石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

7月7日 人権標語発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から6年生まで作った人権標語。
今回のテーマは「あいさつ」でした。
各学年の代表児童は、立派に自分の標語を伝え、
その作成の理由をきちんと発表できました。
会場の児童が感想を伝えると、発表者もとてもうれしそうにしていました。
あいさつを通して、心温まる時間でした。

7月7日 115周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
115周年を記念した航空写真を全校で撮影しました。
ピンクのカードを胸の前において、セスナ機からパシャリ!
全校児童で並んだ「石浜小」という文字は、果たしてうまく描けたのでしょうか。
最後は、セスナ機に手を振ってお別れをしました。

7月4日 学びのキャンパスプランニング 音楽ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽家の方をお招きして、音楽のワークショップを行いました。
5年生のみんなが打楽器をもって、曲のセッションを行いました。

7月4日 租税教室 (5年生)

画像1 画像1
浅草法人会と台東税務署から講師の方をお招きし、
租税教室が行われました。
「もし自分が国会議員になったら、どんな税の法律を作るか」
とディスカッション形式で考え、日本の税について学びました。

7月2日 みんなの下水道 (4年生)

画像1 画像1
4年生は土曜学校公開日にゲストティーチャーをお招きして
下水道に関する学習を行いました。
自分たちに届けられた水は、使った後どうなっていくのか。
実験をしながら、楽しんで学習することができました。

7月2日 PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜学校公開日の午後
PTAバザーが行われました。
校内たくさんの方々のご協力で品物が集まり、
体育館は入場制限がかかるほどの人気ぶりでした。
他にも校内各ブースでゲームを行いました。
最後には校庭を使って、誰でも参加可能の「宝探しゲーム」
PTAの皆様のご協力で、心の距離が近くなる
素敵なイベントでした。

6月29日 青山選手交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習の一環で、陸上選手 青山拓朗選手に来ていただき交流会を行いました。
青山選手は石浜小学校出身でデフリンピックに日本代表として出場されました。

聴覚障害がありながらも陸上選手として活躍する青山選手からお話を聞くことができ、子供たちも多くのことを学んだ様子でした。

今後の学習に生かしていけるといいですね。


7月1日 自転車講習会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台東区の交通対策課と警察の方に来ていただいて、自転車講習会を実施しました。交通ルールや、自転車の安全な乗り方などを、実技を通して学ぶことができました。交通安全についての意識が高まりました。

6月28日 環境漫才(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境漫才がありました。
環境問題について、漫才を通して楽しく学ぶことができました。
今回学んだことを今後に生かしていきたいですね。

6月27日 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きをしました。
久しぶりのプールに子供たちも大喜びでした。
今年は夏の水泳教室もあります。
安全に気を付けながら、最後まで楽しく水泳ができるといいですね。



6月23日 たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班集会がありました。
今回はteamsでのオンライン形式でしたが、どの班でも大いに盛り上がっていました。

6月23日 たてわり班読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年によるたてわり班読み聞かせがありました。
普段とは違って、お兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらうことがとても楽しかったようでした。

6月18日 115周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高の曇り空の下、無事に本番を迎えることができました。

どの学年も練習の成果を十二分に発揮し、披露することができました。
各学年の個性が光る内容だったと思います。
1人1人が一生懸命頑張った、素晴らしい運動会でした!

保護者の皆様、地域の皆様もご協力ありがとうございました。

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はYes, Deaf Can!代表の廣瀬芽里さんをお迎えし、お話を伺うことができました。
総合的な学習の時間で学習を進めていくなかで、実際にプロフェッショナルな人に会って、お話できたことは非常に貴重なことだと思います。これからの学習にもいかしていける時間となりました。ありがとうございました。

6月 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(土)は、石浜小学校の運動会です。
最近は運動会に向けて、どの学年も表現や学年種目、リレーなど一生懸命取り組んでいます。

写真は、先日行われた全体練習と応援団による出張応援の様子です。

頑張った成果が当日出せるといいですね!




東京ガス出前授業 5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生対象に東京ガス出前授業が行われました。
「エコ・クッキング」についてお話していただきました。
旬のものとそうでないものでは、消費エネルギー量が10倍も違うということに、驚きが隠せない様子でした。

今回学んだことを早速ご家庭で実践する子もいたようです。
これからもSDGsを意識した学習を続けていきたいですね。

たてわり班集会 5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新イシハマンのメンバーでたてわり班集会が行われました。

4年1組研究授業 5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の研究授業が始まりました。
今回の学習では、デフリンピック選手の青山さんにインタビューしてみたいことについて、ワールドカフェ形式で話し合いを行いました。石浜小学校出身ということもあり、4年生は今から青山選手にお会いできることを楽しみにしていました。

ミニ栄養講座 5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生を対象にミニ栄養講座が行われました。
今回は、さやむき体験を行いました。
初めての人もいて、新鮮な様子でした。

体育朝会 5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての体育朝会がありました。
誕生日ごとに輪になり、音楽に合わせて踊りました。
朝から体を元気いっぱい動かして、最後はみんなスッキリとした表情でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31