今月の未就園児の会は、6月27日(木)10:30〜

素敵な1年になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、にこちゃんお別れ会をして、にじ組からつき組ほし組へカレンダー(修了記念制作)をプレゼントしました。「わぁ〜素敵」「ありがとう。お家に飾って、にじ組さんのこと思い出すね」と、にこちゃんチームの友達が喜んでくれました。

今日は修了式でした。式が始まる前には、心の中で言葉の確認をしたり、友達と「頑張ろうね」と言ったりして、今までで1番素敵にしようという気持ちが溢れていました。
お家の方、つき組、先生たちの他に来賓の方がお祝いに来てくださり、祝電もいただいて大勢の方が自分たちのお祝いをしてくれているんだと、喜んでいました。ありがとうございました。
修了証書授与ではみんな緊張していましたが、証書を手に「どんな小学生になりたいか」力強く決意表明していました。お別れの言葉と歌の中では、『挑戦したいこと、やってみたいこと』を披露しました。みんなの頑張る姿は笑いあり、涙ありで大好評でした。お家の方、先生たちと掛け合いの『よろこびのうた』は、にじ組の成長に会場中がジーンとしていました。

最後は思い出の曲『始まりの唄』の中、つき組、にじ組、5年生、来賓の方に花道を作っていただき、キラキラした笑顔で巣立っていきました。

明日からは春休みです。安全に気を付けて、楽しく過ごしてください。保護者の皆様、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

ありがとうの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうすぐつき組だもん」と、いろいろなことを自分でやってみようと張り切っています。今まで優しくしてくれたにじ組に『ありがとう』の気持ちを込めてお花を植えました。きれいに植った花を見て「新しいほし組さんも喜ぶね」と、進級を楽しみにしています。

今日は、にじ組と遊べる最後の日だったので、にこちゃんお別れ会をして、感謝の気持ちを伝えました。お礼ににじ組が手作りカレンダー(修了記念制作)と、メッセージをプレゼントしてくれました。「素敵なつき組になってね」「お兄さんだからお話聞いて頑張ってね」と言われ「うん」と力強く答えていました。最後はみんなで『誕生月なかま』のリズム遊びをにこちゃんバージョンでして盛り上がりました。「♪〇〇チームのお友達〜みんな出てきて踊ろうよ〜」の歌に合わせて嬉しそうに登場すると、お兄さんお姉さんの真似をしてスキップに挑戦していました。にじ組との楽しい思い出がまたひとつ、心に刻まれました。

3学期の終業式では、園長先生や担任たちからが大きくなったところを話しました。入園した頃、つき組やにじ組が進級した頃を思い出すと、本当にみんな立派に成長したなと感じます。3クラスが一緒に歌う最後の園歌を元気に歌って3学期を終えました。
明日は修了式です。つき組は在園児を代表して式に参加し、言葉と歌を贈ります。ほし組は花道での見送りに、参列します。先輩たちの晴れ姿を心を込めてお祝いしたいと思います。

あと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園生活が、今日を入れて残りあと3日となりました。にじ組のみんなの『修了式までに幼稚園でやりたいこと』の1つに屋上に行くことが出ていました。今日は最後のお弁当の日だったので、つき組とほし組も誘って屋上でピクニック弁当をしました。「前のにじ組とも屋上でお弁当食べたよね」「チョコちゃんが幼稚園に来た時、赤ちゃんだったよね」等、思い出を振り返っていました。食後は園長先生も一緒に、増やし鬼をして思い切り体を動かしました。

お世話になった方々に、みんなでお礼のお手紙を書きました。今日は園長先生、交流を通して大好きになった5年生をはじめ小学生のみなさん、先生方に感謝の気持ちと記念品のカレンダーを届けに行きました。「今までありがとうございました。元気な1年生になります!」と、みんなで伝えると「頑張ってください」「こちらこそ今までありがとう」とお兄さんお姉さんや先生方が言ってくれました。

最後の修了式リハーサルでした。自分の言葉を自信をもって言えるようになってきました。歌詞をしっかり覚えて歌えるようになったとともに、みんなの気持ちがひとつになり声が揃うようになりました。立派なにじ組の姿に刺激を受けて、お祝いの言葉や歌が上手になりました。みんなで最高の式にしようという気持ちが、高まっています。
明日はみんなで遊べる最後の日。ゲームや鬼ごっこ等みんなのリクエストお楽しみデーで、過ごします。

