生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

7月6日(水) プール指導 始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜より、プール指導が始まっています。連日、蒸し蒸しする日が続いており、水温は30度を超え、プール日和です。プールから聞こえてくる生徒たちの歓声に、夏が来たなあ、という気がしますね〜

7月5日(火) 3年生は領域別テストをやっています

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、期末考査が終わったばかりですが、3年生は1時間目から5時間目まで、1日がかりで領域別テストをやっています。都立高校入試のときと同じ国語・数学・英語・社会・理科の順番です。3年生、今日も頑張って〜!

7月4日(月) 全校朝礼で各種表彰をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝礼では、校長講話のあと、先月行われた卓球部、バスケットボール部、剣道部の表彰を行いました。卓球部は2年男子がシングルスで、女子が団体戦で都大会出場を決めました。また、バスケットボール部は男女ともに区大会で第三位に入りました。さらに、剣道部は、区民大会では男女ともに準優勝や第三位に入り、中体連の大会では3年女子が個人戦で都大会出場を決めました。おめでとうございます。これから都大会に出場する選手の皆さん、ぜひ頑張ってくださいね!

7月2日(土) 土曜学校公開、保護者会、林間学園保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜学校公開を行い、併せて進路説明会、保護者会、霧ヶ峰林間学園保護者説明会を行いました。写真左は、3年生が書写の授業を行っているところです。なかなか見事な文字を書いていました。写真中央は、体育館で進路説明会を行っているところです。写真右は、図書室で1年の学年保護者会を行っているところです。猛暑の中、大変多くの保護者の皆さんにご来校いただき、ありがとうございました!

7月1日(金) 期末考査最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、期末考査第3日目で英語、社会、美術のテストを行いました。1年生にとっては、中学生になって初めての定期考査で、3日間、テストの連続でしたから、さぞ疲れたと思います。でも写真の通り、どの生徒たちも最後までベストを尽くして頑張っていました。良い結果が出るといいですね!

6月30日(木) 期末考査第2日目+避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の期末考査は、理科、技術・家庭科、音楽の3教科でした。そして、給食前に、短時間で避難訓練を実施しました。従来は校庭に避難しますが、熱中症が心配でしたので、急遽、冷房を効かせた体育館に避難することにしました。生徒たちは、急な変更にも動じることなく静かに行動することが出来ていました。立派です!明日は、期末考査最終日です。生徒の皆さん、頑張って〜!

6月29日(水) 期末考査第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から期末考査のスタートです。1時間目は自習をしたあと、数学・国語・保体のテストを受けました。終了直後の反応としては「初日で終わった(できなかった)」という人も・・・。明日も3教科あります。生徒の皆さん、頑張ろう〜!

6月28日(火) 今週はALTさんが来校しています

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左は、朝から、ALTさんが、挨拶運動をしてくれているところです。生徒たちも、グッドモーニングと言うのが慣れてきました。
写真右は、1年の英語の授業をしてくださっている様子です。当然ですが、オールイングリッシュなので、生徒たちは必死にALTさんの英語について行っていました。

6月27日(月) 梅雨明け?中学生は元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
気象庁は、関東甲信地方と東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる、と発表しました。関東甲信が6月27日に梅雨明けすれば、観測史上最速だそうです。大人の皆さんは、強い日差しに「外出をしたくない」と思われたのではないでしょうか。一方、写真は、本日昼休みの校庭の様子です。多くの生徒たちが歓声をあげながら元気に遊んでいました。中学生は凄い・・・・・

6月24日(金) PTA歓送迎会を盛大に開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、夜、18時30分〜、本校体育館において、53名の御来賓をお迎えし、総参会者約120名で、PTA歓送迎会が盛大に開催されました。今回は、お酒は出ませんでしたし、懇談の時間もありませんでしたが、3年ぶりということもあり、お懐かしい地域の皆様とお会いすることができ、とても有意義なひとときを過ごすことができました。御参会の皆様、一年間、よろしくお願いいたします。

