生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

10月23日(月) 今日から冬服に衣替えです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼間の最高気温は20度を超しますが、朝晩は12〜13度ほどになり、めっきり寒くなってきました。今日から、学校は冬服に衣替えです。
先週は、体調を崩した人が続出しましたが、今日はどの学年もほとんどいません。何よりです。しかし、季節の変わり目です。皆さん、手洗いや咳エチケット、室内の換気等には十分気を付けましょうね。

10月20日(金) 今日の道徳の授業は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年では、「言葉の向こうに」という題材を使って道徳をしていました。3組では、SNSの良い点と課題となる点をグループ討議していました(写真)。日頃から、このテーマに様々な思いがあるからか、活発な意見交換が成されていました。ネットの文字の向こうに、相手の顔を思い浮かべてみることって、大切なことですよね!

10月19日(木) どの授業でもICTを活用しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に校内を歩いていると、地域環境についてタブレットでグループ学習をしている社会科の授業(写真左)、助詞・副助詞の学習を電子黒板を使って進めている国語の授業(写真中央)、「はんだ」の正しい付け方を動画を使って理解させている技術の授業(写真右)など、大半の教室でICTが活用されていました。これは、本校の毎時間の様子です。生徒も、下を向かず顔を正面に向けていますし、教育効果が高いですね。

10月18日(水) 上中で地区校長会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午前中、校長室に教育委員会の方と区立中学校長が集まり、地区校長会が行われました。生徒の皆さんが、充実した学校生活を送れるように、これからの部活動の在り方の検討や、各校の情報交換などをしました。本校では、今、インフルエンザに罹患する生徒が多くなっていますが、他校ではそれほど広まっていないようです。来週末は、多くの学校で文化祭等が行われますが、無事、実施できるとよいですね!

10月17日(火) ブタの目を解剖しました

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学年では、ブタの目を解剖し、目のしくみとはたらきを理解する授業をしていました。生徒たちは、ハサミとピンセットを使ってキャ〜キャ〜言いながら水晶体レンズを取り出し、課題の文字を読み取っていました。人の目もこうなっているのかなあ・・・

10月16日(月) 後期任命式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1校時に後期生徒会役員・各種委員会委員長の任命式を行い、生徒会長・各委員長(又は委員長代理)から力強い所信表明がありました。10月4日より、早くも後期生徒会・委員会の活動が始まり、活気を帯びています。生徒会役員の皆さん、各種委員会委員の皆さん、これからよろしくお願いしますね!

10月15日(日) バレー部大躍進

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、男女共にブロック大会が行われ、男子バレー部はブロック準優勝となり、都大会出場を決めました。そして、女子もブロック8位となり、都大会出場まであと一歩のところまできました。男女とも大躍進です!
男子は11月中旬から都大会が始まります。頑張ってくださいね!保護者・地域の皆さん、今後とも応援を宜しくお願いいたします。

10月13日(金) 今日も盛り沢山・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、秋晴れで爽やかな一日でした。学校では、今日もいろんなことが行われています。写真左は、第2学年の整美委員が生徒たちの登校前に生徒用玄関や体育館棟を清掃してくれているところです。写真中央は、私が10時からオンラインで連合校園長会に参加しているところです。写真右は、放課後、校内で漢字検定を実施しているところです。27名が受検していました。来週も、楽しい学校生活が待ち受けています。皆さん、良い週末をお過ごしくださいね!

10月12日(木) 連合音楽会に出演しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、浅草公会堂で台東区立中学校の連合音楽会が開催され、上中からは約120名の有志合唱の生徒と吹奏楽部員が出演しました。有志合唱は感情を込めて歌い上げ、吹奏楽部はトリを飾って圧巻の演奏を披露してくれました。どちらも凄かったです!生徒の皆さん、お疲れ様でした!上中音楽祭でも全校生徒と保護者の皆さんに聞かせてくれることになっています。皆さん、お楽しみに!

10月11日(水) 学年合唱をお届けします

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年は、第1,2学年では、声出し練習も込めて、座席で学年合唱を歌ってからクラス合唱を行いましたが、今年は、舞台の上で学年合唱を行うことになりました。こんな写真の感じです。クラス合唱とは違った厚みのある素敵な歌声を響かせてくれるものと思います。楽しみだな〜!