お花の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級した頃は、初めてのことに消極的だったり、失敗したらどうしようとドキドキしたりすることが多かったつき組のみんな。今ではいろいろなことに興味をもって、ワクワク取り組むようになりました。最近は書道、体験給食、誕生会の司会と、にじ組がしていたことを自分たちができるということが嬉しくてたまりません。
今日はお花の会があり、京葉古流 渡邊一陽先生にご指導いただきながら生け花体験をしました。先日、お花の会には花瓶が必要だとにじ組に教えてもらい、瓶と紙粘土、絵の具で作りました。同じ素材、同じ色の材料で作ったのですが、1人1人の個性が出た芸術作品が出来上がりました。お手製の花瓶を使うことはもちろん嬉しかったのですが、お花の長さを切って変えながら生けていくことが大人っぽく感じ「すごくすごく楽しかった」そうです。生ける時には、一つ一つのお花の名前を渡邉先生から教えていただきました。チューリップ 、バラ等知っているお花もあって「あ、知ってる」「これ、かわいい花だよね」と友達と話していました。にこちゃんチームのにじ組のことを思い浮かべながら、お祝いにふさわしい素敵な作品が出来上がりました。

今年1年で、いろいろな野菜を育てて苦手を克服したり、好きなものレパートリーが広がりました。その中の1つで、大根は葉っぱまで美味しいことを知りました。青首大根、時なし大根の2種類を育てていて、青首大根はお味噌汁、しょうゆごま油味等にして何回も食べたのですが、なかなか時なし大根が大きくならず「どんな味なのかな?」「早く食べてみたい」と生長を待ちわびていました。ここ最近の暖かさで、やっと大きくなりました。お土産にして、家族の方にもごちそうすることにしました。どうやって食べたのか、待望の実食はどうだったか「教え合いっこをしよう」とみんなで決めました。

新しいほし組さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入園するはな組さんに喜んでもらえるように、壁面の飾りを作っています。
模様を描いたり、絵の具を塗ったりしながら、「はな組さん喜んでくれるかな?」「わっ、かわいいのできた。」等楽しみながら作っています。
明日からは「保育室もきれいにしよう!」と張り切っています。
(写真上段)

 今日は修了式のリハーサルでした。
にじ組が修了証書をいただき、来賓の方や保護者の方に立派になった姿を見ていただく、幼稚園最後の大切な日だと伝えました、
ほし組は当日参列しないため、つき組がみんなを代表して参加してくれることも併せて伝え、特別にリハーサルを見せてもらうことにしました。
『お祝いの気持ちで、静かに座って話を聞く』とみんなで約束をして参加しました。
にじ組はもちろん、つき組も真剣に取り組んでいる姿を目の当たりにして、自分たちなりに最後まで頑張ることができました。
つき組になる日も近付き、またグンと成長したことを感じました。
(写真中段)

 みんなで植えたチューリップが今朝2輪咲いていました。
「わあ、赤が咲いてる!」と気が付いて、友達に教えたり、まだ咲いていないつぼみを見て「これも赤かな?」と楽しみにしたりしていました。
園庭でも春の訪れを感じることができました。
(写真下段)

にじ組 3月13日〜17日

画像1 画像1
 にじ組が幼稚園で過ごすのも残り1週間となりました。幼稚園でたくさん遊んできたので、自分たちの過ごした場所をキレイにお掃除して、次のにじ組さんにお部屋を渡す準備をしていきます。
 また、修了式の練習を行っていく中で、もうすぐ1年生になるのだから素敵な1年生になれるねとみんなに思ってもらえるようにとがんばっています。
 お家の方にも協力していただき、今年は親子での歌の掛け合いもあります。練習への参加をよろしくお願いします。

