生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

6月7日(火) 日常の生活に戻りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日に、無事、運動会が終わり、今日から日常の生活に戻りました。写真左は国語、写真中央は理科、写真右は社会の授業の様子です。どの授業も浮ついた様子はなく、いつもと変わらずしっかり勉強に集中していました。立派ですね〜!

6月5日(日) 第74回運動会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子のソーランは力強くてかっこ良かったです(写真左)。女子のダンスは笑顔が飛びっきり素敵でした(写真中央)。選抜リレーは、手に汗握りました(写真右)。今日は、多くの御来賓・地域・保護者の皆様に御覧いただき、ありがとうございました。生徒たちも、大いに励みになりました!運動会が開催できて、本当に幸せでした〜!

6月5日(日) 第74回運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろんなドラマがありました。写真左は1年生、写真中央は2年生、写真右は3年生。

6月5日(日) 第74回運動会を挙行 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、リバーサイドスポーツセンターで、第74回運動会を挙行しました。今回のスローガンは「燃やせ 上中魂」(写真左)、そしてコンセプトは「生徒たちで作り上げる一体感」でしたが、保護者の皆さんにはどのように映ったでしょうか・・・。写真中央は全生徒の様子です。写真右は観客席の様子です。保護者の皆さん、こんなに沢山お出でいただき、ありがとうございました。

6月3日(金) 運動会前の最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動会前の最後の練習をしました。そして、その最後に、男女それぞれ、これまで全員を引っ張ってきた3年生のリーダーたちが、皆にメッセージを伝えました。これで、生徒たちは、心のスイッチが入りましたね。本番は、上中生の底力を見せてください!ファイト!

6月2日(木) 3年生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、生徒用玄関に3年生から1,2年生への運動会に向けたメッセージが貼り出されていました。内容は「一緒に頑張ろう」「見ている人に感動を与えられるように頑張ろう」「皆で全力を出せば、絶対すごい運動会になります。皆で頑張りましょう」などと書いてありました。3年生の熱い思いが伝わってきますね〜!

6月1日(水) 運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリバーサイドに行って運動会の予行を行いました。絶好の予行日和のもと、日頃、学校では確認できない競技の位置取りや係活動の把握、全体の進行等をすることができ、とても有効な一日となりました。益々、本番が楽しみになりました〜

5月31日(火) 3年生は気持ちを注入

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の運動会予行を前に、今日は、学年練習を行いましたが、3年生の学年練習を見に行くと、体育館でピシッと体育座りをし(写真左)、先生方の話を聞いていました。そして、学年種目の「爆走綱引」の対戦相手を決める抽選をしたあと、最後に生徒と先生方全員で肩を組んで円陣を作り、「頑張ろう〜」とかけ声を掛け合っていました(写真中央・右)。3年生、やる〜!明日の予行、そして本番を楽しみにしています!

5月30日(月) 生徒総会を開催しまsた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に体育館で生徒総会を開催しました(写真左)。まず、生徒会長の挨拶のあと議長団を指名し(写真中央)、令和3年度の活動報告、令和4年度の活動方針の発表、質疑応答、議事承認を行いました。今回は紙の議案書はなく、生徒はタブレットを持ち込み、タブレット上に映し出された議案書を見ながら総会に参加していました(写真右)。もう、タブレットの時代なんですね・・・

5月29日(日) 3年ぶりに地域ボランティアへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年ぶりに、谷中コミュニティー祭りのボランティアとして25名の生徒とともに参加してきました。快晴で真夏のような日差しでしたが、生徒たちはグッドジョブでした。地域の皆様にも喜んでいただけたかな〜。

5月27日(金) やっぱり3年生は凄い

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から天気も回復し、運動会練習ができました。今日は5,6時間目に3年生の運動会練習(写真左)を、放課後、男子のソーラン節(写真右)を見ました。やっぱり3年生は凄いです。1,2年生も良いけれど、ラジオ体操のときにもソーラン節のときにも、しっかりと手が伸びて綺麗です。そして、気迫を感じました。本番まであと1週間、出来栄えが楽しみです!

5月26日(木) 2年生から勉強の仕方を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、修学旅行から戻ってきて、学校が賑やかになりました。
ところで、6時間目に、1年生では、体育館で、2年生の代表生徒4人から勉強の仕方を聞く会を開きました。2年生からは、授業をしっかり受ける、授業中に重要だと思ったことはマーカーで色分けしておく、重要語句をしっかり覚える、など、すぐにでも役立つお話がありました。1年生の皆さん、あと1ヶ月後に迫った定期考査に向けて、早めに対策をたてておきましょうね。

5月25日(水) 修学旅行3日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時半までに、全班、京都駅に集合。駅前広場で解散式を行いました。そして、3日間、お世話になった添乗員さん、カメラマンさんにお礼の挨拶をしました。お世話になりました〜!その後、14時45分、時間通りに京都駅を出発し、一路東京へ。濃密で最高の修学旅行でした。生徒の皆さん、お疲れさまでした〜!

5月25日(水) 修学旅行3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿の皆さんに見送っていただき、今日は班別にタクシー行動です。ドライバーさん、よろしくお願いいたします。

5月25日(水)修学旅行3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も、全員平熱で、元気に起床し、朝食をいただきました(写真左)。そして、退館式を行いました(写真中央・右)。然林房の皆さん、お世話になりました〜。

5月24日(火) 修学旅行2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都の宿泊場所である然林房に到着して、すぐに入館式を行い(写真左)、その後、入浴して狂言鑑賞をしました(写真中央・右)。生徒たちは、最初のうちは何かかた苦しい古典かと思っていましたが、そのうち室町時代から続くお笑いのツボにはまり、大喝采でした。面白かったね〜!これで2日目は終了です。

5月24日(火) 修学旅行2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全班、時間内に、食事所の鳥久に到着しました。今夜の食事は、すき焼きにから揚げにスイーツ・・・。皆、美味しくいただきました。

5月24日(火) 修学旅行2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな素敵な写真が撮れました・・・。これはどこの写真でしょ?

5月24日(火) 修学旅行2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎を出て、東大寺の前で班ごとに記念写真を撮り班別行動の始まりです。さあ、どんなドラマが展開されるか?

5月24日(火) 修学旅行2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、昨晩、微熱があった生徒も、皆、平熱に下がり、美味しく朝食を食べ(写真左・中央)、飛鳥荘の方々へお礼の言葉を述べました(写真右)。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31