6月23日(木) ありがとうのメッセージカード

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部では、6月20日(月)〜7月20日(月)まで、全校生徒から『ありがとうのメッセージ』を集めています。そして、そのメッセージを「さかな」の形のカードに書いて、生徒用玄関にある生徒会の掲示版に掲示します。もう、早くも掲示されている人もいます。メッセージの内容は、「いつも、笑顔で話しかけてくれてありがとう」「いつも、わかりやすく勉強を教えてくれてありがとう」「いつも、挨拶をしてくれてありがとう」などと書かれていました。ほっこりしますね〜。一ヶ月で、掲示版がメッセージカードでいっぱいになればいいな、と思います。

6月22日(水) 先生方は良い授業をするために研修しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方は、日頃より生徒たちが「できた わかった もっと学びたい」と思うような授業をするために、研修に励んでいます。昨日午後も、1年の社会科の授業を全先生方で参観し、研究協議をしました。「生徒を主体的にさせる学習課題の設定」「互いに学び合い高め合うグループワーク」「タブレットの活用」など、これからも生徒たちのために授業を工夫していきますね。

6月21日(火) 蔵前小の6年生が来校しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、蔵前小の6年生が、地域巡りをする途中の昼食場所として、本校の多目的室に来てくれました。今日は、日差しはさほどありませんでしたが、気温は30度近くになり蒸していたので、児童の皆さんは冷房の効いた多目的室を喜んでくれたようです。午後のプログラムも頑張ってね。いってらっしゃ〜い!

6月20日(月) 全校朝礼で表彰をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝礼で、校長講話のあと、硬式テニス第5ブロック大会シングルス第3位、歯の優良生徒、東京都囲碁大会C組優勝、のそれぞれの生徒を表彰しました。おめでとうございます。凄いですね!

6月18日(土) 朝の挨拶運動+学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、3年生の保護者と役員さんによる挨拶運動がありました(写真左)。生徒たちは、今日もよく挨拶をしていました。その後は学校公開と小学生の保護者・児童の皆さんを対象とした学校説明会を体育館で開催しました(写真右)。1年生の4名が説明会に生徒代表で参加してくれました。ありがとう!小学校の皆さんは、来年度、本校を選択希望してくれるでしょうか・・・

6月17日(金) 朝の挨拶運動第2日目+2年生が登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、昨日に引き続きPTAの皆さんの御協力による挨拶運動がありました。主に2年生の保護者と役員さんが担当してくださいました(写真左)。ありがとうございます。そして、3階には2年生が登校し、さっそく1時間目に移動教室の振り返りをしていました(写真右)。ちょっぴり疲れが残っているみたい・・・

6月16日(木) 朝の挨拶運動、学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝からPTAの皆さんによる挨拶運動がスタートしました。今朝は、1年生の保護者と役員さんが担当してくださいました(写真左)。生徒たちは、いつもと違う雰囲気に圧倒されていたようです。同時に今日から学校公開を行っています(写真右)。放課後は小学生の保護者を対象に学校説明会を行う予定です。沢山、おいでいただければ嬉しいですね。

6月15日(水) 移動教室最終日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時30分、ほぼ定刻に学校に到着。部活の生徒や3年学年委員の生徒、先生方、保護者の皆さんが出迎えてくださいました(写真左)。ただいま〜! 皆、元気です。すぐに体育館で解散式をしました(写真中央・右)。
生徒たちにとって、ものすごく貴重な経験を積むことができた4日間となりました。やっぱり、行事は生徒たちを育てますね!生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした〜!

6月15日(水) 移動教室最終日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前に学園のホールでクラス写真を撮り(写真左)、ほぼ定刻に、行きと同じバスに乗って学園を出発しました(写真中央)。
支配人さんと副支配人さんが、見送りをしてくださいました(写真右)。ありがとうございました〜!

6月15日(水) 移動教室最終日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最終日、今朝は雨。しかし、生徒たちは、皆、元気です。
朝食時、調理のチーフの方に、お礼の挨拶をしました(写真左)。
閉園式はレクルームで行い(写真中央)、代表生徒がお世話になった学園の皆様にお礼の挨拶をしました(写真右)。
お世話になりました!充実した4日間を過ごすことが出来ました〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31