つき組 3月13日〜17日

画像1 画像1
 お別れ会や誕生日会をつき組だけですすめていきました。にじ組にも、「バッチリ!百点満点」と言ってもらうことができて、にじ組に一歩近づけたという自信になったことでしょう。
 つき組は在園児を代表して修了式に参加します。にじ組との呼びかけもあるので、何と言うといいかなと学級で相談をして考えていました。にじ組への憧れの気持ちと感謝の気持ちを伝えたいねとなったようです。
 修了式当日に園内が華やかになるよう、つき組が生けたお花を飾る予定です。初めての生け花体験ですが、にじ組の修了をお祝いするために取り組んでいきます。

ほし組 3月13日〜17日

画像1 画像1
 お別れ会や3月生まれのお友達の誕生日会も終えて、つき組になる日も近づいてきています。
学級でかわいいトリを作り、自分が遊ぶだけでなくお部屋にもたくさん飛ばしたいねと作る姿もあります。次に入ってくる新ほし組さんのために、お部屋には色とりどりのトリが羽ばたいています。
 ニコちゃんチームでお世話になったにじ組さんとももうすぐお別れです。最後までにじ組さんと遊んだり、一緒にお弁当を食べたりして思い出がつくれるといいなと思います。

砂遊びも楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んだ砂場とももうすぐお別れです。この日はニコちゃんで砂遊びをしました。大きな山を作りたいというつき組のために、崩れにくい山の作り方ポイントかってに上から砂を振りかけてはだめなこと。山の周りを押さえながら砂をのせていくとよいことを教えなから、一緒に作っていました。片付けになると残念がりながらも、山を崩して使った遊具を洗うことにしました。にじ組が中心となって、長いヒューム管やバケツなども洗っていきました。幼稚園で遊ぶのがこれでお終いなのかと感じると、一つ一つていねいに扱っていました。

 3学期になってから、にじ組とつき組のニコちゃんチームで当番活動を進めていましたが、この日はほし組も仲間に入ってまるくんのお世話をしました。職員室へ野菜をもらいに行った時の伝え方や汚れた物の始末の仕方などを、説明して一緒に言ったり、ゴミ箱に捨てたりしていました。

 修了式の取り組みでは、つき組も一緒に参加しての言葉と歌を行っています。つき組にがんばってねと呼びかけで伝えると「はい」と返事が返ってきたので、うれしそうな表情でした。学級で自分たちだけで行っていた時「つき組さん返事してくれるかな」とちょっぴり不安だったからです。
その後に、かっこいいにじ組と言われて、誇らしげな様子でした。
 片付け等を行っていく中で、今まで自分たちがしてきた事を誰かにお願いしていかないとねという様子が見られています。

にじ組さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れ会をしてから「あと◯日しか遊べないんだ…」「寂しいね」と、にじ組と残り時間がわずかなことを感じている姿が見られています。
絵本コーナーに『ありがとう&応援の壁面装飾』を作ることにしました。全身の自分を描くのは初めてだったので、みんなで顔のパーツ、体の部位を確認しながら描きました。色を塗る時は「白いところがないように塗ろう」「だって、もうすぐにじ組だもんね」と、話しながら丁寧に描いていました。「大好きだよ、またあそぼうね!にしようかな?」「〇〇ちゃんみたいな素敵なにじ組になるねに決めた!」と、メッセージも考えました。自画像の周りは『ありがとうの花(切り絵の花)』でいっぱいにしようと、毎日作り足しています。

今日はにじ組の修了式練習に参加しました。先日、証書授与の練習に向かうにじ組から「修了証書っていうのは小学生になれるチケットみたいな感じで、園長先生からかっこよくもらうんだよ」と、教えてもらいました。にじ組が左手、右手、お辞儀と証書を受け取るのをよく見たり、自席で真似したりして憧れを抱いてました。レッドカーペットは『1年生になる人だけが歩ける特別なもの』と知ると、踏まないように遠回りして椅子を運んでいました。厳かな雰囲気に合った立派な態度で、参加していました。

砂場で誘い合って大きな山を作っている子たち、パーティーをしている子たちがいました。遊び終わりには、砂場玩具をみんなで洗ってピカピカにしました。つき組を終える準備をしています。

プレゼント作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教師が色画用紙で作った鳥を飛ばせたところ、「ぼくも鳥ほしい」「作りたい」と言って、作り始めました。
「ぼくはピンクがいい」「オレンジにしよう」等色やパーツを選んで、あっという間にかわいい小鳥ができました。
(写真上段)

