生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

9月26日(月) 連陸壮行会を行いました(リモート)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、放送で、明日の連陸の壮行会を行いました。内容は、選手紹介・男女リーダーのことば(写真左)、生徒会長激励のことば(写真中央)、校長激励のことば(写真右)でした。明日の会場は、東京2020オリンピックが行われた国立競技場です。選手の皆さん、頑張ってください!

9月22日(木) スローガンが決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
「響かせよう!上中の歌声 〜2年越しの想いをこめて〜」 これが今年度の上中音楽祭のスローガンです。生徒用玄関に掲示してあります(写真左)。これは、実行委員の3年生女子が書いてくれました。素敵な文字ですね〜。音楽の時間では、パート練習も着実に進んでいるようです(写真右)。

9月21日(水) 涼しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、ALTのラブさんが挨拶運動をしてくださいました。ありがとうございます(写真左)。昨日まで、あれほど熱く湿度が高かったのに、今日は一転、随分涼しくなり、ジャージの上を着てくる生徒を多く見かけました。体育もプールはそろそろ終わりで校庭での種目に変わります(写真右)。皆さん、体調管理には十分気を付けてくださいね。

9月20日(火) 生徒会役員選挙結果・台風の影響に負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週末に行われた生徒会役員選挙の結果が生徒会掲示版に貼り出されています(写真左)。当選した人たち、おめでとうございます。これから頑張ってくださいね。今朝の登校時は雨がほとんど降っていませんでしたが、10時過ぎから非常に激しい雨が降り出してきました(写真中央)。しかし、体育の授業では、3年女子が元気にプールに入っていました(写真右)。「楽しい〜」ですって、、、

9月17日(土) PTA挨拶運動最終日+学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日から実施していただいているPTAの挨拶運動ですが、最終日の今日は土曜日ということもあり、多数のご参加をいただきました(写真左)。ありがとうございます。放課後、体育館で小学校の保護者の方を対象とした学校説明会を実施しました(写真右)多数お出でいただきました。来年度も多くの新入生が入学してくると良いですね。

9月16日(金) 生徒会役員選挙が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、3年ぶりに体育館で、生徒会役員を決めるための立会演説会が行われ、同日、投票・開票が行われました。写真左は立会演説会の様子、写真右は選挙管理委員会のメンバーです。立候補者と推薦者は、皆、原稿を暗記し、堂々と公約や推薦の言葉を述べ、とても立派でした。明日には、当落の結果が出ますが、この選挙をきっかけにして、更に上中の生徒会活動が活性化することを期待していますよ!

9月15日(木) 学校公開第1日目+保護者の皆さんと挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、学校公開を行っています。今朝は、1年生の保護者の皆さんとPTA役員さんが挨拶運動に来てくださり、生徒会長・生活委員・生徒会役員選挙の立候補者・推薦者と一緒に登校してくる生徒たちに声かけをしてくださいました。生徒たちは、いつになく多くの出迎えを受け、嬉しいような照れくさいような・・・。

9月14日(水) ミニ校内作品展の鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に全校生徒で作品鑑賞をしました。とても見応えがあります。美術のアイデア帳、オノマトペ、私が感じる美、起業家プログラム、修学旅行、曲調べ、作曲家調べ、上級学校訪問、自由研究(理科)、国新聞(社会)、作ってみました(家庭科)、職業新聞、本のPOP・・・。保護者の皆さんは、何をご覧になりたいですか?

9月13日(火) リモート校長会+ミニ校内作品展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、リモートで連合候園長会が行われました。最近は、会議や研修会がリモートで行われることが多く、移動時間が短縮できて助かっています(写真左・中央)。明日から、ミニ校内作品展を実施するにあたり、様々な作品の展示が進んでいます。写真右は美術室前のオノマトペです。木曜日から保護者の皆さんにも学校公開を致します。お楽しみに。

9月12日(月) 前期生徒会活動も大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日の5,6時間目に生徒会役員選挙が行われますが、それを前に、今朝の登校時、立候補者の選挙運動がスタートしました(写真左)。「皆さんの意見を取り入れます」「中央委員会を活性化させます」「清き一票を」・・・。学校が活気を帯びてきたように感じます。そして、朝の学活時に前期最後の生徒会朝礼が放送で行われ、生徒会役員からこれまでのお礼の言葉や「後期は1,2年生頑張って」という励ましの言葉等が語られました(写真右)。前期生徒会の活動も大詰めですね〜。

