石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

7月20日 緑陰子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、緑陰子ども会が行われました。

子供たちも楽しみにしていた緑陰子ども会のために
多くの方のご協力をいただき、実施できました。
防災訓練、救命救急の講習等も子供たちが体験でき、
暑さも吹き飛ぶ楽しい時間になりました。
PTAの方々、消防署の方々、消防団の皆様
本当にありがとうございまいた。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症対策を考え、1学期の終業式はTeamsで行いました。
校長先生から、一学期の初めに出されためあての振り返りや、
2学期に向けた励ましのお話を聞きました。
児童代表の言葉では1年生が発表しました。
1学期がんばったこととして、
・登校班に遅れないように朝の支度をがんばった。
・給食の苦手なものを食べられるようになった。
・算数の勉強を頑張った。
・宿題をしっかりやった。
など、入学してからの成長をきちんと発表できました。

7月7日 人権標語発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から6年生まで作った人権標語。
今回のテーマは「あいさつ」でした。
各学年の代表児童は、立派に自分の標語を伝え、
その作成の理由をきちんと発表できました。
会場の児童が感想を伝えると、発表者もとてもうれしそうにしていました。
あいさつを通して、心温まる時間でした。

7月7日 115周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
115周年を記念した航空写真を全校で撮影しました。
ピンクのカードを胸の前において、セスナ機からパシャリ!
全校児童で並んだ「石浜小」という文字は、果たしてうまく描けたのでしょうか。
最後は、セスナ機に手を振ってお別れをしました。

7月4日 学びのキャンパスプランニング 音楽ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽家の方をお招きして、音楽のワークショップを行いました。
5年生のみんなが打楽器をもって、曲のセッションを行いました。

7月4日 租税教室 (5年生)

画像1 画像1
浅草法人会と台東税務署から講師の方をお招きし、
租税教室が行われました。
「もし自分が国会議員になったら、どんな税の法律を作るか」
とディスカッション形式で考え、日本の税について学びました。

7月2日 みんなの下水道 (4年生)

画像1 画像1
4年生は土曜学校公開日にゲストティーチャーをお招きして
下水道に関する学習を行いました。
自分たちに届けられた水は、使った後どうなっていくのか。
実験をしながら、楽しんで学習することができました。

7月2日 PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜学校公開日の午後
PTAバザーが行われました。
校内たくさんの方々のご協力で品物が集まり、
体育館は入場制限がかかるほどの人気ぶりでした。
他にも校内各ブースでゲームを行いました。
最後には校庭を使って、誰でも参加可能の「宝探しゲーム」
PTAの皆様のご協力で、心の距離が近くなる
素敵なイベントでした。

6月29日 青山選手交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習の一環で、陸上選手 青山拓朗選手に来ていただき交流会を行いました。
青山選手は石浜小学校出身でデフリンピックに日本代表として出場されました。

聴覚障害がありながらも陸上選手として活躍する青山選手からお話を聞くことができ、子供たちも多くのことを学んだ様子でした。

今後の学習に生かしていけるといいですね。


7月1日 自転車講習会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台東区の交通対策課と警察の方に来ていただいて、自転車講習会を実施しました。交通ルールや、自転車の安全な乗り方などを、実技を通して学ぶことができました。交通安全についての意識が高まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31