いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

3月11日(月)の給食

本日の献立は
 麦ごはん
 うずら入りコロッケ
 野菜のおかかあえ
 豆腐のみそ汁
 牛乳     です。

 今日の主菜は、うずら卵が入った手作りのコロッケです。ひとつひとつ心を込めて成型しました。出来たてのコロッケはサクサクほくほくで美味しいですね。
 また、うずら卵のような大きさのコロンとした食材は、のどに詰まらせる恐れがあるため、あわてずよく噛んで食べることの大切さを再確認しました。
画像1

3月8日(金)の給食

本日の献立は
 ジャムサンド
 春キャベツのクリーム煮
 にんじんのラペ
 牛乳     です。

 今日の主菜は「春キャベツのクリーム煮」です。春キャベツは、形が丸い球体で、色鮮やかでふわっとゆるく巻かれているのが特徴です。やわらかくみずみずしい春キャベツは、3月から5月頃だけに出回ります。
画像1

3月7日(木)の給食

《宮城県の料理です》

本日の献立は
 油麩丼
 おくずかけ
 がんづき
 牛乳    です。

 今日の給食は宮城県の料理です。
 「油麩丼」は、特産品の油麩(仙台麩)を煮て卵でとじ、ごはんにのせたご当地グルメです。油麩は油で揚げてあるので、香ばしい風味とコク、歯応えがあります。
 「おくずかけ」は、とろみをつけた汁に、麺や野菜を入れた料理です。
 「がんづき」は、農作業の合間におやつとして昔から食べられてきた、素朴な味わいの蒸しパンです。
画像1

3月6日(水)の給食

《トルコの料理です》

本日の献立は
 ピラウ
 シシカバブ
 レンズ豆のスープ
 りんご
 牛乳    です。

 今日の給食はトルコの料理です。
 「ピラウ」は、古くから伝わる米料理で、ピラフの語源といわれています。
 「シシカバブ」はトルコ発祥の料理で、中東地域で広く食べられている肉の串焼きです。羊の肉を使うことが多いですが、給食では豚と鶏のひき肉に香辛料を混ぜて作りました。串の代わりに割り箸を使ったので、手で持って豪快に食べます。
画像1

3月5日(火)の給食

本日の献立は
 ごはん
 とり肉のみそ焼き
 野菜のオイスター炒め
 けんちん汁
 牛乳     です。

 今日の主菜は、とり肉を甘めの特製みそに漬け込んでオーブンでじっくり焼いた、ごはんによく合う料理です。
 副菜の「野菜のオイスター炒め」も、ごはんが進む味付けです。
 6年生は今日は「バイキング給食」なので、お楽しみの別メニューです。
画像1

3月4日(月)の給食

本日の献立は
 もやしあんかけラーメン
 かぶのレモンじょうゆあえ
 キャラメルポテト
 牛乳     です。

 今日の主食は、しょうゆ味のスープに、豚肉ともやしがたっぷり入ったトロトロのあんをかけたラーメンです。栄養たっぷりで体も温まります。
 また、「キャラメルポテト」は、素揚げしたさつまいもに、砂糖やバターで作ったキャラメルソースを絡めたデザートです。
画像1

3月1日(金)の給食

《ひな祭りの行事食です》

本日の献立は
 ちらし寿司
 すまし汁
 フルーツ白玉
 牛乳    です。

 3月3日の「ひな祭り」の行事食です。
 見た目が華やかな「ちらし寿司」は、お祝いの席で食べられることが多い料理です。
 また、デザートの「フルーツ白玉」には、3色のおだんごが入っています。桃色は「桃の花」を、緑色は「芽生えたばかりの若草」を、白色は「雪」を意味し、今の季節の情景を表現しています。
画像1

2月29日(木)の給食

本日の献立は
 ハヤシライス
 さいころサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳     です。

 今日の主食は「ハヤシライス」です。ハヤシライスという料理名の由来は諸説あります。この料理を最初に考えた人の名前が「林さん」だったという説や、イギリスから伝わってきた「ハッシュドビーフ」という料理名が訛ってハヤシになったという説が知られています。デミグラスソースの優しい味わいが、世代を問わず人気の料理です。
画像1

2月27日(火)の給食

本日の献立は
 ココア揚げパン
 春野菜のポトフ
 ほうれん草とコーンのソテー
 牛乳     です。

 今日の主食は、上野小学校の人気メニュー「ココア揚げパン」です。今日は昔ながらのコッペパンを使いました。砂糖の甘さとココアのほろ苦さが美味しいですね。
 また、主菜は春野菜を使った「ポトフ」です。大きめに切った具材をじっくり煮込みました。
画像1

2月26日(月)の給食

本日の献立は
 麦ごはん
 さばの竜田揚げ
 五目豆
 ちゃんこ汁
 牛乳     です。

 今日の主菜は「さばの竜田揚げ」です。脂がのったさばに下味をつけてカリッと揚げたので、魚が苦手な人でも食べやすいです。
 また、「ちゃんこ汁」は、肉や野菜がたっぷり入った具沢山の汁物です。都内産の白菜や小松菜、伝統野菜の江戸千住ねぎを使っています。
画像1

