生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

6月18日(土) 朝の挨拶運動+学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、3年生の保護者と役員さんによる挨拶運動がありました(写真左)。生徒たちは、今日もよく挨拶をしていました。その後は学校公開と小学生の保護者・児童の皆さんを対象とした学校説明会を体育館で開催しました(写真右)。1年生の4名が説明会に生徒代表で参加してくれました。ありがとう!小学校の皆さんは、来年度、本校を選択希望してくれるでしょうか・・・

6月17日(金) 朝の挨拶運動第2日目+2年生が登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、昨日に引き続きPTAの皆さんの御協力による挨拶運動がありました。主に2年生の保護者と役員さんが担当してくださいました(写真左)。ありがとうございます。そして、3階には2年生が登校し、さっそく1時間目に移動教室の振り返りをしていました(写真右)。ちょっぴり疲れが残っているみたい・・・

6月16日(木) 朝の挨拶運動、学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝からPTAの皆さんによる挨拶運動がスタートしました。今朝は、1年生の保護者と役員さんが担当してくださいました(写真左)。生徒たちは、いつもと違う雰囲気に圧倒されていたようです。同時に今日から学校公開を行っています(写真右)。放課後は小学生の保護者を対象に学校説明会を行う予定です。沢山、おいでいただければ嬉しいですね。

6月15日(水) 移動教室最終日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時30分、ほぼ定刻に学校に到着。部活の生徒や3年学年委員の生徒、先生方、保護者の皆さんが出迎えてくださいました(写真左)。ただいま〜! 皆、元気です。すぐに体育館で解散式をしました(写真中央・右)。
生徒たちにとって、ものすごく貴重な経験を積むことができた4日間となりました。やっぱり、行事は生徒たちを育てますね!生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした〜!

6月15日(水) 移動教室最終日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前に学園のホールでクラス写真を撮り(写真左)、ほぼ定刻に、行きと同じバスに乗って学園を出発しました(写真中央)。
支配人さんと副支配人さんが、見送りをしてくださいました(写真右)。ありがとうございました〜!

6月15日(水) 移動教室最終日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最終日、今朝は雨。しかし、生徒たちは、皆、元気です。
朝食時、調理のチーフの方に、お礼の挨拶をしました(写真左)。
閉園式はレクルームで行い(写真中央)、代表生徒がお世話になった学園の皆様にお礼の挨拶をしました(写真右)。
お世話になりました!充実した4日間を過ごすことが出来ました〜!

6月14日(火) 移動教室第2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜は雨が降っていたため、第2体育館でキャンプファイヤーを行いました。火の神はもちろん私(校長)。本物の火は付いていませんでしたが、宿舎の方が作ってくださったキャンプファイヤーを見て、生徒たちは大感激!皆でフォークダンスやスタンツをして楽しみました。これで、3日目のプログラムはすべて終了です。
今夜はぐっすり眠ってくださいね〜!

6月14日(火) 移動教室第3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、男子が第1体育館(写真左)で、女子が第2体育館(写真中央)でバスケットボールのスポーツ大会を行い、その後、男女混合のドッジボール(写真右)をして楽しみました。昨日の疲れも何のその、ハッスルプレイの連続でした。

6月14日(火) 移動教室第3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の天気は曇天で、すごい霧です(写真左)。さすが、霧ヶ峰ですね。午前中は、レク係を中心としたクイズや大縄跳びなどのレク(写真中央)と、キャンプファイヤーでやるフォークダンスの練習(写真右)をしました。

6月13日 移動教室第2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、レク係が考えた「霧ヶ峰クイズ」(写真左)、「漢字ゲーム」(写真中央)、「借り物競争」(写真右)を行いました。生徒たちは、ハイキングであんなに疲れていたのに、元気一杯、レク係の企画を楽しんでいました。今日は、これで全てのプログラムが終了です。ゆっくり眠ってくださいね!

6月13日(月) 移動教室第2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は八島湿原でのクラス写真、写真中央・右は鷲ヶ峰山頂の様子です。
行程中、小さなケガをした生徒もいましたが、16時25分、全員が歩いて学園まで戻ってくることができました。丸1日、全員で歩き通せたなんて凄いことです。生徒たちの健闘に心から拍手を送りたいと思います!頑張ったよ〜!

6月13日(月) 移動教室第2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は学園〜車山肩の間の様子、写真中央は蝶々深山の山頂の様子、写真右は物見岩〜八島湿原の間の様子です。景色が最高に綺麗でした。

6月13日(月) 移動教室第2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は青空が見え、絶好のハイキング日和です(写真左)。8時半に玄関前に集合し(写真中央)、全員でハイキングに出発しました(写真右)。さあ、みんな、頑張ろう!

6月12日(日) 移動教室第1日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、体育館に集合し、明日のハイキングの諸注意を受けました(写真左)。そして、その後は、先生方が考えた「上中すごろくゲーム」をして楽しみました(写真中央・右)。日頃、話したこともない人と沢山話すことができました。もっと、長くやっていたかったね〜。これで、今日のプログラムはすべて終了です。皆、明日のハイキングに備えて早く寝ましょうね!

6月12日(日) 移動教室第1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徒歩で下山し、車山肩からバスで学園に向かい、ほぼ予定通りに到着。開園式をしました。皆、元気です。

6月12日(日) 移動教室第1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発時は曇天でしたが、車山肩のリフト乗り場に着いた頃にはとても良い天気になっていました(写真左)。リフトに乗って山頂に向かい(写真中央)、山頂で昼食を食べ、クラス写真を撮りました(写真右)。360度、山並みが見渡せて、絶景でした。

6月12日(日) 移動教室第1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日にもかかわらず、保護者の皆さんや他学年の先生方、男子バレー部等が見送りに駆けつけてくださる中、2年生は、霧ヶ峰に向けて出発しました。行ってきま〜す。

6月10日(金) 今朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は金曜日なので、恒例の整美委員による朝清掃を行っていました(写真左)。生徒用玄関前では、業者さんが来て水着等の販売をしてくれていました(写真中央)。そして、登校時に、2年生は大きな荷物を持ってきていました(写真右)。日曜日から霧ヶ峰移動教室に出発します。2年生の皆さん、最高の思い出を作ってきましょうね〜!

6月9日(木) 今週はALTさんが来校しています

画像1 画像1 画像2 画像2
本校に派遣されているALTさんが、今週、来校しています。朝から校長と一緒に生徒用玄関でグッドモーニングと挨拶をしてくださいます。そして、授業中も生の英語を聞かせてくださっています。生徒が廊下でALTさんにすれ違うと、ハローの声が飛び交うようになってきました。生徒の言葉から、自然と英語がでてくるようになるといいですね〜。

6月8日(水) 教育実習の先生が研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5月23日から本校にお見えになっている教育実習のリョウタ先生が、研究授業をされました。授業内容はハードル。振り上げ足や抜き足の運びや、第1ハードルをスピードをつけて飛ぶ方法などについて指導をしていました。若いリョウタ先生の指導に、生徒たちは、最初のうちはぎこちなかったですが、徐々に様になってきました・・・・

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31