 できあがると戸外に連れて出かけ、一緒にピクニックをしていました。
おにぎりを食べさせたり、友達の鳥と触れ合ったりして、楽しんでいました。
その後、かわいい小鳥ができたので、「たくさん作って、4月に入ってくるほし組(新入園児)のために部屋に飾って、プレゼントにしよう。」ということになりました。
先日はお別れ会でにじ組にプレゼントをして、喜んでもらったので、「今度は新しいほし組に!」と張り切っています。
(写真中段)

 園庭のカンヒザクラがきれいに咲き始めました。
シートとおにぎりを持って出かけて「ピクニック」と言っていましたが、「桜の下でお花を見ながら食べたり飲んだりすることをお花見って言うんだよ。」と伝えると、お花見ごっこが始まりました。
自分で持ってきたシートを広げ、おにぎりを食べながら「おいしいね」「お花にミツバチ来てる」等おしゃべりをしながら、暖かで気持ちのよい日差しの中で、楽しいひと時を過ごしました。
(写真下段)

最後の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3月の誕生会がありました。毎月、誕生児には園長先生から『空飛ぶ椅子』のプレゼントがあります。つき組の頃は軽々空を飛んでいた椅子ですが、魔法を使う園長先生の息が切れるくらい、みんな大きく成長しました。全員が6歳になり、一段と進学への期待が高まったようです。幼稚園最後の誕生会をみんなで思い切り楽しみました。

昨日はつき組とほし組が、お別れ会をしてくれました。お別れ会に招待してもらった時に、お礼に『おたのしみ』をしようということになり、友達とやりたいことや見せ方を考えて練習をしてきました。4つのチームがあり、1.映画(『にこにこだんとジャングルの王』のOHP)2.羽根つき(1人羽根つき、2人風船羽根つき)3.長縄跳び(普通跳び、グーチョキパー跳び、ケンケングー跳び、回り跳び、2人跳び)4.トランポリン(膝タッチ、つま先タッチ、足の裏タッチ、膝跳び、お尻跳び、膝&お尻跳び)を披露しました。つき組、ほし組、先生たちから大好評で、今日のお誕生会でもやることになりました。するとお家の方に来て欲しい気持ちになり、急遽でしたがお願いして来ていただきました。大きな拍手や素敵な感想をもらって「おたのしみの通り、みんなを楽しい気持ちにできたから大成功だね」と、ご満悦でした。にじ組のみんなの自信と楽しい思い出になったようです。

葱善さんに植えていただいた葱が立派に大きく育ったので、みんなで収穫しました。葱は長細いのでスルッと抜けるイメージだったようですが「何で全然抜けないの?根っこ強すぎ」「強いから体にもいいんじゃない?」と話しながら抜いていました。友達が苦戦しているのを見て昨日のお別れ会を思い出したようで「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をして応援していました。抜いたネギをにこちゃんチームの友達に「新鮮な匂いがするよ」「ネギって頭と体にいいらしいよね」と、紹介していました。それを聞いた年下の友達は、一生懸命クンクンしていました。

にじ組さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお別れ会がありました。にじ組を喜ばせたい、驚かせたいと出し物やプレゼント作りを計画して、準備を進めてきました。会場には切り紙で作った『ありがとうの花』を飾りました。にじ組が「可愛いね」「飾りまで作ってくれてたんだね」と、言ってくれているのを聞いて友達と「やったね」と、喜び合っていました。

プレゼントはにこちゃんチームの集合写真の入ったフォトフレームをプレゼントしました。フレームにはにじ組の友達に似合うビーズやスパンコールを選んで、デコレーションしました。メインには、千束幼稚園のアイドル『チョコちゃん』を紙粘土で作って飾りました。にじ組に渡すと「すごい素敵」「感激して泣きそう」と大喜びしてくれました。感謝や親しみの気持ちを込めて取り組んできたことが、にじ組の心に届いたようです。

