生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

頑張れ!教育実習の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の先生方が、必死に授業を行っています。写真左は1年4組の道徳の授業。「ふれあい直売所」の資料を使って「遵法精神、公徳心」について考えさせていました。写真右は2年4組の音楽の授業。雅楽の良さやすばらしさを味わわせていました。生徒たちも、フレッシュな先生を盛り立てようと積極的に発言していました。

6月8日(木) 朝の挨拶運動+学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝からPTAの皆さんによる挨拶運動がスタートしました。今朝は第1学年の保護者と役員さん約20名が担当してくださいました。生徒たちは、いつもと違う雰囲気に圧倒されていたようです。同時に今日から学校公開を行っています。放課後は小学生の児童・保護者を対象に学校説明会を行う予定です。多くの方においでいただければうれしいですね。

6月7日(水) 今日の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も終わり、通常の学校生活が戻ってきました。朝は、水着の販売をしていました(写真左)。明日・明後日も販売をしています。3年の理科では「酸性、アルカリ性の正体」の授業で、各自が、酸性やアルカリ性の水溶液にはそれぞれ何が共通して存在しているかについて、考えをまとめていました(写真中央)。2年の音楽では、教育実習生が雅楽の授業をしていました(写真右)。生徒たちは、昨日の疲れも見せず授業に集中して勉強しています。

6月6日(火) 第75回運動会を挙行 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子のソーランは力強くてかっこ良く(写真左)、女子のダンスはとびっきりの笑顔が印象的で素敵でした(写真中央)。優勝クラスは、どの学年も何と1組でした(写真右)。おめでとうございます。でも、生徒たちにとっては、勝っても負けても仲間とともに力を合わせて頑張れたことが最高の思い出になったのではないかと思います。生徒たち、皆、素敵でした〜!

6月6日(火) 第75回運動会を挙行 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろんなドラマがありました。写真左は1年生、写真中央は2年生、写真右は3年生。

6月6日(火) 第75回運動会を挙行 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、リバーサイドスポーツセンターで第75回運動会を挙行しました。今回のスローガンは、「走り抜け My road 〜情熱と絆の二刀流」(写真左)で、3年生2名の力強い選手宣誓(写真中央)から幕を開けました。火曜日なのでお客様はほとんどいないのでは・・・と思っていたら、もの凄い数の皆様が応援にきてくださり、生徒・教職員一同、大感激しました(写真右)。ありがとうございます。

6月2日(金) 最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、運動会前の最後の練習をしました。練習内容は、もちろんダンスとソーランです。女子も男子も気持ちが高まってきていることを感じます。そして、1階生徒用玄関には、3年から1,2年に向けたメッセージ「運動会 全学年団結し 成功へ」が張り出されていました。この間、3年の実行委員を中心に良く頑張りました!保護者の皆さん、本番を御期待ください!

6月1日(木) 学年スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を前に、各学年のフロアにはスローガンが掲示してあります。第1学年は「燃えろ!1年生!見せろ!学年の絆!」(写真左)、第2学年は「心を一つに 二年魂 前へ」(写真中央)、第3学年は「最高学年! 上中の『顔』となる存在に!」(写真右)です。どの学年も気合いが入っています。あと、心配なことは天気だけですね・・・

5月31日(水) 運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリバーサイドに行って運動会の予行を行いました。絶好の予行日和のもと、日頃、学校では確認できない競技の位置取りや係活動の把握、全体の進行等をすることができ、とても有効な一日となりました。本番が楽しみです。

5月30日(火) 生徒総会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に体育館で生徒総会を開催しました。まず、生徒会長の挨拶のあと議長団を指名し(写真左)、令和4年度の活動報告、令和5年度の活動方針の発表(写真中央)、質疑応答、議事承認を行いました。この生徒総会を機に、更に生徒による生徒のための生徒会活動が活発に展開されるようになることを期待したいと思います。

5月29日(月) 教育実習の先生の紹介+囲碁大会の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝礼では、校長の話のあと、教育実習生の紹介と囲碁大会の表彰(級位戦Bの部 優勝・準優勝)を行いました。教育実習の先生方(写真左)、3週間、頑張ってください。表彰された人たち(写真右)、おめでとうございま〜す!

5月26日(金) 第2回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時は、全校生徒による第2回運動会全体練習を行いました。前回は、一番集合が遅かった第1学年が、今回はトップで集合し、とても立派でした(写真左)。練習内容は、開会式の流れ・ラジオ体操・退場の仕方〜。体育科の担当から気合いを注入し、練習開始。(写真中央)。生徒のスイッチが入ったときには大きな声を出し、キビキビと動けていました。

5月25日(木) 第3学年の生徒が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の振休をとっていた第3学年の生徒たちが、今日から運動会練習に戻ってきました。男子は、第3学年だけが着る半被に袖を通してソーランを練習していました。女子は、第3学年だけが使うボンボンを付けてダンスを練習していました。やはり、第3学年がいると、華やかになりますね!

5月24日(水) 全級リレーの朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も第3学年は修学旅行の振替休日で居ません。今朝の朝練習は、第1学年が全級リレーのバトンパスの練習をしていました。練習中、生徒同士で大きな声が出るようになり、たくましさを感じます。全級リレーでは、バトンパスの出来具合いが大きく影響するので、心を合わせて頑張って!

5月23日(火) 2年1組・2組 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま〜!昨日、第3学年は、京都・奈良から戻ってきました。第3学年の生徒たちは今日・明日の2日間、お休みです。2階のフロアはガランとしています(写真左)。今朝は、2年1組と2組の人たちが、運動会の学年種目である「台風の目」の朝練習をしていました。体育館での練習でしたので、スペースが狭く思いっきり練習させてあげられなかったのが残念でしたが、良い表情でとても頑張っていました(写真中央・右)。

5月22日(月) 修学旅行第3日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時半までに全班が京都駅に集合。駅前広場で解散式を行いました。そして、3日間、お世話になった添乗員さん、カメラマンさん、看護師さんにお礼のあいさつをしました。お世話になりました〜!その後、14時39分、予定通りに京都駅を出発し一路東京へ。濃密で、最高の修学旅行でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした〜!

5月22日(月) 修学旅行第3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このあと、大バックをトラックに積み込み、タクシーによる班別行動となります。ドライバーさん、よろしくお願いいたします。

5月22日(月) 修学旅行第3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の旅館は江戸時代から235年経つ由緒ある宿で、庭もとても素敵です。美味しく部屋で朝食をとり、放送で閉館式を行いました。

5月21日(日) 修学旅行第2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
日昇別荘(宿)に入室後、入館式を行いました。支配人さんからお言葉をいただき、その後、今日一日を振り返って学年主任から感動的なお話がありました。生徒の皆さん、どんな話だったか忘れないでね〜!今日は、とても疲れたから良く眠れることでしょう・・・

5月21日(日) 修学旅行第2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おかえり〜!みんな、よく頑張ったね〜!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31