石浜小学校の情報を随時更新中!

5月25日 運動会に向けて 低学年

 1・2年生は、大人気アニメの音楽に合わせてダンスをします。

 リズミカルな曲に合わせて、みんな元気いっぱい踊っていました。

 歌に合わせて子供たちがかける「レッツ ゴー!」のかけ声が、体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 運動会に向けて

 3・4年生は、ポップなリズムに合わせた花笠音頭に取り組んでいます。

 今日は、学年ごとに分かれて練習をしました。

 先生の模範演技やリズムに合わせて踊ったり、映像で確認したり、友達の良いところを探したりしました。

 友達が躍っているときも一緒に踊ったり、先生が見本を見せているときも体でリズムを刻んだりしていて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 運動会特別時間割始

 本日より、運動会に向けて特別時間割が始まりました。
 運動会まで短期間ではありますが、熱中症に気を付けながら取り組んでいきたいと思います。水筒の準備や汗の始末のための着替え、体調管理など当日までご協力をお願いする点が多々ございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日5・6年生は、外部講師の先生にタップダンスを教わりました。
 とても初めてとは思えないほどの習得力でびっくりです。
 運動会本番、皆様にお見せする日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 ソラマメのさやむき

 今日は、1・2年生がソラマメのさやむき体験をしました。

 栄養士の先生から、ソラマメの名前の由来や育ち方などの話を聞いた後、各クラスに分かれてさやむきをしました。

 「この中に、ソラマメはいくつ入っているのかな?」
 「中がふわふわ!」
 「おへそがこんなに取れた!」

 などと話しながら、笑顔いっぱいの体験活動になりました。

 子供たちがむいたソラマメは今日の給食に出て、全校でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 たてわり集会・遊び

 今日は、たてわり班での集会と遊びがありました。

 朝の時間に行った集会では、「何が通ったでしょう?」ゲームをしました。
 石浜小学校のヒーロー登場の後、班ごとで舞台のカーテンの間を通ったものを相談し、答えました。

 昼の時間に行った遊びでは、校庭・体育館・屋上に分かれて、6年生のリーダーシップのもと、ドロケイをしたり、ドッジボールをしたり、氷鬼をしたりしました。

 短い時間でしたが、みんなで協力しあい、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 おなか元気教室

全校で「おなか元気教室」を行いました。

胃・小腸・大腸の働きや長さを知ったり、おなかを元気に保つために大切なことについて、クイズも交えながら教えていただきました。

早寝・早起き・朝ごはんや、毎日決まった時間の排便を大切にし、元気なおなかで生活できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 体育朝会

青空の下、第1回 体育朝会を行いました。

今回は誕生日月ごとに分かれ、アニメの曲に合わせて全校でダンスをしました。

運動委員会の5,6年生が手本となって踊ってくれたので、みんなすぐに覚えて楽しく踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31