2月22日(木)の給食

《沖縄県の料理です》

本日の献立は
 シシジューシー
 にんじんシリシリ
 沖縄風みそ汁
 サーターアンダギー
 牛乳    です。

 今日の給食は沖縄県の料理です。
 「シシジューシー」は、豚肉や昆布を炊き込んだ、お祝いの席でよく出されるごはんです。
 「にんじんシリシリ」は、細切りにしたにんじんを、たまごやツナと一緒に炒めた料理です。
 「沖縄風みそ汁」は、豚バラ肉が入った白味噌仕立ての汁です。
 デザートの「サーターアンダギー」は、丸い形をした沖縄の伝統的なドーナツです。
画像1

2月21日(水)の給食

《北海道八雲町産のホタテを無償で提供していただきました》

本日の献立は
 チキンライス
 ホタテのチャウダー
 カラフルサラダ
 牛乳    です。

 今日の給食の「ホタテのチャウダー」は、北海道八雲町産のホタテの貝柱を使いました。これは、国際政治情勢の変化により、輸出用ホタテが国内に滞留してしまったことを受け、生産者支援プロジェクトで無償で提供していただいたホタテです。おいしいホタテを味わえる貴重な機会ですね。
画像1

2月20日(火)の給食

本日の献立は
 ジャージャーめん
 中華風コーンスープ
 はるか
 牛乳     です。

 今日の主食の「ジャージャーめん」は、中華めんの上に、ひき肉が入ったみそと、細く切ったきゅうりをのせた料理です。食べる時によく混ぜて食べるのが、おいしく食べるコツです。肉みその甘辛い味と、きゅうりのシャキシャキの食感が味わえて、子供にも大人にも人気のメニューです。
画像1

2月19日(月)の給食

本日の献立は
 麦ごはん
 ししゃものから揚げ
 肉じゃが
 野菜の浅漬け
 牛乳     です。

 今日の主菜は、子持ちししゃもに片栗粉をまぶして揚げた「ししゃものから揚げ」です。頭も骨も丸ごと全部食べられるししゃものような魚は、カルシウムがたっぷり摂れる食品です。
画像1

2月16日(金)の給食

本日の献立は
 豚肉とごぼうのごはん
 茶碗蒸し
 ごまあえ
 すまし汁
 牛乳     です。

 今日の主菜は「茶碗蒸し」です。とり肉、しいたけ、かまぼこ、みつばなどの具材が入った茶碗蒸しは、かつおだしが効いた優しい味わいです。ハートの形をした桃色のかまぼこも入っているので、見つけながら食べるのも楽しいですね。
画像1

2月15日(木)の給食

《フランスの料理です》

本日の献立は
 クロックムッシュ
 フリカッセ
 マセドアンサラダ
 牛乳    です。

 今日の給食はフランスの料理です。
 「クロックムッシュ」は、フランスのカフェメニューの定番のホットサンドです。パンにハムとチーズをはさみ、アルミホイルで包んで焼きました。
 「フリカッセ」は、鶏肉や野菜をクリーム仕立てで煮込んだ伝統的な家庭料理です。
 「マセドアンサラダ」は、角切りにしたじゃがいもと野菜のサラダです。
画像1

2月14日(水)の給食

本日の献立は
 豚カルビ丼
 小松菜ときのこのスープ
 チョコケーキ
 牛乳     です。

 今日の主食の「豚カルビ丼」は、にんにくや生姜を効かせた甘辛い味で豚肉と野菜を炒めて、ごはんにのせた料理です。
 また、給食室手作りの「チョコケーキ」がデザートに付きます。上にふりかけた粉砂糖が雪のようですね。
画像1

2月13日(火)の給食

本日の献立は
 ごはん
 さわらの包み揚げ
 野菜炒め
 なめこ汁
 牛乳     です。

 今日の主菜の「さわらの包み揚げ」は、調味料と生姜で下味をつけたさわらを、チーズと一緒に春巻きの皮で包んで揚げました。パリパリの食感とチーズの味わいで、魚が苦手な人でも食べやすい料理です。ごはんにもよく合います。
画像1

2月9日(金)の給食

本日の献立は
 ドライカレーライス
 野菜と卵のスープ
 りんご
 牛乳     です。

 今日の主食は「ドライカレーライス」です。ドライカレーはその名の通り、水分をあまり入れずに作ったひき肉のカレーです。ターメリックなどの香辛料を炊き込んだ黄色いごはんにかけます。
 また、デザートのりんごは、青森県産の「サンフジ」です。ジューシーで甘味と酸味のバランスが良いのが特徴です。
画像1

2月8日(木)の給食

本日の献立は
 肉うどん
 大学芋
 切干大根のハリハリ漬け
 牛乳     です。

 今日の主食は、豚肉がたっぷり入った「肉うどん」です。寒い日に温かいうどんを食べると、心も体もほっと温まりますね。
 また、人気メニューの「大学芋」は、甘くてほくほくのさつまいもを皮ごと素揚げして、甘い蜜とごまをからめた料理です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31