお出迎え。ポプラ並木やメタセコイアの森を通り抜けると、そこは広い広場。。。
集合写真を撮影した後は、クラスに分かれての学級活動で、親子で触れ合い遊びやひもとり、体でじゃんけんをして汗をいっぱいかきながら、体を動かして楽しみました。また、探検カードをもってじゃんけんマンを探したり、オオバコ相撲をしたり、大きな木にかくれんぼしたりと親子で楽しみました。沢山体を動かした後は、待ちに待ったお弁当タイム!広場で皆でシートを広げておいしくいただきました。今日は1日、お家の方と一緒に遊んだり、いろいろな木の実や葉っぱを見つけたりと、笑顔がたくさん見られた親子遠足となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

美味しそうな柿がとれました!!

画像1 画像1
こども園に大きな柿の木があることをご存じですか?
実りの秋ということで、食べ頃になった柿を収穫しましたよ。
切った柿をキャッチする役をほし組さんと、そら組さんに手伝ってもらいました。高い場所から、勢いよく落ちてくるのでよ〜く見ながら上手にキャッチしてくれましたよ。
みんなで力を合わせて、こんなに沢山の柿がとれました!!

東白鬚公園に行きました

画像1 画像1
11月12日(金)幼児クラスで東白鬚公園へ行き、秋の自然に触れる経験をしました。
プロ・ナチュラリストの佐々木洋先生から色々な自然の楽しみ方を教えていただきました。
例えば、ねぎのにおいのする「ノビル」や、やプリンのような甘いデザートのにおいのする葉「カツラ」の匂いを嗅いでみたり、ケヤキのはがれた皮を木に合わせると不思議とピッタリ!「パズルみたいだね」と実際に触れながら楽しみました。
ご家庭でもお休みの時に公園に行って秋の自然の楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。

今月のプレこども園・なかよし会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日にプレこども園、10日になかよし会を行いました。今月もたくさんのお友達が遊びにきてくれました。好きな遊びを楽しんだ後は、みんなの大好きなバナナ体操。今回はスペシャルゲストとして、にじ組の担任が踊りに来てくれたので、大盛り上がりでした!!
製作は、キラキラ棒を作りました。なかよし会の小さいお子さんも、上手にシールをペタペタしていましたよ。
親子で触れ合い遊び「おいものてんぷら」は、とっても楽しかったようで、ニコニコ笑顔がたくさんみられました。

次回は12月です。楽しいことを沢山用意しておりますので、ぜひ遊びにきてくださいね♪

重要 本日の親子遠足について

本日の親子遠足は水元公園に行きます。
配布の手紙をよくお読みいただき、ご参加ください。

わくわく!!親子スポーツデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(土)石浜橋場こども園東園庭にて、乳児クラスで「わくわく!!親子スポーツデー」を行いました。
 
 前半は、子供たちが普段楽しんでいる巧技台、ボール投げ、トンネルくぐり、電車ごっこをして遊びました。登園時に泣いていたお子さんも、遊び出すうちににっこり笑顔へ!親子でたくさん関わり合いながら、体を動かすことができました。

 後半は、クラスでかけっことリズムダンスをしました。
 ひよこ組は「ジャングルぐるぐる」の曲に合わせて踊りました。親子で手を繋いだり、ぎゅっと抱きしめたりするなど、触れ合いの場面では子供たちがとても嬉しそうな表情をしていましたね。また、親子でお揃いの動物のお面が可愛らしかったです!

 うさぎ組は、「くっつきもっつき」というふれあい遊びをした後、「しゅりけんにんじゃ」を踊りました。手裏剣のお面をかぶって、ちびっこ忍者に変身!手裏剣を投げたり、受け身の術をしたり、音楽に合わせて親子で忍者の修行を楽しみました。「ニンニン!」とポーズを決める姿は、とても決まっていましたよ!

乳児の「わくわく!!親子スポーツデー」は、今年度が初めての開催となりましたが、慣れ親しんだ園庭で、お子さんが普段楽しんでいる運動遊びを皆さんと共有でき、とても楽しい時間となりました。たくさんのご協力をありがとうございました。


坪田マンがやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(金)
台東区魅力ある教育活動の推進事業として、運動指導のツボタマンがこども園に来てくださいました。
逆立ちで登場したツボタマン。そして目の前でカッコいい、いろいろなアクロバットを見た子供たちはどの子も目を輝かせていました。この日は縄を使った運動遊びの指導をしてくださったのですが、縄を使った陣取りあそびや、花火の打ち上げごっこ、など楽しい遊び方がいっぱいでした。慣れてきたところで、前後、左右と縄を飛び越えることを楽しみ、縄の持ち方、回し方、跳び方、縄の結び方など、丁寧に教えてくださいました。
コツをつかんだ子供たちは、最後には、夢中になって縄跳びを楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31