生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

7月18日(火) 美術部員による作品 ステキです

画像1 画像1 画像2 画像2
今、校内の廊下壁面には、美術部員による鉛筆デッサン(写真左)と自己紹介を絵で表現した作品(写真右)が掲示してあります。同じテーマの作品でも個性的で、とても見応えがあります。さながら美術館みたいですよ。明日は大掃除なので、一旦、取り外されてしまうかもしれませんが、2学期は、また、ぜひ違った作品の掲示をお願いしますね!

7月14日(金) 夏を制するものは入試を制する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年では、1校時に「自分に合った高校選びと夏からの勉強法」について、学年主任からリモートでレクチャーを受けました。(3年4組で指導をしている場面を他のクラスでも同時中継しました。)。内容は、高校情報の調べ方や学校見学の仕方、自分に合った学校の見つけ方、入試に向けた勉強法など多岐にわたり、生徒たちは真剣な表情でレクチャーに聞き入っていました。生徒の皆さん、この夏は沢山高校を見に行き、精一杯復習に取り組み、悔いの残らない日々を過ごしてくださいね!

7月13日(木) 今学期最後のリサイクル回収日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、今学期最後のリサイクル回収の日でしたが、生徒会役員の粘り強い呼び掛けにより、今日も、多くの空き缶、エコキャップ等が回収されました(写真左・中央)。写真右はこの1ヶ月で集められた量です。昨年度よりも随分多いですね〜!生徒会役員さん、生徒の皆さん、ありがとう!また、来学期も、御協力をよろしくお願いします!

7月12日(水) 今日も校園長会はオンラインで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今週に入って3日連続の熱中症危険情報が出され、校庭での体育と昼休みの外遊びは中止となります。そのような中、連合校園長会が行われましたが、今日もオンラインの実施となりました。熱い中、校長室で会に出席できて助かりました〜!生徒の皆さん、水分補給には十分注意をしてくださいね。

7月11日(火) 朝の読書はいいですね!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝から、もの凄い暑さです。生徒たちはぐったりしているのでは・・・と思って朝学活の様子を見に行くと、皆、静かに読書をしていました。読書は心身を落ち着かせる効果があるので、暑さを忘れリラックスしていました。適度の気分転換になっていたみたいです。さあ、今日も一日、勉強を頑張りましょう!

7月10日(月) 熱中症情報発令+プールは最高

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、空が真っ青で、朝からものすごい暑さです。台東区には、朝、10時の時点で、屋外での活動を控えて運動を中止するように、という熱中症情報が出されました。そこで、昼休みの校庭での外遊びを中止としました(写真左)。一方、体育の時間のプールは最高です(写真右)!

7月7日(金) 外部の専門家をお招きしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時、第2学年では、台東病院の医師・台東保健所の保健師などの医療関係者の皆さんを招き、喫煙防止教室を行いました(写真左)。お話の中で、タバコには4000種類にのぼる有害物質が含まれていること、絶対にまわりの誘惑に負けてはいけないことなどを学びました。また、6校時、第1学年では、税理士の方や税務署の方を招き、租税教室を行いました(写真右)。税金の使い道や税金の集め方などのお話をいただき、これから税の作文を書くに当たっての材料が沢山ちりばめられていることに気付きました。外部の専門家の方のお話には説得力があり、わかりやすかったですね!

7月6日(木) 図書展示会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、生徒たちに多くの本を読んでもらおうと、区からいただいている図書予算を活用して、生徒たちの読みたそうな本を購入していますが、今日は、今後購入する本の選定のために、図書館流通業者さんの御協力をいただき、図書展示会を開催しました。この展示会は、手に取って直に本を見ることができるため、選定には大いに有効です。写真中央・右は、図書委員の人たちが、本を選んでいるところです。生徒の皆さん、お楽しみに!

7月5日(水) 夏はプールが似合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、体育では、水泳をやっています。連日、蒸し暑い日が続いていますので、そんな時は、プールが最強ですね。皆、気持ち良さそうに泳いでいます。最高!やっぱり、夏はプールが似合いますね〜!

7月4日(火) ケーブルテレビの皆さんがやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は台東区のケーブルテレビの皆さんがいらっしゃり、生徒たちの様子を撮影してくださいました。今日、撮影した映像は、この夏に放送される「区立中学校選択制度紹介番組」で使われるそうです。これを見て、多くの小学生の皆さんが上中を選択してくださると嬉しいですね!