つき組、ほし組の出し物は『にこにこジャングルのさんぽ』で、こども劇場の劇でやった『にこにこだんとジャングルの王』の続編物語です。シンバが王になったジャングルには平和な日々が戻ってきました。そんなある日、シンバが散歩に出かけると『何か』を見付けました。気になって引っ張ってみましたが、『何か』は、なかなか抜けません。心を改めたスカーに助けを求めると、すぐにとんできてくれましたが…それでもなかなか抜けません。ハイエナ、カエル、鳥と次々に仲間が助けに集まりますが、それでも『何か』は抜けません。困ったジャングルのみんなは『にこにこだん(にじ組)』を呼ぶことにしました。みんなで力を合わせると…「あ、抜けた!」その『何か』は乾杯チケットのプレゼントでした。第2部の会食でカルピスと交換し、にこちゃんチームで乾杯していただきました。

にじ組 3月6日〜10日

画像1 画像1
 修了式まで残り10日となりました。にじ組は修了式に向けて少しずつ準備を進めています。幼稚園での思い出を話しあい、それを元に修了式で行うお別れの言葉を考えたり、歌いたい歌を出し合ったりしています。
 また、幼稚園でたくさん遊んできた中で、自分ができるようになったことを見てもらいたという気持ちから、お別れ会で披露したいねとコツコツと取り組んでいます。

つき組 3月6日〜10日

画像1 画像1
 月曜日にはつき組が中心となって行う、お別れ会があります。にじ組には内緒だよと、ほし組も誘ってプレゼント作りやお楽しみの準備を進めていました。にじ組が学級の活動をしている時に気付かれないからと取り組んでいます。
 誕生日会でにじ組と一緒に司会を行ってきた経験を生かして、お別れ会ではつき組だけで司会も行うことに決めていました。自分たちが中心となって、お世話になったにじ組のために会を行っていきます。

ほし組 3月6日〜10日

画像1 画像1
 にじ組とつき組がニコちゃんチームで朝の当番をしていると、ほし組の子供たちも自分たちが蒔いたエンドウマメやチューリップにお水をあげています。担任が当番をしているタイミングで声をかけるようにしていて、自分たちも当番をしている気持ちになったらよいなという思いでいます。
 もうすぐつき組になるということが、にじ組とのお別れ会の準備をしていく中で徐々に分かってきたようです。つき組になったらお部屋にいるモルモットのまるくんのお世話をすることから、担任と一緒にお世話をしてみようと計画しています。

うれしいひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はうれしいひな祭りでした。
遊戯室に自分たちで作ったひな人形を飾り、そこでお祝いの集会をしました。
副園長先生からひな祭りの由来等を教えてもらったり、みんなで歌ったりしました。
写真は、各学年のおひな様を紹介しているところです。
みんなのお雛様を見て、「おおー」と感心して拍手をしていました。
(写真上段)

 自分たちのひな人形もあらためて眺めていました。
見るたびに「かわいい」とうっとりしていました。
大事に持ち帰っていたので、家でも飾ったり遊んだりすることでしょう。
(写真中段)

 お楽しみの雛あられもみんなでいただきました。
教師が色の意味を伝えて、いやなことが起きないように(魔除け)、元気でいられるように(健康)等の願いを込めて食べました。
「おいしい」と喜んで食べていました。
歌のようにうれしいひな祭りの1日になりました。
(写真下段)

親子でのお茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、魅力ある教育活動の日本の伝統文化知る機会として、「お茶会」を行いました。
にじ組になって、3回目の体験です。保護者にも参加していただき、親子でお茶を点てました。今回もお茶の先生として、千束幼稚園元教諭の釜井先生に教えていただきました。
 お家の方もお茶会に参加するのは初めてなので、子供たちがお茶室に入る時のご挨拶の仕方や歩き方(畳の淵を踏まない)の見本を見せました。子供たちが流れるように動いていくのを見て、驚いていました。

 席に着くとお菓子をいただき、お茶の点て方のポイント伺いました。お湯と抹茶が混ざるようにポンポンと押す、強くこすらない、自分の方に茶筅を送る、小さな泡ができると美味しくなった証拠よと教えてもらいました。

