桜橋中学校の毎日を伝えていきます。

12/7(水) 家庭科の学習

画像1 画像1
 1年生が栄養素の学習をしました。身近に食べているアイスクリームにもいろいろな種類があることを楽しみながら知りました。普段の食事の中でも栄養のバランスを考えて、寒さなどに負けない健康な体づくりをしたいですね。

12/6(火) プログラミング

画像1 画像1
 3年生が技術の学習でプログラミングを行いました。PC上のキャラクターが自分の考えた動きをするように、指令を出します。友達とも協力し話し合いながら、試行錯誤を繰り返し、楽しそうに活動していました。プログラミングをすることによる思考力は生活の中にもいかせますね。

12/5(月)  人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝礼を実施しました。校長先生からの講話、表彰がありました。
 昨日12月4日から10日までは、法務省で定められた「人権週間」となります。世の中には、偏見や差別など、様々な人権問題がいまだに存在しています。桜橋中学校では、人権についての学習を続けていますが、この「人権週間」をきっかけにさらに互いの人権を尊重し合うことの大切さについて考えられるといいですね。

12/2(金)体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習でハンドボールやソフトボール、バドミントンを行いました。外は曇り空で寒く感じられましたが、ワールドカップで強豪国を次々と撃破する日本代表に負けじと、白熱した試合を繰り広げていました。半袖短パンで元気いっぱいに活動する生徒も多かったです!

12/1(木) 2学期振り返り

画像1 画像1
 今日から12月です。1年生、3年生が期末考査、2学期の振り返りを実施しました。また、今日から三者面談、3年生は面接練習も始まりました。新しい年を気持ちよく迎え、次のチャレンジができるよう、しっかりと日々の生活・学習を振り返り、学期のまとめをしていきましょう!

11/30(水) 職業講話(リスクに備える)

画像1 画像1
 2年生が、職場体験の代替活動として、生命保険文化センターから講師を招き、職業講話を実施しました。クイズを交えながら、身の回りにあるリスク、リスクに備える方法について学びました。さらに、保健の仕組みと特徴について学び、自分の将来について考えました。

11/29(火) がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、都立駒込病院から脊山医師を講師に招き、がん教育の学習を行いました。先生からの質問に赤、青、黄色のカードで答えながら、多くの人ががんに罹患している事実を知り、がんを予防するために、生活習慣を見直したり、検診を受けたりすることの大切さについて学びました。

11/28(月) ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ALTと一緒に英語の学習を行いました。3年生は、友達とペアになって会話したり、ALTとのやり取りを発表したり、英語を使ってみんな意欲的に活動していました。昨日は、東京都の取組で英語スピーキングテストが実施されました。実際に英語が使えるように、継続して楽しく学習していきましょう!

11/25(金) 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で職業講話を実施しました。これは職業体験が現場でできないための代替行事で行っています。今回はファイザー社からお越しいただき、職業に就くことについてのお話を伺いました。「人生100年時代、皆さんは70才まで元気に働き、100才まで生きる」と言われて、改めて自分の未来について考える契機となったようです。

11/24(木) 1年生英語学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が“My favorite person”の紹介スピーチの発表を行いました。英語の授業内で、クラスで発表し、投票で選ばれた代表者が発表をしました。聞く人を意識しながら、身振りや手振りを上手に織り交ぜて話すことができました。聞く側の生徒も発表者の呼びかけに反応するなど、温かい雰囲気の発表会となりました。

11/21(月) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が薬物乱用防止教室を実施しました。薬物に手を出してしまうとどうなるか、また、詐欺などの犯罪に巻き込まれてしまう危険性等についてプロの劇団の方々の劇を見ながら学びました。甘い言葉、軽い気持ちで・・・今日、学んだことをいかしてトラブルに巻き込まれないよう十分注意したいですね。

11/18(金)期末考査3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末考査最終日は、数学、英語、美術のテストを実施しました。テストの後は、常任委員会、中央委員会が行われました。各委員会、2年生が中心となって話し合いが進められ、、学校をよりよくするための提案が出されていました。今後、様々な新しい取組が始まるのが楽しみです。

11/17(木) 期末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は社会、理科、保健体育のテストを行いました。バスケットボール部男子が区の秋季大会で決勝に勝ち残り、日曜日に試合があるため、昨日、今日とテストが終わった後、短い時間集中して練習をしています。何事ももダラダラやるのではなく、集中することが大切ですね。テストはあと一日、集中して頑張りましょう!そして、頑張れ!バスケットボール部男子!

11/16(水)期末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は国語、音楽、技術・家庭のテストを行いました。テスト中はもちろん、自習の時間、休み時間に一生懸命学習に取り組む姿が見られました。音楽のテスト前には、廊下に歌声が響き渡っていました。秋晴れの穏やかな一日でした。テストに向けた準備だけでなく、提出物などの準備も万全に!

11/15(火)期末考査前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から期末考査、それぞれの授業に集中して取り組んでました。国語ではタブレットPCを使って意見を集約したり、意見交換を行ったりしていました。校庭の木の葉もすっかり色づき、気温が下がっていますので、まずは体調管理、そして万全の準備をしてテストに臨みましょう!

11/14(月)創立20周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(土)に創立20周年記念式典を挙行しました。晴天にも恵まれ、たくさんの御来賓の皆様にも祝っていただくことができました。次の10年、また次の10年・・・と、伝統、歴史を受け継ぎ、新しい桜橋中学校をつくっていきましょう!

11/11(金)20周年記念式典前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は桜橋中学校創立20周年記念式典が挙行されます。給食も祝い膳でした。前日準備を全校で行いました。今年度の生徒会スローガン「一笑懸命」のとおり、みんなで協力し、それぞれが進んで準備に取り組んでいました。伝統を受け継ぎながら新しい桜橋中をつくっていくために、明日はいい式典にしましょう!

11/10(木) 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目は、全学年・クラス、道徳の学習を行いました。教材を読んで、タブレットPCを使うなどして考えを共有しながら、それぞれの学習内容に迫っていました。3年2組は「失った笑顔を取り戻す」を読み、「13歳のハローワーク」のサイトで自分のタイプ診断を行うなどもしながら、仕事の意義について考えていました。

11/9(水)期末考査1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は皆既月食が起こり、隅田川沿いには、赤銅色になった幻想的な満月を見るためにたくさんの人が出ていました。スカイツリーと月食、とてもきれいでしたね。さて、今日は期末考査1週間前です。気持ちのよい秋晴れの下、それぞれの授業に真剣に取り組んでいました。日々、学習に励んでいると思いますが、テストまで体調管理をしっかりとして、よい結果が出るように頑張りましょう!

11/8(火)3年生 国語の学習

画像1 画像1
 3年生が国語の学習で「人工知能との未来」「人間と人工知能と創造性」という文章を読んでいました。これから筆者の主張を読み取って、自分の考えをまとめていくのだと思います。技術科の時間にはプログラミングの学習を行っています。人工技能技術の発展・進化は目覚ましいものがありますが、私たちは自分でしっかりと考え、判断して行動しなければいけませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31