7月3日(月) 沢山の表彰をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、全校朝礼のあと、歯の優良生徒の表彰(写真左)と各部の中体連夏季大会の表彰(写真右)をしました。男子バスケ・男女バレー・男女剣道の各部の皆さん、おめでとうございます。でも賞状は得られなくても、どの部の人たちも、最後まで全力で頑張っていました。皆、ナイスファイトでしたよ!まだ、都大会が続いている部の人たちは、ぜひ、頑張ってくださいね!

7月1日(土) 土曜学校公開+部活動合宿保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜学校公開を2時間行い、その後、部活動合宿の保護者説明会を実施しました。
学校公開には、悪天候の中、多数お越しいただきありがとうございました(写真左)。そして、部活動合宿は4年ぶりに6部活動128名の生徒の参加を得て実施します。素敵な霧ヶ峰学園の施設を活用して、学年の宿泊行事とは違った充実したひとときを味わっていただきます。参加する部活動の保護者の皆さん、御支援・御協力をよろしくお願いいたします(写真中央・右)。

6月30日(金) 期末考査 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、期末考査の最終日で、今日の試験は、理科・国語・技家です。第1学年の生徒たちは、3日目ですのでバテバテではないか?と思ったら、どの学年も凄い集中力で頑張っていました。写真は左から第1・2・3学年の試験の様子ですが、どの学年も全く差がありません。みんな、ナイス ファイトでした!お疲れ様〜!

6月29日(木) 期末考査 第2日目+避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の期末考査は、数学・美術・保体です。生徒たちは、今日も全力で問題と対決していました。試験終了後、給食前に火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは、いつも通り素早く行動し、集合してからは集団の静寂をつくることができていました。立派です!

6月28日(水) 期末考査 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1学期期末考査がスタートしました。今日の試験は社会・英語・音楽です。第1学年の生徒たちにとっては初めての経験なので、3日間連続の試験でバテてしまうのではないか心配です。写真は最初の試験の社会の様子です。皆、頭を抱えながら必死に解いていました。ファイト〜!

6月27日(火) 真剣に上履きをデッサンしていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学年の美術では、10分間で実物大の上履きを、濃淡を付けながらデッサンする、という作業を行っていました。期末考査でも、違う課題だと思いますが実技がありますので、その練習を兼ねた作業だったのでしょうか。皆、真剣なまなざしで上履きを見つめながら取り組んでいました。さて、デッサンの出来ばえは・・・
明日から、期末考査です。皆さん、頑張って〜!

6月26日(月) 歴史文化探検隊が面白い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週土曜日、私は、台東区の歴史文化探検隊に参加してきました(写真左)。今年度の参加者は、小学校5年生から中学校3年生までの23名で、本校からは2名が参加していました。今回は、東京メトロ上野車庫探検(写真中央)と、上野駅探検(写真右)で、東京メトロは、日頃入ることが出来ない場所まで入れていただき大感激。上野駅は知っていそうで知らなかったことが沢山あってビックリの連続。なかなか充実していて楽しかったです。全16回で様々な経験をすることができるので、1・2年の皆さんは、来年、ぜひ参加してみては・・・

6月23日(金) 自習室を利用しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、17時30分、校長室から校舎を見ると、3階自習室に沢山の生徒がいて勉強しているのが見えました。行ってみると、そこには第1学年〜第3学年まで、20〜25名ほどの生徒がいました。一人で勉強している人、友達に勉強を教えてもらっている人、先生に教えてもらっている人・・・。学ぶ意欲に満ちあふれており、良い雰囲気だなあ、と感じました。皆さんも、ぜひ、一度、利用してみては・・・

6月22日(木) オンラインで校長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、定例の連合校園長会があり、オンラインで実施されました。以前は区役所で行われており、当初は対面式で教育長さん、課長さん方のお話を聞けない寂しさを感じていましたが、校長室で受けられる便利さから、今ではオンラインのありがたさを痛感しています。廊下を通る生徒たちと挨拶を交わせないのは残念ですが・・・

6月21日(水) あなたはミステリー派、それとも青春小説派

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室に新しい本が入りました。話題の小説も沢山あります。図書室に行くと、読んでみたいと思う本が、たくさん見つかります。今日、私は好きなミステリー作家の本を一冊借りました。皆さんも、図書室に行って本を借りてみてはどう・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31