交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、浅草警察の方が来てくださり、5歳児向けに交通安全についてお話をいただきました。
道路には絶対に飛び出さないことや、横断歩道の安全な歩き方など、命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
また、2〜4歳児も、各クラスで歩行訓練を行ったりビデオを見たりして、交通ルールについて知る機会を作っていきました。
家庭でも、親子で歩く機会を増やして、交通ルールを身に付けられるようにしましょう。

げんきっきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日から13日までげんきっきタイムを行いました。
毎日楽しい活動をして、異年齢での交流を深めました。
そら組さんは、手を引いてそれぞれの部屋までにじ組を連れて行ってあげたり、優しく遊んであげたりする姿がありました。
みんなで過ごせる日数も残りわずか。修了式まで一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。

地域行事へ参加しました

画像1 画像1
2月26日に隅田公園親水テラスで行われた「江戸流しびな」の会に参加してきました。久しぶりの地域行事にたくさんの親子が参加し、願い事を書いたおひなさまを隅田川に流しました。ぽかぽかと暖かい親水テラスには、大きな水鳥も遊びにきていました。

今年度最後のプレこども園・なかよし会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のプレこども園・なかよし会を行いました。
プレこども園では、お休みの方もいて少ない人数でしたが、プラレールやおままごとをしてゆったりと遊びました。もうすぐ、入園だねと話をしながら、最後はいつもの「さよならあんころもち」で締めくくりました♪

なかよし会も、手先を使った遊びや、親子で触れ合い遊びをしたりして、楽しく過ごしました。大型絵本は、はらぺこあおむし♪ みんなよ〜く見ていましたよ♪

今まで、たくさんのご参加ありがとうございました。来年度も、ぜひお気軽に遊びにいらしてくださね。お待ちしています♪♪

来年のにじ組さんと・・・

画像1 画像1
2月15日にうさぎ組の幼児クラス体験があり、20日には、新入園のお子さんの一日入園がありました。ほし組と一緒に遊んだり、歓迎会でそれぞれのクラスから出し物があったりして、楽しい時間を過ごしました!
ほし組は、一緒に遊びながら優しく声をかけたり、にじ組とそら組はダンスや歌をみせてあげたりしました。うさぎ組のみんなも小さなお友達も嬉しそうな顔をしていました!
4月に、にじ組さんになって、一緒に遊べるのを楽しみにしていますね!

初めての体験

画像1 画像1
2月16・17日に地域のお茶の先生をお招きしてお茶会を行いました。
先生から作法や抹茶に関するお話を伺ったり、おいしい和菓子とお茶をいただいたりしました。そら組とほし組は初めてのお茶会に最初は緊張気味でしたが、終わった後は、「楽しかった」「明日もやりたい」と話していました。日本の伝統文化にふれる機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

豆まき

画像1 画像1
2月3日に豆まきをしました。戸口にはヒイラギと豆殻イワシの頭を飾り、「おにはそと!」「ふくはうち!」という元気な声で豆をまきました。。ひよこ組・うさぎ組は、担任の先生が鬼になって登場し、その後には、そら組が鬼になってやってきてくれました。幼児クラスはそれぞれ上の学年が鬼役になってくれたのですが、ほし組とそら組には、なんとどこからかこわい鬼もやってきて、大騒ぎでした。鬼を退治すると、最後には、福の神様が、幸せを運んできてくれて、みんな嬉しそうにしていました。
心の中の鬼を追い出して、みんなが素敵な1年を過ごせますように…

鬼のお面

画像1 画像1
節分の日は、豆まきを楽しみました。

子供たちが作った鬼のお面を紹介します。

「つのを どこに つけようかな?」
「かみのけは なにいろに しようかな?」
「つのは なんほんに しようかな?」
と考えながら作っていました。

おはよう運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、おはよう運動の取り組みをしました。

にじ組は、巧技台をよじ登ったり、トランポリンで大きくジャンプをしたりすることを繰り返し楽しみました。
ほし組は、ボール投げ的当てやサッカーボーリングなどで様々な動きを楽しみました。
そら組は、バスケットやサッカー、大繩など様々なコーナーに自分から挑戦しました。

