避難訓練・煙ハウスに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は火災を想定した避難訓練を行いました。どのクラスも、放送が入った後すみやかに外に避難することができました。訓練の後、ほし組(4歳児)とそら組(5歳児)は、消防士さんのご指導のもと、煙ハウス体験を行いました。
煙ハウスに入る時、前かがみになりながら、煙を吸わないように慎重に進んでいました。子供たちから、「何も見えなかった」「においがした」という言葉が聞かれ、貴重な体験ができました。
 また、職員も消火器訓練を行い、実際に火事が起きた時の消火の仕方を学びました。


柿を収穫しました

画像1 画像1
今年は、園庭の柿が大豊作!!!
園庭で職員が柿の収穫を始めると、ぼくもやりたい!私もやりたい!とたくさんのこどもたちが、集まってきました。
みんなで、落ちてくる柿をよ〜くみて。。「ナイスキャッチ!」の時もあれば、「あ〜。。。」と落ちてしまう事も。。。回数を重ねるうちに、とっても上手になりましたよ♪

写真の柿はほんの一部です!
たくさん収穫できたので、ご家庭にもおすそ分けいたしました✨
秋の実りをお家でも楽しんでくださいね。

11月のプレこども園・なかよし会♪

画像1 画像1
11月8日にプレこども園、15日になかよし会を行いました。
今月の製作は、キラキラステッキをつくりました。作った物で、踊ったり遊んだりして楽しんでいましたよ♪
ダンスの時間には、4歳・5歳の担任の先生がスペシャルゲストとして登場!!
少しびっくりしているお子さんもいましたが、曲が始まると、みんなニコニコ顔で踊ることができました。

なかよし会は、3名の参加でしたが、ゆったりと製作したり、ふれあい遊びをしたり、大型絵本をみたりして過ごしました♪

次回は、12月2日  なかよし会
    12月20日 プレこども園  の予定です。
両日とも「お楽しみ会」になりますので、みなさんぜひ遊びにいらしてくださいね🎶

親子遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日に、3歳・4歳・5歳で舎人公園に行きました。

3歳にとっては初めての遠足で、バスに乗る前は少しドキドキしている姿もありました。

公園では、学級ごとに活動をしたり、親子で広い公園を探検したりと、のびのびと体を動かすことができました。

お家の人が作ってくれたお弁当も美味しい!とたくさん食べて、大満足な一日でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

プレこども園,なかよし会(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(月)にプレこども園、28日(金)になかよし会がありました。

今回は、東園庭にてミニミニ運動会を開催しました。プレこども園では、玉入れやかけっこといった競技を行い、体をのびのびと動かしました。また、かけっこのゴールではお面のお土産があり、とてもうれしそうな表情を見せてくれていました。
なかよし会では、保護者の方とのふれあい遊びやフロアーカーに乗りドライブレースを行いました。ミニミニ運動会後もお部屋の中でおままごとや玉入れなどを楽しむことができました。

どちらの会もすてきな笑顔とかわいらしい笑い声に満ちた時間となりました。今後も毎月楽しい内容を準備してお待ちしております。ぜひ、こども園へ遊びにいらしてくださいね。
今後の予定など詳しくは、ホームページの子育て支援・未就園児の会のページをご覧ください。

運動会のダンス見せ合いっこ♪

運動会の後、好きな遊びの中で、それぞれの学年のダンスをまねっこする姿が、あちこちでみられます♪
先日のダンス見せ合いっこでは、可愛い乳児さんもお客さんとして見に来てくれましたよ。間近でみるお兄さんお姉さん達のダンスを、ニコニコ笑顔で見ていたり、音楽にのって手をたたいたりする姿が、とっても可愛らしかったです。

最後は、そら組が大きく広げたバルーンの中にひよこ・うさぎ・にじ・ほし組み―んなが入れてもらい、大満足の一日となりました♪
画像1 画像1

自然の会♪

画像1 画像1
10月25日に、プロナチュラリストの佐々木洋先生に来ていただき、4歳、5歳で東白鬚公園に行ってきました。
少し肌寒かったですが、子どもたちは佐々木先生のお話に目を輝かせて、聞いていました♪

どんぐりもたくさん落ちていたので、夢中になって拾っていましたよ。
パズルの木や、Tシャツの木があることや、冬にしか来ないマガモのお話など、自然に関することを、たくさん教えていただきました。
子どもたちも、大好きな佐々木先生!!
また、こども園に遊びにいらしてくださいね。ありがとうございました。

大冒険に出発だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(土)リバーサイドスポーツセンターで、幼児クラスの運動会を行いました。
感染対策の為、学年ごとの開催となりました。

恐竜になりきって最初に登場したのは、4歳ほし組さん。かけっこも、リズムも、親子競技も、閉会式も、ずーっと恐竜になりきって、探検を楽しみました。どの恐竜も、とっても可愛かったですね。

次に登場したのは3歳にじ組さん。可愛い元気な動物さんになって、親子で体を動かし探検することを楽しみました。保護者の方めがけて一生懸命走ったかけっこは、可愛らしさはもちろんですが、大きな成長をみることができました。

最後は、5歳そら組です。グループ毎に並んでいる姿は、まるで小学生のようですね!!そら組探検隊は、今日までみんなで力を合わせて、考えたり、協力したり、時にはぶつかったりしながら、取り組んできました。リレーで負けてしまい、涙する姿もありました。当日は、1番かっこいい姿をたくさんの方に見ていただき、最後には学級みんなの力で大きなバルーンの虹の花を咲かせました。

保護者の皆様、ご来賓の皆様、当日はたくさんのあたたかい応援をありがとうございました。

立浪部屋に行ってきました!

画像1 画像1
立浪部屋の皆様と橋場一丁目町会の皆様のご厚意で、立浪部屋を見学させていただきました。
中に入ると、大きな土俵に大きなお相撲さん!!!
その雰囲気に驚いている様子でした。
お相撲さんとの触れ合いもさせていただきました。抱っこしてもらったり、力比べをしてもらったり、大興奮の子供たちでした。

今年は大豊作です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども園の園庭にある大きな木には秋になるとドングリがたくさんなります。今年は特に豊作で、毎日毎日子供たちが拾っても、次の日にはこの写真の通り。ままごとのごちそうにしたり、砂場でドングリケーキを作ったり、空き容器に入れて音を鳴らしたりして楽しんでいます。
 もう一つの大きな木は柿の木です。こちらも今年は大豊作です。だんだんおいしそうに色づいてきましたので、そろそろ子供たちと一緒に収穫したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31