石浜小学校の情報を随時更新中!

8月1日 日光林間学園4

1日目最後の見学地、世界遺産日光東照宮です。
ガイドさんの話をとてもよく聞きながら、真剣に見学を進めました。豪華絢爛な建物の数々に、お子さんたちは驚きの様子でした。
今日の夜は宿舎で日光彫を体験します。夜の活動も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 日光林間学園3

1日目最後の見学地、世界遺産日光東照宮です。
ガイドさんの話をとてもよく聞きながら、真剣に見学を進めました。豪華絢爛な建物の数々に、お子さんたちは驚きの様子でした。
今日の夜は宿舎で日光彫を体験します。夜の活動も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 日光林間学園2

日光杉並木を通り、杉並木公園の旧江連家でお昼ご飯です。
東京に比べて涼しい気候です。美味しいお弁当で元気をチャージ。
これから世界遺産東照宮へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 日光林間学園1

日光林間学園が始まりました。
1日目午前中の見学地は大谷資料館です。地下採掘場跡が資料館となっている所で、館内の温度は12度と大変涼しかったです。
神秘的な雰囲気の中、お子さんたちは興味深く見学を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 常総市宿泊校外学習7

最後の見学地、つくばエキスポセンターです。様々な体験ができ、楽しく科学を学べました。もっとやりたかった!という声がたくさん聞かれ、お子さんたちの興味関心の高さが感じられました。

1泊2日の初めての宿泊校外学習は、大変充実したものになりました。

バスは、15時10分につくばエキスポセンターを出発しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 常総市宿泊校外学習6

筑波山です。ケーブルカーで見晴台に上がり、お弁当を食べた後、女体山山頂へ。歌いながら元気に歩いた後の見晴らしは最高でした。
ロープウェーで下山した後は、いよいよお楽しみのお土産です。家族のために、自分のために、買い物を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 常総市宿泊校外学習5

筑波山です。ケーブルカーで見晴台に上がり、お弁当を食べた後、女体山山頂へ。歌いながら元気に歩いた後の見晴らしは最高でした。
ロープウェーで下山した後は、いよいよお楽しみのお土産です。家族のために、自分のために、買い物を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 常総市宿泊校外学習4

お子さんは全員元気に2日目の朝を迎えました。
班で協力しあい、係活動もしっかりやって、充実した学園生活を送っています。
今日は筑波山へ行きます。大自然を満喫してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 常総市宿泊校外学習3

宿舎に無事到着し、水鉄砲作りをしました。
みんな元気に活動しています。
この後は、食事をいただいて、キャンプファイヤーを行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月27日 常総市宿泊校外学習2

茨城県自然博物館。
とても広い館内で、様々な展示物を、思い思いに見てまわりました。
お子さんたちはみんな元気です。
宿舎では、この後、水鉄砲作り、夜のキャンプファイヤーと活動が続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 常総市宿泊校外学習1

JAXAまで元気に到着しました。
班ごとに真剣に見学しています。
宇宙への興味が高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 緑陰こども会2

 PTA主催で、緑陰こども会が行われました。

 起震車体験やAED講習などをさせていただいた他、消防車からの放水体験やバケツリレー、ヨーヨー釣りやポイ打ちなどもさせていただき、子供たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。

 ご準備いただきましたPTAの皆様をはじめ、ご協力いただきました消防署や消防団の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日 緑陰こども会1

 PTA主催で、緑陰こども会が行われました。

 起震車体験やAED講習などをさせていただいた他、消防車からの放水体験やバケツリレー、ヨーヨー釣りやポイ打ちなどもさせていただき、子供たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。

 ご準備いただきましたPTAの皆様をはじめ、ご協力いただきました消防署や消防団の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日 人権標語発表集会

 全校で一人一人が挨拶について標語づくりをし、つくられた標語の中から、各学年で代表1名が全校の前で発表しました。


 ・おはようと あいさつしたら お友達

 ・友達が来た みんなに「おはよう」 私には?


