生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

12月23日(金) 2学期終業式+表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、放送による終業式を行い、その後、学年集会、学活を行って、2学期が終了となりました。終業式では、校長式辞のあと生活指導主任から冬休みの過ごし方等の話があり、その後、各種表彰を行いました。明るい選挙啓発ポスターコンクール、薬物乱用防止標語・ポスター、税の標語、第15回ジュニア駅伝大会、日本クラシック音楽協会主催ピアノコンクールと、多くの場面で上中生の活躍が目立ちました。生徒の皆さん、また、3学期も頑張ってくださいね。
保護者・地域の皆さん、今学期もブログをご覧いただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。良いお年を!

12月22日(木) 大掃除を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日で今学期の学校生活が終了するのを前に、5,6校時、全校生徒で大掃除を行いました。HR教室、教科教室をはじめ、廊下のガラス・壁、玄関・・・皆、楽しそうに作業をしていました。1年の汚れを落として、気持ちよく新年を迎えましょう!

12月21日(水) 昼休みの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は、火災を想定し、昼休みに実施しました。昼休みは生徒たちも先生方も校内の様々な場所で活動しているため、いかに安全に速やかに避難できるかが勝負となります。とりわけ火災の時には煙にまかれて命を落とすことが多いため、「お」「か」「し」「も」は徹底しなければなりません。皆さん、意識してできましたか?また、来月もしっかりお願いしますよ!

12月20日(火) インターネット出願サイトの公開開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度、都立高校入試では、推薦入試と第一次募集において全ての都立高校でインターネット出願を実施します。その出願サイトの公開が、今日から開始されます。それで、昨日、第3学年では、学年主任がネット出願の仕方についてレクチャーを行いました。従来の出願方法、入学考査料の支払いなどとはずいぶん異なりますので十分注意してください。受験票も各自でダウンロードすることになります。また、第1,2学年の皆さんも、来年度以降、対応が求められますので、ぜひ、関心をもっておいてくださいね。

12月19日(月) 今年最後の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、今年最後の生徒会朝礼を放送で行いました。まず、生徒会よりエコキャップ運動のお礼と副会長2名からのあいさつがありました。次に、整美委員会から落ち葉掃きボランティアのお礼と呼びかけ、給食委員会から今週は「おかわりウイーク」であることの呼びかけがありました。これからも、生徒たちによる生徒たちのための生徒会活動・委員会活動を、よろしくお願いしますね。  

12月16日(金) 考えさせる歴史の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年3組の歴史の授業です。都内の先生方にもおいでいただき、研究授業が行われていました。内容は、「頼朝は、なぜ、鎌倉の地で政治を行ったのか」、「将軍と御家人は、どんな関係で結ばれていたのか」でした。歴史は、教えてしまえばおしまいですが、資料をもとに班で話し合いながら結論を導き出そうとしていました。活発に意見を述べる生徒を見て、考えさせる授業をすることの大切さを感じました。

12月15日(木) 心を落ち着けて〜書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の書写の授業です。教室に心地よい墨汁の香りが漂っています。一文字一文字、手本を見ながら、止め・払い等に気を配り書いています。心を落ち着けなければ良い字は書けませんので、皆、真剣です。何とも緊張感があって、心洗われる気がします。

12月14日(水) 初恋を味わおう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年の国語の授業で、島崎藤村の『初恋』の授業を終えた後、みんなが考える初恋を班で詩にして朗読し合っていました。詩のテーマが初恋であったので、みんなでドキドキしながら詩を考え、照れながら朗読する姿が何とも初々しく、クラス全体がほのぼのとしていました。

12月13日(火) 「税の標語」表彰式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の放課後、東京上野税務署で今年の「税の標語」表彰式があり、本校からは1年生が3名、上野間税会会長賞、東京都台東都税事務所長賞、東京国税局間税会連合会入選の表彰を受けました。おめでとうございます!受賞作品は、それぞれ「税金で 変わるこのまち この未来」、「私たちの幸せを 陰で支える 税の力」、「消費税 みんなで作る 明るい未来」でした。

12月12日(月) 気になる本はありましたか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み用の本の貸出が始まっています。『としょかんだより』12月号には、新着本が紹介してありました。私(校長)が購入を希望していた本も3冊入っていて感激しました。4冊まで借りられますので、皆さん、昼休みに図書室に行って気になる本を探してみてください。年末年始は、ゆっくり読書を楽しみましょう!

12月9日(金) 三者面談最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日から実施していた三者面談も本日で最終日となります。とりわけ3年生は、進路を決める大詰めに差し掛かっており、担任と様々な情報共有をさせていただいたことと思います。ありがとうございました!何か、ご不明の点がありましたら、学年主任・副校長・校長にも遠慮なくお問い合わせくださいね!

12月8日(木)ようこそ上中へ〜足立一中生が来校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、足立一中の第一学年生徒が、班別行動で上野・浅草地区巡りを行い、途中、昼食・休憩場所として上中の体育館棟1階奥の多目的室を使ってくださいました。足立一中の矢部校長先生は、以前、上中の副校長先生をなっていらっしゃった関係で、本校をお貸ししたのですが、皆、礼儀正しく、素晴らしかったです。

12月7日(水) 寒さに負けません!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、ぐっと寒くなってきました。今朝も、登校時の外気温は5度でした。しかし、生徒たちは、生活委員を中心に大きな声であいさつを交わしています。ALTのラブさんも「グッド モーニング」とあいさつをしてくださっています。もちろん、一番大きな声であいさつをするのは私(校長)です。寒さには負けません!

12月6日(火) 今週より落ち葉掃きボランティア清掃開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日より19日までの昼休みに、学校の周りの落ち葉掃きボランティア清掃を実施しています。作業中、密を避けるために、昨日は1年1組・2年1組・3年1組の生徒たちに声をかけ、35人が参加してくれました。そして今日は、1年2組・2年2組・3年2組の人たちに声をかけました。生徒の皆さん、明日以降も声がかかったら、奮って参加してくださいね!

12月5日(月) 全校朝礼+表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、全校朝礼を放送で行いました。まず、校長から「平和の大切さ」について講話を行い、次に工芸高校夢コンペ グランプリ、女子バスケ新人戦第3位、台東区囲碁大会Cクラス優勝・E1クラス優勝、チェココンクールピアノ部門ジュニアの部第1位の生徒たちの表彰をしました。表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。素晴らしい!

12月3日(土) 土曜学校公開+道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜学校公開日です。日頃の生徒たちの学習の様子を、ぜひご覧ください。そして、2時間目は、全学年道徳を行います。第1学年は「諦めない心」、第2学年は「規律を守る」、第3学年は「本当の思いやり」がテーマです。お楽しみに!

12月2日(金) 寛永寺の木々が見頃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隣りに見える寛永寺さんの木々が見頃となっています。今朝は、3年生の整美委員が落ち葉掃き清掃をしてくれました。ありがとう!来週からは、昼休みに落ち葉掃きボランティア清掃を行います。皆さん、奮って参加してくださいね。

12月1日(木) 木曜日はリサイクルの日+三者面談スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日は、恒例の生徒会によるリサイクル活動の日です。生徒玄関で生徒会役員がエコキャップ・空き缶・紙パックを回収してくれていました。役員さん、ありがとう!そして、今日から三者面談が始まります。保護者の皆さん、お待ちしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31