石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

10月18日 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区の連合運動会が行われました。
それぞれが日頃の練習の成果を発揮できたようでした。

10月16日 はまっこ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
はまっこ祭りが地域の方主催で行われました。
太鼓クラブの演奏に始まり、くじ引きなどもあり、子供たちも大喜びで参加しました。
日頃から学校にご協力いただきありがとうございます。

10月12日 青山選手来校

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の卒業生のデフリンピック選手の青山選手が来校してくださり、講演と実技講習をしてくださいました。
プロの選手から走り方のコツを学ぶことができ、子供たちにとってもとても良い機会となりました。

10月6日 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの音楽朝会でした。

10月4日 校外学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で、北区防災センターと新江東清掃工場に行ってきました。
防災センターでは、起震車を体験したり、防災について詳しく学んだりしました。
清掃工場では、ごみ処理の過程を職員の方に案内してもらいながら見学をしました。
どちらも非常に勉強になることばかりでした。
今後の学習に生かしていきたいですね

10月5日〜 登校班あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2

石浜小学校では、登校班であいさつ運動を行っています。

9月30日 1,2年生遠足(上野動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は上野動物園に遠足に行ってきました。
今回は園内をグループやクラスでまわりました。自分たちで考えたコースを楽しく、安全に気を付けて、思い思いに活動していました。
たくさんの動物たちをみることができ、よい思い出がまた増えました。
お弁当もみんなでおいしく食べることができましたね。

保護者の皆様、朝早くからお弁当等の準備をしていただき、ありがとうございました。

9月28日 交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全パレードが行われました。
6年生が金管楽器や打楽器で演奏を行いながら、約1時間、地域を歩いて回りました。
歩きながらの演奏は大変なところもあったはずですが、最初から最後まで素敵な音色を奏で続ける姿に、下級生も感動していました。
たくさんの地域の方々にも来ていただき、感謝しています。

9月28日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども安全の日は、5年生は地震体験車の体験を行いました。
非常に強い揺れが起こった時は正座をして机の下などにもぐり、頭を守ることが大切だと教えていただきました。
また、全学年で地震の時の避難訓練を行いました。どの学年もお・か・し・もを守って行動することができました。

9月27日(火) TOKYO GLOBAL GATEWAY 6年生

画像1 画像1
6年生は江東区にある、TOKYO GLOBAL GATEWAYに行きました。
ネイティブスピーカーの先生と一緒にグループごとに回りました。レストランで自分の食べたいものや、病院で自分の症状を英語で伝えるなど、普段の英語の授業では体験できない実践的な活動をすることができました。
終わった後には、「英語が好きになった!」と話す子もいて、いい体験になりました。 

9月20日〜9月22日 5年生霧ヶ峰移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、霧ヶ峰移動教室に行ってきました。
天候にも恵まれ、自然を体中に感じることができました。
味噌作りや乳しぼり体験もでき、大満足の移動教室でした。

全員参加することができ、怪我や体調不良もなく、無事に帰ってくることができたのは、それまでの準備や体調管理にご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
ありがとうございました。

歯の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定の前に、動画を使いながら、歯の磨き方などの保健指導を行いました。

9月5日 たてわり班清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班清掃が行われました。
高学年のお兄さんお姉さんから掃除のやり方を教わりながら
どの学年も隅々まで掃除することができました。

普段の清掃活動にも生かせるといいですね

9月1日 二学期始業式

画像1 画像1
長かった夏休みが終わり、いよいよ二学期が始まりました。
まだまだ学校生活のリズムを取り戻すのが大変かもしれませんが、
2学期も元気よく、そして気持ちよい学校生活が送れるように頑張りましょう


8月22日〜23日 4年生常総市宿泊校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の宿泊校外学習に行ってきました。
初日は、つくばエキスポセンターの見学と水鉄砲遊びを楽しみ、夜はキャンプファイヤーで大盛り上がりでした。
翌日は、メインイベントの筑波山登山でした。なかなか険しい道のりでしたが、全員が最後まで登り切ることができました。その後、明治なるほどファクトリーに寄り、ヨーグルトができるまでの過程を見学し、無事学校に戻ってきました。
親元を離れての初めての宿泊学習で不安なことも多かったと思いますが、身の回りのことをきちんとやり、集団生活をしっかりと行う4年生の姿にとても感動しました。
来年の宿泊学習も楽しみですね

8月10日 日光林間学園 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は、日光東照宮に行きました。
事前学習や初日のだいや川体験館での学習をもとに、「本当にそうだ!」と確かめることができましたね。また、特別なツアーガイドさんによる言葉巧みな案内で、自分の生き方と繋げて考えることもできました。
本物を見るという価値に気づく貴重な経験となりました。

この3日間、天気に恵まれ、健康で安全に楽しく過ごすことができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

8月9日 日光林間学園 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配でしたが、天気にも恵まれ、ハイキングを行うことができました。
湯元の硫黄の匂いから始まり、たくさん歩いて、様々な滝を上から下からみることができました。
自然の創り出した美しさに感動しました。

この後はナイトハイキングが待っています。

8月8月 日光林間学園 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は日光林間学園に来ています。
日光だいや川公園のだいや体験館では、日光東照宮1/10サイズ模型を見て、建物1つ1つの工夫や歴史的背景について知ることができました。3日目の日光東照宮見学がより楽しみです。
日光彫では、それぞれが選んだ絵柄を一生懸命に彫ることができました。みんな想いのこもった作品ができましたね。
夕食後は、ナイトミュージアムに参加しました。夜の美術館で日本画を鑑賞する経験はとっても貴重でした。

2日目は清々しい朝を迎えることができました。
自然をたくさんに感じる1日となりそうです。

7月20日 緑陰子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、緑陰子ども会が行われました。

子供たちも楽しみにしていた緑陰子ども会のために
多くの方のご協力をいただき、実施できました。
防災訓練、救命救急の講習等も子供たちが体験でき、
暑さも吹き飛ぶ楽しい時間になりました。
PTAの方々、消防署の方々、消防団の皆様
本当にありがとうございまいた。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症対策を考え、1学期の終業式はTeamsで行いました。
校長先生から、一学期の初めに出されためあての振り返りや、
2学期に向けた励ましのお話を聞きました。
児童代表の言葉では1年生が発表しました。
1学期がんばったこととして、
・登校班に遅れないように朝の支度をがんばった。
・給食の苦手なものを食べられるようになった。
・算数の勉強を頑張った。
・宿題をしっかりやった。
など、入学してからの成長をきちんと発表できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31