生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

4月28日(木) 涙の離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、昨年度末をもって本校を転退職された先生方をお迎えして離任式を行いました。先生方からは、時には声を詰まらせながら、上中生の温かさや挨拶の素晴らしさ、真面目さなど、沢山のお褒めの言葉を述べていただきました。そして、その後、代表生徒から感謝の言葉と花束を贈りました。転退職された先生方、これまで上中の生徒のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました!

4月27日(水) ダンス実行委員による朝練習本格実施

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝から全学年の運動会ダンス実行委員による朝練習が始まりました。内容は、3年生の実行委員でこれまでに作り上げてきたオリジナルダンスの振り付けを1,2年生の実行委員に伝達するというもので、4グループに分かれて3年生が丁寧に教えていました。とても良い雰囲気でした。

4月26日(火) 今 部活動がすごい その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は卓球部、写真中央はバレー部、写真右はバスケ部です。バレー部には、今年度から募集を始めた男子も活動しています。生徒の元気な声を聞いていると心地よく、ついつい写真を撮りに行ってしまいました。

4月26日(火) 今 部活動がすごい

画像1 画像1 画像2 画像2
今、部活動がすごいです!1年生が仮入部・本入部してきて人数が増えるとともに、3年生から1年生まで声を出し合いながらキビキビと動き、とても盛り上がっています。写真左はテニス部、写真右は剣道部です。

4月25日(月) 令和4年度前期任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、生徒会朝礼のあと、令和4年度前期各種委員会委員長の任命式を放送室からリモートで行いました。写真左は、任命書を授与している様子です。そして、その後、各委員長より力強い決意・抱負の発表がありました。今年度も活気溢れる活動をやってくれそうな気がします!全校生徒の皆さんも、ぜひその活動に協力してくださいね!写真右は、全委員長さんたちです。

4月22日(金) 今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、三者面談期間中のために火曜日から5時間授業になっていますが、通常の授業内容が始まっています。写真左は、ICTを使い化学変化とイオンについて勉強している理科の授業、写真中央は合唱用マスクを使って校歌やあさがおを歌っている音楽の授業、写真右はラジオ体操の練習をしている体育の授業です。皆、集中して授業に取り組んでいました。立派です!

4月21日(木) PTA総会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、夕方、本校多目的室でPTA総会が開催され、令和3年度と令和4年度の議事が行われました。写真左は、そのときの様子です。そして、その後、新役員と事業部新委員長・副委員長の紹介がありました。写真右は、昨日出席された役員、委員長、副委員長の皆さんです。1年間よろしくお願いいたします!

4月21日(木) 1年生の意気込みを感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
4階の廊下に『本物の上中生に! 137の力』(写真左)が掲示してありましたが、このたび『思いやりの心をもち、積極的に行動する上中生になる』(写真右)が掲示されました。そこには、各自の意気込みが貼られており、「誰にでも優しく気遣うことができるようになりたい」「挨拶を自分からできる上中生になりたい」・・・などと書き込まれていました。頑張れ1年生!

4月20日(水) 活気ある朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、校長と養護教諭、週番の先生方は生徒の登校の様子を見守りつつ挨拶運動をしていますが、今週は1,2組の生活委員(写真左)とALTの先生(写真右)も加わってくれて、とても活気に満ちています。朝から大きな声の挨拶が行き交うって素敵ですね〜。とても良い気持ちになります。

4月19日(火) 全国学力調査+授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、昨日に引き続いて全国学力調査を受検しました。今回の教科は国語、数学、理科です。3年生頑張れ〜っ!写真左は受検の様子です。
写真中央は、1年の国語で、図書館司書さんから学校図書館の使い方について説明を受けていました。そして、その後は読書を楽しみました。
写真右は、1年の理科で、授業中、先生の発問にこんなにたくさん手が挙がっていました。凄い!

4月18日(月) 台東区総合学力調査を受検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年、台東区の総合学力調査を受検しました。1年生にとっては1日がかりで5教科の試験を受けるのは始めてなので大変です。皆、必死に問題を解いていました(写真左・右)。

4月16日(土) 土曜学校公開、保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、土曜学校公開と保護者会がありました。今年度第1回目の学校公開であったことと、1年生はオリエンテーション実施説明会、3年生は修学旅行実施説明会を行ったこともあり、大変多くの保護者の皆さんに御来校いただきました。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いしますね!写真左は1年生のオリエンテーション実施説明会の様子、写真右は全校保護者会の様子です。大盛況です!

4月15日(金) セーフティー教室を開催

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6時間目に上野警察の方をお招きし、セーフティー教室を開催しました。内容は、SNSの正しい使い方についてで、ビデオ視聴と講話を通してネットトラブルに巻き込まれないための3つの約束を学びました。
●ネットの中に個人情報を書き込まない
●ネットの中だけでしか知らない人を、ネットの情報だけで信用しない
●相手を誹謗中傷するような書き込みは絶対にしない
生徒の皆さん、しっかり守りましょう!

4月14日(木) 身体計測等とスポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、年に一度の身長・体重・視力・聴力検査と握力・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こしのスポーツテストを実施しました。身体計測等では、身長・体重は着実に成長していますが、視力の悪い生徒が多いことが気になります。スポーツテストではどんな結果が出るでしょうか?結果がまとまり次第、お知らせしますね。

4月14日(木) 生徒会によるリサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も生徒会ではリサイクル活動に取り組みます。写真左は生徒会役員による空き缶、紙パック、ペットボトルの回収です。毎週木曜日の登校時に取り組んでいます。写真右は、整美委員会の協力によるダンボール、シュレッダーゴミ、書籍等の資源ゴミの搬出作業です。月1回、木曜日の朝に取り組みます。生徒たちによる活動が始まると、学校に活気が出てきますね!

4月13日(水) 3年生は修学旅行一色

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室の前には、各自が事前学習でまとめた京都の寺社に関するレポートが掲示してあります(写真左)。そして、今日、3年生は班ごとに修学旅行中の班別行動のコース検討を行っていました(写真右)。実際に行くのも楽しみですが、タブレットやガイドブックを見ながら皆で意見を出し合うひとときも楽しいですよね。班長さん、コース係さん、皆の意見を取り入れて素敵なコースを組んでくださいね!

4月12日(火) 個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、恒例の個人写真を撮影しました。3年生は1,2年生の頃に撮った写真と見比べると、随分大人っぽく見えてビックリさせられます。中学生の頃の成長って凄いですね〜

4月11日(月) 生活集会〜見事な集団の静寂〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、全校生徒が体育館に集まり、生活集会を開きました。1年間の学校生活のスタートにあたり、生活ルールの確認を行いましたが、集会中、誰一人、一言もおしゃべりをすることもなく集団の静寂を作っていました。立派です!規律正しい上中生って素敵ですね!

4月8日(金) 新入生歓迎会・部活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1,2時間目に、新入生歓迎会と部活動説明会を実施しました。新入生歓迎会では、生徒会役員が、心を込めて学校紹介や生徒会誌のプレゼントなどを行い(写真左)、吹奏楽部が歓迎の演奏をしてくれました(写真中央)。部活動説明会では、各部キャプテンが顧問や練習日、練習内容、練習場所などについて発表し、体験入部の呼びかけをしました(写真右)。

4月7日(木) 充実した学校生活を〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式後、校庭では、新入生が保護者の皆さんや友達と、楽しそうに写真を撮ってもらっていました。これから上中で、充実した学校生活を過ごしてくださいね〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31