生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

6月20日(火) 先生方は良い授業をするために研修をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方は、日頃より生徒たちが「できた わかった もっと学びたい」と思うような授業をするために、研修に励んでいます。本日午後は、第3学年の理科の授業を全先生方で参観し、研究協議をしました。「規律ある授業」「生徒を主体的にさせる学習課題の設定」「互いに学び合い高め合うグループワーク」「ICTの活用」など、これからも生徒たちのために授業を工夫していきますね。

6月19日(月) 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年の生徒が、美術室で絵文字を描いていました(写真左)。この「福」という字は素敵ですね〜(写真中央)。出来上がった作品が楽しみです。
第2学年は、移動教室の振替休日のためにお休みです。そこで、3階はガランとしていて誰もいません(写真右)。明日、元気な顔を見せてね。

6月17日(土) 移動教室第4日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食で釜めしを食べ、一路、学校へ。到着すると、女子バレー部の生徒たちが出迎えをしてくれました(写真左)。そして、保護者の皆さんも、多数、出迎えに来てくださいました(写真中央)。ありがとうございます。最後に、校庭で解散式をして、今回の移動教室のプログラムを全て終了しました(写真右)。この4日間で、生徒たちにとっては一生の思い出ができたと思います。感動的でちょっぴり苦いドラマの連続でしたね。第2学年の生徒の皆さん、お疲れ様〜!

6月17日(土) 移動教室第4日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は快晴です(写真左)。玄関前で閉園式を行い(写真中央)、青空をバックにクラス写真を撮って(写真右)、学園を後にしました。

6月16日(金) 移動教室第3日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜は外でキャンプファイヤーです。歌を歌い、フォークダンスを踊りました。空を見ると、星が沢山輝いていました。これで本日のプログラムはすべて終了です。最高に素敵な夜となりました。

6月16日(金) 移動教室第3日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は球技大会です。準備運動をして(写真左)、男女別にドッジボールをやりました。エキサイティングな試合の連続でした(写真中央・右)。

6月16日(金) 移動教室第3日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆で作ったカレーライスは、美味しいこと間違いなし!皆、良い笑顔をして食事をしていますね。ちなみに、私が食べさせてもらった3組4班のカレーは、ごはんは芯もなくじゃがいもも火がよく通っていて、とても美味しかったです(写真右)。

6月16日(金) 移動教室第3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、学園の野外炊飯場へ行き、カレーライスを作りました。調理担当の人も、かまど担当の人も、四苦八苦しながら上手に料理を作っていました。

6月16日(金) 移動教室第3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は曇り空です(写真左)。皆、元気です。時間前に朝礼がスタートしました(写真中央)。朝食も、もりもり食べていました(写真右)。午前中の天気予報は雨マークが出ていますが、予定通り、野外炊飯を行います。

6月15日(木) 移動教室第2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜のレクは新聞で作った服のファッションショー。見事な出来栄え?に爆笑の連続でした。今日のプログラムは、これで終わり。今夜は、皆、ぐっすり眠ることでしょう!

6月15日(木) 移動教室第2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から鷲ヶ峰に登りました。下山途中から雨が降り出し、皆、びっしょり濡れながら学園に帰りました。学園では、靴と服を乾燥室で乾かしました。雨のハイキングは大変でしたが、仲間と一緒に歩いていたので、とても楽しかったです。皆、よく頑張ったね。お疲れ様〜!たぶん、一生の思い出ができたのでは・・・。

6月15日(木) 移送教室第2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
次に物見岩に行き(写真左)、昼食場所の八島湿原に着きました。そして、クラスの集合写真を撮りました。(写真右)

6月15日(木) 移動教室第2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に蝶々深山に行きました。

6月15日(木) 移動教室第2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の天気は曇り空。ハイキングには絶好です。8時40分、玄関前に集合し、皆で頑張るぞ〜と気合を入れてハイキングにスタート(写真左)。まずは車山肩に向かいました(写真中央・右)

6月14日(水) 移動教室第1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し遅れましたが、全員無事、学園に到着。霧雨が降っていたので、レクルームで開園式をしました(写真左)。全員元気です。次に夕食です(写真中央)。もりもり食べている人が沢山いました。夕食後は、体育館で歌やフォークダンスの練習をしました。そして、最後に明日のハイキングの注意事項を伝え、今日のプログラムをすべて終了しました(写真右)。明日は天気にな〜れ!

6月14日(水) 移動教室第1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼は、ルミエールで蕎麦打ち体験をしました(写真左)。自分たちで打った蕎麦は、とてもおいしかったです。次にリフトに乗って車山山頂に行きました(写真中央)。そしてクラス写真を撮りました(写真右)。

6月14日(水) 移動教室第1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から第2学年は霧ヶ峰移動教室に行ってきます。7時30分、体育館で出発式(写真左)。生徒の表情が引き締まっていて、いい感じです。他学年が見送りをしてくれました(写真中央・右)。行ってきま〜す。

6月13日(火) 蔵前小学校6年生がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、蔵前小の6年生が、地域巡りをする途中の昼食場所として、本校の体育館に来てくれました。今日は日差が出て暑い日になったので、冷房の効いた体育館を喜んでくれたようです。午後のプログラムも頑張ってね。いってらっしゃ〜い!

6月12日(月) 2年生に勉強の仕方を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年では、6校時、「2年生に勉強の仕方を学ぶ」というプログラムを受講しました。具体的には4人の2年生を学年に招き、家庭学習の方法を話してもらいました。生徒たちは、皆、しっかりノートを取りながら、お話を聞いていました。第1学年の生徒たちにとっては2週間後に初めての定期考査があるので、ぜひ、参考にしてほしいと思います。

6月10日(土) 挨拶運動+土曜学校公開+学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、第3学年の保護者の皆さんと役員さんによる挨拶運動がありました(写真左)。今日は土曜学校公開日で、在校生の保護者の皆さんが多数、参観にいらっしゃいました(写真中央)。そして、その後、体育館で小学生の保護者・児童の皆さんを対象とした学校説明会を開催し、200名を超す皆さんにおいでいただきました(写真右)。ありがとうございます。さて、来年度、小学生の皆さんは本校を選択希望してくれるでしょうか・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31