 まずはお家の方が挑戦。最初は泡が立たないと苦戦する方もいましたが、茶筅を動かしていくうちに泡が出てきて、お隣の人のと見比べる姿もありました。お家の方が点ててくれたお茶は子供たちがいただきました。自分が点てたお茶を自分の子が飲んでくれる姿を見て、「苦くない」と心配して声をかける様子もありましたが、子供たちは残さず全部飲み切っていました。その姿を見て、お家の方もにっこりとほほ笑んでいました。

 次は、子供たちがお茶を点ててお家の方にごちそうする番です。お茶碗が倒れないよう、しっかり手で押さえながら茶筅を動かしていました。釜井先生からも「茶筅の動かし方が上手ね」とお褒めの言葉をいただいていました。大人のように力まずにできるのかもしれませんね。お家の方が一口飲んで「たいそう結構」と言うと、子供たちもニコニコの笑顔になり「おいしい?」「ぜんぶ飲めそう」とたずねていました。

 自分が点てたお茶を飲んでもらい、美味しいと言ってもらえる体験ができよかったなと思います。お家の方もご参加ありがとうございました。

桃の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったひな人形のところに桃の花を飾ると、「(自分の)おひなさまたちのところにも桃の花作りたい」という気持ちになりました。「♪お花をあげましょう 桃の花〜」のフレーズをリピートしながらご機嫌で作っていました。華やかに『桃の節句』らしくなりました。明後日はひなまつりということが分かり、ひなまつりパーティーをすることを楽しみにしているつき組です。

昨日は、お別れ遠足でおもちゃ美術館に行きました。にこちゃんチームの友達と一緒にいろいろなおもちゃで遊んで、また一段と絆が深まったようで「昨日は楽しかったね」「また行きたいくらいだね」と話していました。つき組ではお互いにどのおもちゃコーナーが楽しかったかを教え合っていました。1番人気は「♪みんなで仲良くぽちゃぽちゃお風呂〜」と園長先生も一緒に入った『おもちゃのもり』のお風呂(広葉樹の玉20,000個の木の砂場)でした。

にじ組とのお別れが近づくとともに、つき組では進級する準備が始まっています。今日は、にじ組になったら使える遊具や玩具の使い方を引き継ぎしてもらいました。大型積み木の扱い方や約束では真剣に話を聞いた後、使ってみると「重たい」「しっかり持たないと」と、見ていたより重たいことを知って驚いていました。2人組で持つものは息を合わせて持ち上げたり、下ろさないと怪我につながると聞いて「せーのっ」と、友達と掛け声をしていました。
砂場ではにじ組はつき組に、つき組はほし組にスコップの使い方を引き継ぎしました。話を聞いた後、やってみると「それなら今日から使えるね」と、先輩たちから太鼓判をもらいました。早速、スコップを使って遊びました。「上手に使うと大きいお山がはやく作れるんだよ」と、嬉しそうなルーキーたちでした。

遠足に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った遠足でした。
観光バスに乗れることも嬉しくて、数日前から「今日遠足?バス乗れる?」と楽しみにしていました。
おもちゃ美術館に着くと、にこちゃんチームでフロアーを回り、一緒に遊びました。
『おもちゃのまち きいろ』の部屋では世界の楽器や科学おもちゃもありますが、みんなが気に入っていたのは、木の野菜が収穫できるコーナーでした。
写真はそこにある、木の実転がしができる場所です。
「よーいどん」で同時に木の実を転がして、どちらが先に落ちるかを繰り返し楽しんでいました。
(写真上段)

写真は『おもちゃのまち あか』の部屋で、伝承遊びができます。
ここでは、コマやダルマ落とし、小さな茶室があります。
写真は、木枠の中にパーツを入れると和柄ができる場所で、考えながらパーツを入れたり、思いがけずできた模様を楽しんだりしていました。
(写真中段)

園に戻ってから、にこちゃんで遠足弁当を食べました。
たくさん遊んでおなかもペコペコ、天気も良く「暑いくらいだよ」と腕をまくって食べている子もいました。
春の訪れが感じられて、楽しい昼食になりました。
初めての遠足で、不慣れなほし組に、にじ組のお兄さんお姉さんが「こっち側を歩くよ」「一人で行ったらダメなんだよ」とやさしく声を掛けてくれました。
にじ組との思い出がまた一つ増えた、楽しいお別れ遠足になりました。
(写真下段)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31