どの学年も、寒い時期でも体を動かす気持ちよさを感じることができました!これからも引き続き、戸外でたくさん体を動かしたいと思います。

1月 プレこども園・なかよし会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日にプレこども園、30日になかよし会を行いました。

プレこども園では、凧作りをしました。画用紙にクレヨンで模様を描き入れ、おうちの方にはさみで「くるくる凧」の形に切り取っていただきました。その後は東園庭にて凧あげを楽しみました。風に舞う凧の様子を眺めたり、凧をあげようと懸命に走ったりしていました。お部屋では、区教育支援館のアドバイザーの方によるお話を伺うこともできました。

なかよし会では、ままごとや電車遊びのほか、製作コーナーで節分へむけて鬼のお面作りをしました。目や鼻にシールを貼り付け、口をクレヨンで描き入れました。完成したお面をかぶって遊んでいる様子もありました。


いよいよ今月は、今年度最後のプレこども園・なかよし会となります。楽しい内容を準備してお待ちしております。ぜひ、ご参加ください。

花やしき遠足♪

画像1 画像1 画像2 画像2
19日にほし組とそら組で花やしき遠足へ行きました!
「あと何回寝たら花やしき遠足?」「明日は花やしきに行く日だね♪」と
この日をとっても楽しみにしていた子供たち。

ほし組は4つ、そら組は6つの乗り物に乗りました!
友達と一緒にたくさんの乗り物に乗ったり、乗り物に乗っている友達にみんなで手を振ったり、と楽しい時間を過ごしました♪

そして、、、
子供たちは、お家の方が作ってくれたおにぎりを食べる時間を
朝から楽しみにしていました!!
昼食の時間になると、「ぼくのおにぎりおいしそうでしょう?」「おいしい〜!!」と、とってもいい笑顔で食べていました!
お忙しい中、おにぎりのご協力ありがとうございました。

あいさつ週間♪

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日〜13日の4日間、あいさつ週間を行いました。
11日、12日、13日はそら組の子供たちが順番に門に立ち、元気よく挨拶をしました!
寒さに負けず、元気いっぱい挨拶をした子供たち。
挨拶をする心地よさを感じることができました!

今年もよろしくお願いいたします♪

画像1 画像1
1月10日(火)3学期の始業式を行いました。
園長先生のお話の後に、先生たちから、お正月遊びの紹介がありました。羽根つきや、けん玉、こま、凧揚げ。。。。子どもたちは、身を乗り出してよ〜くみていましたよ♪
お気に入りのお正月遊びを見つけて、夢中になって遊ぶ姿がたくさんみられるといいなと思います。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


終業式

画像1 画像1
12月23日(金)2学期終業式を行いました。
遊戯室に、にじぐみ、ほしぐみ、そらぐみ、幼児クラスのみんなが集まり、園長先生のお話を聞いたり、歌を歌ったりしました。お話の聞き方も、園長先生と、気持ちを合わせてのお辞儀も、とっても上手にできていましたよ。

これから、冬休みに入ります。年末にむけて、慌ただしい日が続くと思いますが、子どもたちと一緒にゆったりとした気持ちで、お過ごしくださいね。

1月10日の始業式に、また元気な子どもたちに会えるのを職員一同楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。

お楽しみ会

画像1 画像1
21日はお楽しみ会を行いました。

先生たちが合奏や劇を行い、子供たちは大盛り上がり!
そして…なんと!あわてんぼうのサンタさんがクリスマスの前にこども園にやってきました!
乳児クラスでは、サンタさんに驚く姿もありましたが、プレゼントをもらって嬉しそうでした。
幼児クラスは、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらいました。
目の前にいるサンタさんにドキドキしながらも、お礼を言って大切に持ち帰っていました。

とっても楽しい時間となりました!