9月9日(金) 月見団子、校庭の木のビフォ−・アフター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の伝統的な秋の行事といえば「十五夜」で、月見団子などを食べながら楽しむのが一般的ですが、今年の十五夜は明日9月10日だそうです。そこで、本日の給食では、さんまのひつまぶし丼、とうがんのさっぱり汁、牛乳、それにお月見団子が添えてありました(写真左)。甘辛だれのお団子は、とても美味しかったです。ところで写真中央と写真右は校庭の同じ場所の写真なのですが、何か違いに気付きましたか?そうです。桜とイチョウの木がぼさぼさになっていましたが、綺麗に選定していただきました。随分さっぱりしましたね。今年の冬は落ち葉が少なそうです・・・

9月8日(木) 水泳指導やっています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏休み明けテストの最終日で英語のテストを実施しました。ところで、連日、湿度の高い日が続いており、密にならないように配慮しつつ水泳指導を行っています。生徒たちは、プールに入って気持ち良さそうです。9月中旬までは水泳指導が続きます。

9月7日(水) 主権者教育を受講しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、3年1組の生徒たちは、元中央大学教授の先生を講師に招き、民主主義って何?みんなは18歳になったら選挙に行く?という内容の授業を受講しました。最初は難しいテーマで生徒たちはついていけるか心配しましたが、率直で的確な意見・感想が沢山出され、講師の先生も感激していました。生徒たち、凄いよ!これからも民主主義って何かをじっくり考え、あと3年後に18歳になったら、ぜひ選挙に行ってほしいですね。

9月6日(火) 起業家教育プログラムを受講

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、7月からこの間、9時間に渡って外部講師の指導もいただきながら起業家教育プログラムに取り組んできました。今回取り組んだ課題は「地域産品を活かした商品を企画しよう」というもので、各班が会社を起こし、思い思いに商品開発をし、模擬販売をしました。そして、その結果、1番売り上げがあった商品は『パンダ ハンバーガー』(写真左)。生徒たちは、5・6時間目、なぜ売れたのか、なぜ赤字になったのか、等について振り返りを行い(写真中央)、全班が皆の前で発表をしました(写真右)。講師の先生からは、「将来、どんな職業に就いたとしても、起業家的な精神を身に付けておくことが大切}「これをやりたいと思ったことは、やってみよう。そして、失敗しても、何度でもチャレンジしよう!」というお言葉をいただきました。

9月5日(月) 歴史文化検定、合唱の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業の様子をお知らせします。1時間目は夏休み明けテストの2日目で社会科のテストを行い、1年生は台東区の歴史文化検定を受検しました(写真左)。1年生の皆さん、高得点を期待していますよ。写真右は音楽の授業で、10月の上中音楽祭を目指して合唱用マスクを付けてパート練習をしているところです。校内で、少しずつ歌声が響いてきました。聴いていて心地よいです。

9月2日(金) 今日から6時間授業+給食

画像1 画像1 画像2 画像2
さっそく今日から6時間授業で、1時間目には国語の夏休み明けテストがありました。(写真左)来週も、毎日1時間目に各教科の夏休み明けテストが予定されています。生徒の皆さん、頑張って!
そして、今日から給食が始まりました。今日の献立は、ドライカレー、ボイルキャベツとコーン、牛乳、冷凍ミカンでした。久し振りの給食の味は、とても美味しかったです(写真右)

9月1日(木) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期がスタートし、生徒たちは雨模様のなか、元気に登校してきました。始業式は、コロナ対策で今回も放送で行い、校長式辞のあと、生活指導主任の話(写真左)、選挙管理委員長の話があり、最後に夏季休業期間中の生徒たちの活躍をたたえ、次の表彰をしました。
・吹奏楽部 吹奏楽コンクールで金賞(写真中央)
・女子バレー部 シード権大会で準優勝
・女子バスケ部 シード権大会で優勝(写真右)
・テニス部   1年男子2名が都大会進出決定
生徒の皆さん、良く頑張ったね!おめでとうございます!

7月20日(水) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は放送による終業式を行い、その後、長崎平和祈念事業に参加する生徒からのメッセージ、歯と口の健康に関する標語の表彰、都大会に出場する剣道部男女の表彰を行いました。写真は表彰の時の様子と表彰を受けた生徒たちです。
 今日で1学期が終了となります。この間、ブログをご覧いただき、ありがとうございました。しばらくお休みとなりますが、また、2学期も、どうぞ、ご覧くださいね。
 

7月19日(火) 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、給食後、大掃除を実施しました。1学期に使った机・イスの足の汚れを取り、ロッカーや下駄箱等の汚れを取り、、、心を込めて校舎を綺麗にしました。明日はもう終業式です。皆さん、早めに荷物を持って帰りましょうね〜

7月15日(金) 起業家教育を受けています

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、昨日の(株)パン アキモト さんの御講演を受け、今日は、「地域産品を活かした商品を企画しよう」をテーマに、生活班で話し合いを行いました。今後は、ブレーンストーミングで、その商品を作るために会社を作り、銀行等から資金を借り商品を販売します。さあ、どの班の商品が売れるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31