 他にも、子供たちが一生懸命考えた標語が発表されました。

 発表者が全校児童に向けて自分の標語を発表する姿も立派でしたが、全校児童が発表者の話を聞く姿もとても立派でした。

 発表後は、聞いていた児童が「心に残った標語とその理由」を発表しました。どの子もしっかりと自分の考えをもち、発表できていて素晴らしかったです。

 全校で、とてもすてきな集会の時間をつくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 トウモロコシの皮むき

 3年生が、トウモロコシの皮むき体験をしました。

 「ひげが、長ーい!」

 「見て見て、こんなふうに皮がむけた!」

 「先生、これでどうですか?!」

 などなど、楽しそうに取り組んでいました。

 栄養士の先生が持ってきてくれた実際のトウモロコシを見て、その大きさにびっくり!本物に触れるのは、やはり大切だなと思いました。

 3年生がむいたトウモロコシは給食に出て、みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 自転車教室

 3年生で、自転車教室が行われました。

 浅草警察署の方にいらしていただいて、安全な自転車の乗り方について、実技や講義を通して教えていただきました。

 天候が心配されたので体育館で行いましたが、保護者の方のご協力のおかげで、狭い中でも大きな混乱なく、安全に教室を実施することができました。

 3年生には、この後免許が交付されます。免許が交付されると、石浜小学校では一人で自転車に乗ってもいいとしていますが、くれぐれも事故やけがに気を付けて安全運転で乗れるよう、お声かけいただけるとありがたいです。

 浅草警察の皆様、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 土曜学校公開日3

 今日は、土曜学校公開日でした。

 時間や人数の制限がなかったため、たくさんの保護者の方に見にいらしていただき、子供たちも嬉しそうでした。

 教室が狭いので十分ご覧いただけなかった点もあるかと思いますが、譲り合ってご覧いただき、ありがとうございました。

 今日は、ゲストティーチャーをお招きした学年や、保護者の皆様にご協力いただいた学年もありました。皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 土曜学校公開日2

 今日は、土曜学校公開日でした。

 時間や人数の制限がなかったため、たくさんの保護者の方に見にいらしていただき、子供たちも嬉しそうでした。

 教室が狭いので十分ご覧いただけなかった点もあるかと思いますが、譲り合ってご覧いただき、ありがとうございました。

 今日は、ゲストティーチャーをお招きした学年や、保護者の皆様にご協力いただいた学年もありました。皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 土曜学校公開日1

 今日は、土曜学校公開日でした。

 時間や人数の制限がなかったため、たくさんの保護者の方に見にいらしていただき、子供たちも嬉しそうでした。

 教室が狭いので十分ご覧いただけなかった点もあるかと思いますが、譲り合ってご覧いただき、ありがとうございました。

 今日は、ゲストティーチャーをお招きした学年や、保護者の皆様にご協力いただいた学年もありました。皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 歯磨き指導

 6月の虫歯予防月間にあわせて、1・2・3年生では、養護の先生による歯科指導が行われました。

 今日は、2年生が養護の先生と一緒に学習しました。2年生は、学級全体のむし歯の状況を聞いた後、6才臼歯についての話を聞きました。

 6才臼歯は、いわゆる「永久歯」です。子供たちと確認したところ、すでに生えている子、少しだけ見える程度に生えてきている子、まだ生えていない子と様々でした。

 この6才臼歯は歯ブラシが届きにくいためむし歯になりやすく、気を付けて歯をみがく必要があるので、先生と一緒に練習しました。

 授業終わりの感想では、
 「歯をみがくときは、横からや縦からも気を付けてみがきたい。」
 「食べ終わったらすぐに歯をみがいて、むし歯にならないようにしたい。」
 などが出ていました。

 石浜小学校の子供たちが歯を大切にできるよう、これからも指導していきます。

 歯磨き指導は本日が最終日で、1・3年生はすでに終了しています。どのような様子だったか、話題にしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31