いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

9月11日(月)の給食

本日の献立は
 照り焼きピザトースト
 キャベツとコーンのソテー
 ABCスープ
 牛乳    です。

 今日の主食の「照り焼きピザトースト」は、小さく切ったとり肉を照り焼きにして食パンにのせ、チーズをかけて焼いた料理です。味付けは甘めのしょうゆ味で、マヨネーズも少し加えました。トマトソースのピザとは違った和風の味わいです。
 「ABCスープ」は、アルファベットの形の小さなマカロニが入ったスープで、人気メニューのひとつです。
画像1

9月8日(金)の給食

《重陽の節句の行事食です》

本日の献立は
 栗ごはん
 さばの香味焼き
 菊入りお浸し
 すまし汁
 牛乳    です。

 今日は、9月9日「重陽の節句」の行事食です。重陽の節句は五節句のひとつで、無病息災や長寿を願う行事です。「菊の節句」や「栗の節句」とも呼ばれます。給食では、栗を炊き込んだ「栗ごはん」と、黄色い「菊の花」が入ったお浸しを食べ、秋の収穫と御家族の健康を祝います。
画像1

9月7日(木)の給食

本日の献立は
 麦ごはん
 酢豚
 中華風コーンスープ
 杏仁ゼリー
 牛乳    です。

 今日の主菜は、日本でも人気の中華料理「酢豚」です。香ばしく揚げた豚肉と野菜を炒め、甘酸っぱいあんを絡めました。酸味が食欲を増し、ごはんが進みます。
 汁物は、すりつぶしたコーンと卵が入った優しい味わいの中華スープです。
 「杏仁ゼリー」も中華の定番デザートで、牛乳と寒天、黄桃が入ったまろやかな甘さのゼリーです。
画像1

9月6日(水)の給食

本日の献立は
 ドライカレーライス
 豆と野菜のマリネ風
 ぶどう
 牛乳    です。

 今日の主食は、蒸し暑さを吹き飛ばすスパイシーな味わいの「ドライカレーライス」です。ごはんにも、カレー粉やターメリック、バターを混ぜて、風味良く炊き上げました。
 デザートは、旬のくだもの「ぶどう」です。今日のぶどうの品種は、ジューシーで甘みが強い「巨峰」です。
画像1

9月5日(火)の給食

本日の献立は
 大根おろしスパゲッティー
 ジャーマンポテト
 トマトスープ
 乳酸菌飲料    です。

 今日の主食は、大根おろしとツナをたっぷり使ったスパゲッティーです。おろしソースにはお酢も入れて、さっぱりした味わいに仕上げました。
画像1

9月4日(月)の給食

本日の献立は
 夏野菜の中華丼
 きゅうりの南蛮漬け
 わかめスープ
 牛乳    です。

 2学期の給食が始まりました。暑さは続いていますが、少しずつ秋の訪れを感じる季節になりました。今日の給食は、過ぎ行く夏を惜しみ、夏が旬の食材をたくさん使いました。「夏野菜の中華丼」は、レタスや赤黄のパプリカが入った、色鮮やかで食感の良い中華丼です。久しぶりの給食、楽しんで食べて欲しいと思います。
画像1

防犯研修

不審者侵入を想定して防犯研修を行いました。

相手を確保するのではなく、身を守るためということを再確認し、さすまたの使い方を研修しました。

さすまたは使わないことがもちろんですが、いざという時に適切な行動を取れるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31