いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

3月6日(月)の給食

《ロシアの料理です》
 本日の献立は
 バターライス
 ビーフストロガノフ
 キャベツのサラダ
 ミルクゼリーいちごソース
 牛乳    です。

 「ビーフストロガノフ」は、牛肉の薄切りをたまねぎやマッシュルームと一緒に煮込んだ、ロシアの代表的な料理です。バターライスと合わせて食べます。
 また、せん切りにしたキャベツの甘酸っぱいサラダは、肉料理のつけ合わせとして定番の料理です。
画像1

3月3日(金)の給食

《ひな祭りの行事食です》
 本日の献立は
 ちらし寿司
 すまし汁
 白玉フルーツ
 牛乳    です。

 「ちらし寿司」は、お祝いの席にふさわしい華やかな料理です。今日はとり肉をたっぷり入れたボリュームのあるちらし寿司です。
 デザートの「白玉フルーツ」には、3色のおだんごを入れました。この3色には意味があり、桃色は「桃の花」、緑色は「若草」、白色は「雪」を表していて、早春の景色を表現しています。
画像1

3月2日(木)の給食

 本日の献立は
 ココア揚げパン
 春野菜のポトフ
 ほうれん草とコーンのソテー
 牛乳    です。

 今日の主食は、上野小学校の人気メニュー「ココア揚げパン」です。いつものコッペパンではなく、米粉入りのパンを使ったので、モチモチとした食感に仕上がりました。
 主菜の「春野菜のポトフ」には、春キャベツやかぶなど、春が旬の野菜がたっぷり入っています。
 「ほうれん草とコーンのソテー」は、東京都清瀬市産の新鮮なほうれん草を使いました。
画像1

3月1日(水)の給食

 本日の献立は
 わかめごはん
 豆腐の中華煮
 ビーフン炒め
 牛乳    です。

 今日の主菜の「豆腐の中華煮」は、豆腐と豚肉と野菜を中華風の味付けで煮込んだ、栄養たっぷりの料理です。
 副菜のビーフン炒めも、エビや野菜が入った具沢山のおかずです。
 3月に入り、春の食材が出回るようになりました。3月の給食には、春が旬の食べ物をふんだんに使う予定です。
画像1

2月28日(火)の給食

 本日の献立は
 麦ごはん
 とり肉のくわ焼き
 ごまあえ
 大根のみそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜の「とり肉のくわ焼き」は、肉や野菜をたれに漬けて鉄板で焼いた料理です。昔、農作業の合間に、野鳥をとって「鍬(くわ)」という農具の上で焼いたのが始まりといわれています。しょうがを効かせた甘めの味付けが、ごはんによく合います。
画像1

2月27日(月)の給食

 本日の献立は
 かきたまうどん
 さつまいもと大豆の炒り煮
 はるか
 牛乳    です。

 今日の主食の「かきたまうどん」は、たっぷりの卵が入ったとろみのある汁が特徴の、優しい味わいのうどんです。
 デザートの「はるか」は、宮崎県の特産品の「日向夏」から自然交雑して生まれた柑橘です。レモンのような黄色い見た目から、酸っぱそうなイメージをもちますが、実は酸味がほとんどないのが特徴です。そのため、実際に食べるととても甘く感じます。香りも爽やかで人気がある柑橘です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31