いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

USJ 選抜リレー 結果グラフ

USJ選抜リレーの結果グラフの移り変わりです。

記録が伸びたチームもあれば、伸び悩んでいるチームもあります。

本番はもう目前です。
自分たちの記録をどう高めるか注目です。
画像1
画像2
画像3

USJ 選抜リレー

USJでは、4年〜6年の選抜リレーを行います。

高学年の代表児童の力強い走りと磨き上げられたバトンパスをお見せします。

6年生がリーダーで中心はなく、全員がお互いに求め合おうという思いで、
練習を進めています。
時には5年生が主導で話をすることもありました。
もちろん6年生も自分達の経験を生かし、活躍しています。
画像1
画像2
画像3

6DK

6DKのDKは大(D)家族(K)です。

いい時も、悪い時も家族は一緒です。
お互いに認め合い、高め合っています。
画像1
画像2
画像3

最初のお客様

5年生が練習を見にきてくれました。

観客がいると子供たちの顔付きも変わります。

「やってやろう!」「魅せてやろう!」と意気込む姿から
普段の練習以上の力が表れているように感じました。
ということは、本番はさらに素晴らしいものを見せてくれるはずです。

日々の練習を全力でまっすぐ取り組んでいるからこそ、
自分自身への期待も高まっているように感じます。

あと何回ソーラン節が踊れる? 何回リレーを行うことができる?
数にすると10回もありません。あれだけやってきたのにあと10回もない、、、

だからこそ、目の前の練習に全力で取り組んでいます。魂を込めています。

残りの時間でさらに素晴らしいものに仕上げていきます。
画像1

最高の最後を迎えるために

最後の決めポーズを磨いています。

バラバラだった部分もありましたが、しっかりと修正を加え、
最高のものに仕上げています。

USJを締めくくる最高の決めポーズを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

背負うもの

ソーラン節の法被には、自分の名前から選んだ一文字を背負っています。

家族からもらった大切な名前から文字を選びました。
どのような経緯で選んだか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

堂々とした後ろ姿からは、日々逞しさを感じています。
画像1
画像2
画像3

6DK ソーラン節実行委員会

USJを最高の行事にするために、ソーラン節実行委員会が活躍しています。

まずは、ソーラン節の基礎を徹底的に練習することから始まりました。
動きのキレ、姿勢、向き、表情など様々なことにこだわりながら進めてきました。
時にはニシン漁や炉漕ぎの動画を見て、イメージを膨らませながら
練習をすることもありました。

さらに、休み時間や空き時間を使い、大漁旗を作成しました。
大漁旗には1人1人が思いを込めて寄せ書きを書きました。
そして、6DKの象徴である亀が61匹(張り切りすぎて66匹!!)描かれています。

今週は仕上げに向けて、より細かい部分を精錬して練習に励んでいます。

児童が考えて行うからこそ、この学年の良さ、今年しかできない演技に
仕上がっています。
当日は参観してくださる方の心を動かします。

子供たちは「ソーラン節の背景を知り、感じたことを身体全体で表現」します。
実行委員会の掛け声から、台東区の地は北海道に変わります。

最高を目指し、日々演技を磨き上げています。
「全員が同じ方向を見て努力する」ことの素晴らしさを日々感じながら成長しています。

ぜひ、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6DK Tシャツ実行委員会

今年度から新しく取り組む行事USJを盛り上げるために、
6年生はオリジナルTシャツを作成しました。

配色、デザイン、サイズの確認など、全て児童が主導で行いました。

まさに「やればできる。」
そのためには「やってみる。」と行動したことが成功につながったと思います。

TシャツはUSJ当日と連合運動会でも着用します。
画像1

USJ通信 その05

USJの見どころをお伝えします。

5年生と6年生との交流で、素敵なシーンがありました。

5年生が、USJ当日に向けて、観覧スペースの確認のため
校庭に椅子を並べてみました。
そのとき校庭で練習していたのは、6年生。
5年生は、観覧席から6年生の演技・走競技を見学しました。

「南中ソーラン」を真剣に舞い踊る最上級生の姿。
減速のないバトンパスを追求し、歯を食いしばる最上級生の姿。

それに接した5年生から、最上級生へ賞賛・感謝の言葉が送られました。

ひたむきに取り組む最上級生の姿は、5年生の心に響いたはずです。
来年度の最上級生、5年生の育ちが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

