生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

4月15日(土)  土曜学校公開・保護者会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度最初の土曜学校公開・保護者会を開催しました。写真左は、4階・第1学年のフロアです。沢山の保護者の皆さんが、生徒の様子を御覧になっています。写真中央は、第3学年の修学旅行説明会の様子です。あと1か月強で京都・奈良に出発します。写真右は、体育館での全体保護者会の様子です。どの会場も、保護者の皆さんで一杯です。皆さん、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

4月14日(金) セーフティー教室を受講しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6校時、全学年の生徒が体育館でセーフティー教室を受講しました。講師は、警視庁上野警察署生活安全課少年係の方々で、内容は安全なインターネットの使い方と自転車の乗り方でした。DVDの鑑賞と講師の方からのお話などを交え、具体的でわかりやすいお話に、生徒たちは自らのこととして聞き入っていました。

4月13日(木) リサイクル活動がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から生徒会主催のリサイクル活動がスタートしました。今年度は、空き缶、紙パック、エコキャップに加えて歯ブラシも回収します。毎週木曜日の朝、生徒会役員が生徒玄関で回収します。ごみの減量には、資源となるものをきちんと分別し、ごみにしないことが大切です。生徒・保護者の皆さん、ごみの減量と限りある資源を有効に利用できるリサイクル活動に、ご協力をお願いします!

4月12日(水) 校内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年の生徒たちが、1時間目、校内めぐりで校長室にやってきました。まだ、緊張しているようですが、校内で迷子にならないように、早く、教室配置を覚えておきましょう。ぜひ、校長室にも、昼休みや放課後、お話をしに来てくださいね〜

4月11日(火) 日常の学校生活がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年のフロアである4階に上がると、廊下に入学式の折に寄せられた祝電が掲示されています(写真左)。懐かしい先生方からのメッセージを読むと、ほっこりしますね。今年度より、朝学習は全学年、「読書タイム」となります。さっそく、皆、静かに読書を楽しんでいました(写真中央・右)。良い雰囲気です〜。

4月10日(月) 新入生歓迎会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に、生徒会主催の新入生歓迎会を実施しました。まず、生徒会役員が、心を込めて学校紹介を行い(写真左)、次に、吹奏楽部が迫力ある歓迎演奏を披露してくれました(写真中央)。そして、最後に、上級生から新入生に花と生徒会誌をプレゼントしました(写真右)。新入生の皆さん、これから上中で、上級生とともに楽しい学校生活を送りましょう!

4月7日(金) 第77回 入学式を挙行しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第77回入学式を挙行し、144名の生徒が入学しました。新入生の皆さん、入学おめでとう。多くの祝電をいただきました(写真左)。ありがとうございます。そして、新入生も、緊張感のある立派な態度で式に臨んでくれました(写真中央・右)。来週から、本格的に学校生活がスタートします。お楽しみに!

4月6日(木) クラス発表、着任式、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度がスタートしました。今朝は、校庭でクラス発表を行い、その後、体育館で着任式・始業式を行いました。生徒の皆さん、新クラスはいかがですか?(写真左)。今年度、着任された先生は6名です(写真中央)。先生方、よろしくお願いいたします。今年度から、男女混合名簿に基づく出席番号順での朝礼隊形でしたが、皆、ピシッと整列できていて、とても立派でした(写真右)。今年度も生徒の活躍が楽しみです。
今日から、日々、ブログを更新いたします。どうぞ、ご覧いただければありがたいです。1年間、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30