夢を叶える浅草中学校

3月10日(金)3年生の球技大会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前中に、3年生が球技大会を行いました。はじめにサッカーとバレーボール、その後男女一緒にキックベースを行っていました。お互いに声をかけたり、応援をしたり、とても楽しそうに取り組んでいました。3年生が卒業する日まで、今日を含めて11日となりました。

3月9日(木)合唱コンクールを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、浅草公会堂で4年ぶりに合唱コンクールを実施しました。2月から放課後練習に取り組み、各クラスで自分たちの合唱を作り上げてきました。実行委員長の「笑顔で歌いましょう」のあいさつの後、1年生から合唱コンクールが始まりました。元気よく大きな声で歌った1年生、曲調を工夫して歌った2年生、浅草中の最上級生としての自信や誇りをもって堂々と歌った3年生、どの学年、どのクラスの合唱も最高でした。生徒のみなさん、感動をありがとうございました。

3月8日(水)合唱コンクールの練習の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、4年ぶりに合唱コンクールを浅草公会堂で実施します。各クラスは、放課後や音楽の時間に熱心に練習に取り組んできました。3年生も、初めての合唱コンクールに向けて気合いが入っています。明日は、すばらしいハーモニーを聞かせてくれることでしょう。

3月7日(火)3年生が職業についてお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、3・4校時に今カメラマンとして活躍されている方から、職業についてのお話を聞きました。学生時代から今に至るまでの様々な人との関わりや経験した職業について、そしてその時々に感じたことや考えたことのお話を聞くことができました。3年生にとっては、これからの人生を考える良い機会となったことと思います。

3月6日(月)3年生校外学習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生は校外学習に横浜方面へ行きました。3年生は、卒業前の最後の校外学習です。班ごとに決めた場所を、公共のマナーを守りながら散策したました。

3月3日(金)合唱コンクールのリハーサルを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒たちは、来週の合唱コンクールに向けて、毎日放課後に練習を行っています。今日から学年ごとにリハーサルが始まりました。ここ数年新型コロナウイルス感染症の影響で実施できていませんでしたので、数年ぶりの開催です。今から楽しみです。
 写真は、3年生のリハーサルの様子です。

3月2日(木)体育の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年生男子の体育の授業の様子です。サッカーの授業を行っていました。パス練習をした後に、ゲームに取り組んでいました。サッカーが大好きな生徒が多く、夢中でボールを追いかけていました。校庭から元気な声が聞こえると、うれしくなります。

3月1日(水)書写の作品の紹介です。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長室前の書写の作品の紹介、その2です。

2月28日(火)校長室前の廊下に掲示されている書写の作品です。その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階校長室前の廊下に、書写の作品が掲示されています。本日か2かに分けて紹介させて頂きます。どの作品からも力強差さが感じられ、すばらしい作品です。

2月27日(月)専門委員会、中央委員会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末考査が本日で終了しました。どの生徒も最後まで真剣に取り組んでいました。
 午後は、専門委員会と中央委員会を実施しました。これまでの取り組みについて、話合いを行いました。

2月24日(金)学年末考査2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は学年末考査2日目になります。本日の教科は、国語と英語と音楽です。今年学んだ成果を発揮してほしいですね。ロッカーの上には、きちんと整理されたバッグが、また教室の出入り口は換気のために少し開けてあります。

2月22日(水)学年末考査が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から3日間の予定で、学年末考査が始まりました。本日の教科は、理科、社会、保健体育の3教科です。これまで学習したことが、どの程度定着しているか確認し、今後の学習に生かすことが大切ですね。どの教科にも全力で取り組んで欲しいと思います。

2月21日(火)都立高校の一次・分割前期の学力検査日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、都立高校の一次・分割前期の学力検査日です。本校からも多くの生徒が受検しています。教室に残っている生徒も、学年末考査に向けてしっかりと学習しながら応援しています。玄関に飾られたおひな様も応援しています。校長室前の「オクトパス(置くとパス)」も応援しています。落ち着いて取り組み、実力を発揮できることを願っています。

2月20日(月)都立入試の事前指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6校時に、明日の都立入試に向けて事前指導を行いました。本校からも都立高校を第1志望にしている多くの生徒が受験します。資料を基にした教員からのお話を、真剣な目差しで聞いていました。実力を発揮できることを願っています。合格発表は3月1日(水)です。

2月18日(土)新入生保護者説明会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、新入生保護者説明会を実施しました。10時から受付を開始し、学校紹介のビデオを見ていただいた後、入学式や学校生活について説明させていただきました。多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。現在のところ、来年度の1年生は、150名前後で、4クラスを予定しています。

2月17日(金)東京都公立学校美術展覧会に出品されている作品です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台東区の連合作品展が開催されている東京都美術館では、東京都公立学校美術展覧会も開催されています。自治体ごとに展示スペースが有り、区内各校からの技術・家庭科や美術科、書写の作品が展示されています。その一部を紹介します。

2月16日(木)連合作品展の様子です。その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合作品展について、本日は技術・家庭科の作品を紹介します。本立てやフォトフレーム、ブックカバー、絵本などが展示されています。

2月15日(水)連合作品展の様子です。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合作品展は、美術科、技術・家庭科、書道の作品が展示されています。本日は、書道の作品を紹介します。

2月14日(火)連合作品展が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から2月19日(日)までの期間、上野公園にある東京都美術館で、「台東区立小・中学校連合作品展」が開催されています。
 今日は、そのうち、本校の美術科の作品の様子を紹介します。

2月13日(月)生徒会朝礼を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、放送で生徒会朝礼を行いました。会長の話や今月の浅中しぐさなどについてお話がありました。最後は、来週都立一般入試を控えている3年生に対し、生徒会役員全員が声を合わせて、エールが送られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

行事予定

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応