USJ通信 その04

USJの見どころをお伝えします。

4年生の走種目は、リレーです。
走るたびに、自然に頭を寄せ合い、振り返りを行っています。
振り返りを生かそうと試走を繰り返し、技が磨き上げられていきます。

「昨日より今日、今日より明日。成長した自分を見せる。」

子供たちの姿が雄弁に語っています。

当日は緊張の極限に達し、失敗してしまうこともあるかもしれません。
それでも、本番を迎えるまでに注いだ情熱は、本物です。
そうした際はなおさら大きな拍手を送ってあげていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月28日(水)の給食

 本日の献立は
 かきたまうどん
 大学芋
 プルーン
 牛乳    です。

 今日の副菜は「大学芋」です。さつま芋を皮ごと揚げて、甘い蜜にからめました。
 デザートは旬のくだもの「プルーン」です。乾燥させた干しプルーンは一年中食べられますが、国産の生プルーンは今の季節ならではの食べ物です。
画像1

9月27日(火)の給食

《アメリカの料理です》
 本日の献立は
 ジャンバラヤ
 コールスローサラダ
 チキンヌードルスープ
 牛乳    です。

「ジャンバラヤ」は、ルイジアナ州発祥のスパイシーな炊き込みご飯です。とり肉やエビ、ピーマン、パプリカなど、たくさんの具材が入っています。
「チキンヌードルスープ」は、平打ちのパスタが入った優しい味わいの家庭料理です。
画像1

USJ本番まであと少し!

ただいまUSJに向けて一生懸命に練習しています。
表現「リズムダンス〜青と夏〜」では、リズムに合わせて
体を大きく動かす楽しさを感じながら取り組んでいます!
タブレットで自分の動きを確かめたり、
もっと良くするためにはどうしたらいいか話し合ったりしました。
最後の決めポーズは、グループで考えました。
当日が楽しみです!













iPhoneから送信
画像1
画像2

USJ通信 その03

USJの見どころをお伝えします。

USJ当日のトップバッターは、応援団です。
上野小の子供たち全員がこれまで鍛え上げた成果を発揮できるよう、
みんなにエールを送ります。

声を振り絞る応援団長と、応援団員。
その声に応えて盛り上がる全校児童。
校庭に一体感が生まれました。
みんなで学習するよさが、ここにあります。

「心が大きく揺さぶられたとき、その記憶は深く脳裏に刻まれる。」

本番当日が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

9月26日(月)の給食

 本日の献立は
 秋の香りごはん
 焼きししゃも
 ごまあえ
 すまし汁
 牛乳    です。

 今日の主食は、さつまいもやきのこなどの秋の味覚がつまった「秋の香りごはん」です。さつまいもは素揚げしているので、香ばしさが加わって、食欲をそそります。
画像1

USJ通信 その02

USJの見どころをお伝えします。

子供たちの豊かなかかわりが彼らの成長を促す、との考えから、
USJでは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が
学年ペアを組み、団体競技を実施します。

1年生と6年生は、1学期から「サクランボ活動」として、
連携を密にしてきました。(「密に」という言葉を使うのに
ためらいが出るのは、悲しいですね…。)

6年生はリーダーシップを発揮し、ルールを考えたり、練習を
工夫したり…。
1年生は、そんな6年生に憧れを抱き、
「いつか自分も、あんなお兄さん、お姉さんに…」

こうして、子供たちは育っていくのだと思います。


画像1
画像2
画像3

USJ通信 その01

USJ(上野スポーツジャンボリー)まで、あと一週間となりました。
USJの見どころを随時お伝えします。

USJのねらいの一つに、学校教育の成果を見ていただくことがあります。
走竸技では、リレーに取り組む学年があります。
減速のない磨き上げられたバトンパスを御覧いただこうと、
これまでにないほど練習に打ち込む子供たちの姿があります。

画像は、最上級生、6年生の子供たちが真剣に練習に取り組む姿です。

「注いだ努力の分だけ、得られる感動は大きい。」

本番当日が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

9月22日(木)の給食

 本日の献立は
 黒砂糖パン
 きのこグラタン
 野菜と卵のスープ
 牛乳    です。

 今日の主菜は「きのこグラタン」です。しめじ、えのきたけ、マッシュルームの3種類のきのこが入っています。
画像1

9月22日(木)の給食

本日の献立は
 黒砂糖パン
 きのこグラタン
 野菜と卵のスープ
 牛乳    です。

 今日の主菜は「きのこグラタン」です。しめじ、えのきたけ、マッシュルームの3種類のきのこが入っています。
画像1

1年生、USJに 向けてがんばっています

さくらんぼ班の6年生に教えてもらって玉入れの練習をしました!
玉を入れる前にもかわいいルールがあります!
休み時間にも自主練習中です!
本番をお楽しみに!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31