豆まき集会

画像1 画像1
2月3日に豆まき集会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対応のため、他クラスとの交流が出来ませんでしたが、各クラスで豆まきを楽しみました。
乳児クラスでは担任の先生が鬼となって登場!丸めた新聞ボールを投げて、鬼をやっつけました。
幼児クラスには、もう少しこわ〜い鬼がやってきました。始まる前は、鬼が怖い…と言っていましたが、鬼が登場してからは一生懸命豆まきを行っていました。
最後は福の神が幸せを運びに来てくれて、子供たちも笑顔になっていました!
心の中にいる鬼を退治し、1年間皆さんが元気に笑って過ごせますように。

おはよう運動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続いていますが、日差しがある日は暖かく、春が少しずつ近づいていますね✨ 

こども園では、寒い日でも体を動かす気持ちよさを感じられるよう、朝の20分間で「おはよう運動」を実施しました。

巧技台サーキットや、ボール投げ的あて、ロケット飛ばしや、ボールはさみリレー、ゴムくぐりなど、どの子も楽しく参加できるもので、終わった後は、自然と体がポカポカになりました。

朝、運動をすると、自立神経のリズムとバランスが整いやすくなると言われています。
これからも、運動遊びを沢山取り入れていきます♪

1月のプレこども園

画像1 画像1
 1月11日(火)プレこども園を行いました。運動遊びの予定でしたが、悪天候の為、室内遊びをしました。手作りけん玉をやってみせると、「やってみたい!」と興味津々。早速、紙コップに好きなシールを選びペタペタと貼ったり、紙を丸めて玉を作ったりして、親子で何度も挑戦していました。また、その後は、「おでん体操」を皆で元気に踊ったり、パネルシアターをじっくり見て楽しみました。そして、プレこども園の最後には恒例の手遊び「あんころもち♪」をしました。歌を覚えたり、頭の上に丸めたハンカチをのせたりと、とても可愛かったです。
まん延防止等重点措置適用の為、2月のプレこども園となかよし会は残念ながら中止となりました。またお会いできる日を楽しみにしております。

鬼のお面製作紹介

画像1 画像1
もうすぐ節分ですね。
保育者が鬼の話をすると、遊びの中で子供たちから「鬼がくる!」「鬼退治しよう!」と話が膨らみ、楽しそうに駆け回る声が聞こえています。

各クラスで鬼のお面を製作しました。

ひよこ組は、鬼の目をシールで貼り、段ボールのスタンピングで鬼のパンツの模様作りをしました。
うさぎ組は、初めてはさみを使用し、鬼の髪の毛にのり付けしました。
にじ組は、毛糸を髪の毛に貼りました。また、はさみでまゆげを切り、目と口は自分で描きました。
ほし組は、目・眉・鼻・口を好きな形に切り、のりで貼りました。髪の毛は紙テープにペンを当てて巻き、角はホッチキスを使って留めました。
そら組は、紙袋に絵の具で色を塗り、目に当たる部分をはさみで切って穴をあけました。眉・鼻・口は自分のイメージする形に切りました。

どのクラスも、素敵なお面が出来上がりましたね。
完成したお面をかぶってみると、「鬼だぞー」と喜んでいた子供たちでした。
豆まきの日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31