季節の制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節の製作を紹介します。
幼児クラスです。

にじ組はゆきだるまの顔をクレヨンで描き、帽子と金銀折り紙はのりを使って貼りました。
様々な表情のゆきだるまが完成しました。

ほし組は半円の画像を折って、立体のツリーの形にしました。素材ごとに、のりとボンドを使い分けて飾り付けをしています。形を組み合わせたり、並べたりして、素敵なツリーができました。

そら組はさつまいものつるを編んでリースの形にしました。自分で作ったリースに好きな色のリボンを巻き、折り紙で包んだプレゼント、モールをねじったキャンディ、自分で好きな形に切った雪だるまやツリーなどの飾りをつけました。どんぐりやまつぼっくりなどの自然物とそらぐみで育てていたカイコの繭をつけて、自分だけのオリジナルリースができました。

お楽しみ会(乳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスの製作を紹介します。
乳児クラスです。

ひよこ組はクリスマスリースに好きな色のシールを貼って飾り付けました。彩りに個性が出ています。

うさぎ組は折り紙をちぎり、のりで貼ってクリスマスリースを作りました。トナカイの顔はシール貼りをしました。トナカイの角は手形スタンプです。

12月プレこども園♪

画像1 画像1
12月20日にプレこども園を行いました。
この日は、お楽しみ会♪ということで、先生達からハンドベルの演奏をプレゼント。
クリスマスの雰囲気に楽しい気持ちになってきたところで、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて鈴を鳴らして遊びました。とっても楽しい時間になりました♪

帰りには、ハンドベルが置いてあった机にみんなへのプレゼントが!!!いつの間に!?
一人ずつ、プレゼントをもらってニッコリ笑顔で帰っていきましたよ!

次回のプレこども園は1月12日、なかよし会は1月30日になります。みなさんのご参加をお待ちしております。

餅つき

画像1 画像1
12月16日(金)餅つき会は、晴天に恵まれ,朝から餅つきの杵の音と元気な掛け声が響き渡っていました。ついたお餅を丸めたり、伸ばしたり、お餅の感触やにおいを味わうことができました。子供たちにとってよい思い出になったことと思います。PTAの方々を始め子供たちのために朝早くからたくさんの準備をしてくださった皆様本当にありがとうございました。

こども会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(土)に幼児クラスのこども会が開催されました。

3歳児にじ組は、可愛い動物に変身して、森に住むキツネさんと一緒に普段から楽しんでいるダンスを見せてくれました。キツネさんにごちそうをもらって、にっこり笑顔のにじ組さん。楽器遊びでは、音楽に合わせてスズを一生懸命鳴らしていました。先生やお友達と一緒に『にじぐみさん』として参加することが楽しくて、うれしくて、という表情が見られました。

なりきって遊ぶことが大好きな4歳児ほし組さん。お姫様や、猫、ヒーローやバスの運転手たちが登場し、言葉のやり取りを楽しみながら、オバケのパーティの劇遊びを見せてくれました。みんなが大好きな『さんぽ』の曲に合わせた分担奏や、すてきな歌も2曲披露してくれました。こどもかいの取り組みを通して、学級のみんなで動きや声を合わせる楽しさを、たくさん感じられたようです。

5歳児そら組の劇はみんなで創ったオリジナルストーリー。公園で遊んでいるとき、ダイヤのかけらを見つけたそら組さん。そのかけらを、ダイヤの星へ返すため、探検隊となり、ダイヤの星を探す旅にでることになりました。宇宙博士や、月のうさぎ、フープ星や、宇宙カフェを巡り、ダイヤの星へ無事到着するのか!?というハラハラドキドキするお話でした。合奏ではなんと12種類の楽器に挑戦!劇でも合奏でも、自分の役割を果たそうと一生懸命取り組む姿が見られました。

当日は、たくさんのお客さんに来ていただき、あたたかいまなざしと、拍手で応援いただき、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31