10月10日(火) 手羽先を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学年の理科では、「けん」がどこに結びついていると腕の曲げ伸ばしができるのかを確かめるために、鳥の手羽を解剖し、「けん」の堅さを確認したり、筋肉を動かすと「けん」が動き、手羽が動くしくみを確認していました。筋肉と骨がどう繫がっているかを知ることができ、百聞は一見にしかずでしたね。

10月7・8日 谷中祭りに行ってきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日と8日、谷中祭りが開催され、連日30〜40名のボランティア生徒と参加してきました(写真左)。そして、吹奏楽部は7日のステージに出演し、ノリノリで5曲を演奏してきてくれました(写真右)。数年ぶりの開催ということで、地域全体が大盛り上がりでした〜!このときの様子の写真は、また校長室前に掲示しますね。御覧ください。

10月6日(金) 放課後は中央委員会に英検

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、校内を歩いていると、1階の会議室で生徒会役員と各種委員会代表が集まって、第1回中央委員会を行っていました(写真左)。学校を良くするために、真剣な話し合いをしていて感激しました。4階の英語科教室では、英語検定の3級〜5級の受検をしていました。写真右は3級を18名が受検しているところですが、今回は、2・3年生の中に2級や準2級を受ける人もいるとか・・・。凄いですね〜。頑張って〜!

10月5日(木) 職場体験学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6校時、第2学年では、保護者の皆さんや第1学年の生徒たちを招き、体育館で職場体験学習発表会を開催しました。第2学年の生徒たちは、33箇所の事業所で職場体験を行い、それぞれの体験談を3分以内にまとめて発表しました。笑顔とあいさつをすること、時間を守ること、コミュニケーションをとること、協力すること・・・などの大切さを学び、大人の凄さを感じていました。皆、貴重な経験を積んできましたね。事業所の皆さん、お忙しい中、中学生を指導してくださり、ありがとうございました!!

10月4日(水) 新旧生徒会役員のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日放課後、後期生徒会・各種委員会・中央委員会が開かれ、今日より新生徒会・各種委員会の活動がスタートしました。登校時、久し振りに雨模様でしたが、新旧生徒会役員が元気に校長と一緒にあいさつ運動をしてくれました(写真左)。3年生の旧役員さん、今まであいさつを盛り上げてくれてどうもありがとう(写真中央)。登校してきた生徒たちは、少し肌寒かったですが、いつも通り元気です(写真右)。

10月3日(火) 爽やかな秋晴れのもと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、体育では陸上競技を行っています。写真は1年女子で、走り高跳び、走り幅跳び、6分間走の3種目にローテーションで挑戦しています。9月中はあれほど暑かったのに、とても爽やかな風が吹き、陸上にはもってこいの季節になりましたね。これなら記録も伸びるのでは・・・

10月2日(月) ラブさんとヒサコ先生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、ALTのラブさんが来校され、校長と共に朝のあいさつ運動をしてくださっています。生徒の皆さん、大きな声で、グッドモーニング、とあいさつをしましょう。
第2学年には、早稲田大学教職大学院に在籍していらっしゃるカネダ ヒサコ先生が、今日から5週間に渡って教育実習をなさいます。ヒサコ先生、頑張ってくださいね!

10月1日(日) 男女バレー部 見事 ブロック大会に進出

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(日) 男女バレー部は 共に新人戦予選大会が行われ、男子は見事1位(写真左)、女子も2位(写真右)で予選を通過し、9日(月)のブロック大会に進出することになりました。凄いです!皆さん、これからも応援よろしくお願いします!

9月29日(金) 中間考査第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中間考査第2日目で、英語、理科、社会の3教科を受検します。写真左は第2学年、写真右は第1学年の様子ですが、どの学年も極めて落ち着いていて、試験に集中している姿が見受けられます。この努力が、結果に結びつくと良いですね〜!!

9月28日(木) 中間考査第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中間考査が始まりました。国語と数学の2教科を受検します。どの学年の生徒も真剣勝負をしていますが、とりわけ第3学年の生徒たちは、緊張感を漂わせています(写真)。第3学年のみんな、ファイト!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31