12月プレこども園・なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(火)プレこども園、19日(火)なかよし会を行いました。
プレこども園の製作はツリーに飾りやシールを貼りました。また、お楽しみ会ではほし組の担任や職員室の先生がゲストで参加して、職員によるハンドベルの演奏を行いました。
なかよし会ではツリーにシールを貼って製作をしたり、三角マットのお山で体を動かしたりして遊びました。お楽しみ会ではそら組の子供たちがゲストで参加してハンドベルの演奏をしてくれました。

次回は1月プレこども園が16日(火)、なかよし会が23日(火)の予定です。
プレこども園では凧揚げ製作、なかよし会ではお絵かきや体操を行います。皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね!

季節の製作(乳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
季節の製作(乳児)を紹介します。

ひよこ組はトイレットペーパーの芯で画用紙にスタンプをして雪を表現し、ツリーにクレヨン画とシール貼りで飾り付けをしました。

うさぎ組はトイレットペーパーの芯を紐通しで輪にし、シール貼りで飾り付けをして素敵なリースを作りました。

お楽しみ会

画像1 画像1
21日はお楽しみ会を行いました。

幼児クラスは、先生たちが「赤ずきんちゃん」の劇を行ったり、みんなでダンスパーティーをしたりして盛り上がりました!

乳児クラスは、先生たちのパネルシアターや手品を見たり、楽器を鳴らしたりしてクリスマスの雰囲気を楽しみました。

そして…なんと!あわてんぼうのサンタクロースがクリスマスの前にこども園にやってきました!
目の前にいるサンタさんにドキドキしながらも、お礼を伝えたり、ハイタッチをしたりして喜んでいた子供たち。プレゼントも大切に持ち帰り、とっても楽しい時間となりました!

季節の製作(幼児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節の製作(幼児)を紹介します。

にじ組は、段ボールのツリーの土台に毛糸を巻いたり、どんぐりとモールを貼ったりして素敵なツリーが完成しました。

ほし組は、ブーツの形をはさみで切り、一つ穴あけパンチで穴を開けたところに毛糸を通してブーツのひもを結びました。星やハートの形を糊で貼り付けしました。

そら組は、さつまいものつるを編んでリースの形にしました。好きな色のリボンを自分で巻いたり、まつぼっくりやどんぐり、メタセコイアの実などの自然物を飾りつけたりして、特別なリースが完成しました。

おもちつき(PTA共催)

画像1 画像1
 12月14日(木)もちつきをPTA共催で行いました。大きな臼と杵を見る子供たちは朝からドキドキ!「よいしょ!」と掛け声を出しもちつきを楽しんでいました。
 ついたお餅は丸めたり、伸ばしたり、お餅の感触やにおいを感じながら世界に一つの鏡餅ができましたね。子供たちのためにたくさんの準備やお手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。子供たちにとってよい思い出になったことと思います。本当にありがとうございました。

おいしかった柿!!

画像1 画像1
 今年もこども園の柿は大豊作でした!
そら組ほし組は収穫をし、1回食べ、まだまだ柿が実っていたのでさらに収穫し、先日、今年度最後の柿を食べました。
 各家庭1つご自由にどうぞとお渡しした柿は召し上がりましたか?
また来年もたくさん、おいしい柿が食べられますように。

いきいき台東っ子応援団 第2回

画像1 画像1
 11月30日(木)にいきいき台東っ子応援団の方が来てくださいました。今回は、1・2歳児クラスがリトミックに参加をしました。「げんこつ山のたぬきさん」や「むすんで ひらいて」といった馴染みのある曲やピアノの音色に合わせて体を動かすことを楽しみました。また、「どんないろがすき」「ふうせんのうた」ではカラフルな紙風船を見ながら、講師の方の歌や動きをまねて遊びました。最後には、「はらぺこあおむし」の歌に合わせて、珍しい楽器「カホン」や「木琴」の演奏にも耳を傾けました。実際に楽器にも触り、楽しい経験ができました。

こども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)にこども会を行いました。

3歳児にじ組は劇ごっこ「みんなであそぼう!」

 森に遊びに来たくまさん(担任)と一緒にダンスや手遊びをして楽しみました。
くまさんは不思議な種を見つけて畑に植えました!すると、びっくり!畑には大きなパイナップルが!!一人で抜こうとしても抜けません。そこで仲良くなった動物たちが手伝ってくれ、無事に抜くことができました。そのあとは「フルーツポンチ」の踊りをみんなで踊り、いつも楽しく歌っている「たべもの列車」を歌い「もりのくまさん」の曲に合わせ鈴をな使った楽器遊びをしました。
 普段、楽しんでいる遊びがそのまま劇ごっこになっていたにじ組さんでした。
普段の園生活を想像していただけたのではないでしょうか。

4歳児ほし組は劇遊び「ほしぐみパーティーがはじまるよ」
 歌と楽器あそび「童謡メドレー」「わらいごえっていいな」

 絵本「10ぴきのかえるのあきまつり」のその後の物語を子供たちと作り、劇にしました。普段楽しんでいる遊びの中から、おひめさま、ピカチュー、ニャオハ、サッカー選手を登場人物にし、得意なことを披露しました。そして、みんながそれぞれ持ってきた卵や牛乳、小麦粉、砂糖を使って、大きなケーキの出来上がり!!みんなで楽しいパーティを開きました。
 楽器あそびでは「おはながわらった」「海」「どんぐりころころ」を楽器で演奏し、「きたかぜチャチャチャ」「わらいごえっていいな」の歌を元気な声で歌いました。
 みんなですることの楽しさを感じながら取り組むほし組さんの表情は一人一人キラキラしていました。

5歳児そら組は劇「わんぱくだんレインボーボールを探しに」
       合奏「クシコスポスト」
       歌「地球はみんなのものなんだ」
 
 「エルマーと虹」「わんぱくだんシリーズ」の絵本をもとにストーリーをそら組みんなで考えて作り上げました。劇で必要な大道具や小道具も自分たちで手作り宙組みんなの手作りです。
魔法の世界の魔法を使った演技は歓声が上がっていましたね。アスリートの世界はサッカーのシュート、野球のバッティングが見事でした!探検の世界では世界の中を楽しみ、土管から飛び出す子供たちがユニークででしたね。海の世界は素敵なハンドベルの演奏が素敵でした。
 合奏の曲は、運動会で頑張ったリレーの時のBGM,「クシコスポスト」です。大太鼓、小太鼓、シンバル、鉄筋、木琴、メタルフォン、キーボード、ウッドブロックは、そら組になって初めて使う楽器です。カスタネットやタンバリン、トライアングルは難しいリズムに挑戦でした。それぞれの楽器が心を一つにした演奏はさすがそら組!とっても立派でしたね。歌「ちきゅうはみんなのものなんだ」は元気に!「ともだちになるために」はしっとりと歌うそら組さんでした。

 きっとここで頑張ったことや楽しんだことはこれからの自信につながると思います。
 当日は温かい雰囲気の中、こども会を行うことができました。保護者の方の温かい拍手、ご声援ありがとうございました。

環境教育を行いました

画像1 画像1
 11月に環境教育を行いました。
にじ組とほし組は絵本の読み聞かせと水道の使い方について話をしました。
また、そら組では絵本の読み聞かせと分別体験を行いました。お友達や保育者に「ペットボトルはつぶすんだよね。おうちでお手伝いしてるよ」「牛乳パックは開くといいんだよね」等話しながら行う姿が見られました。リサイクルの意識や関心が高いことにビックリ!!
これからも生活の中にある「地球に優しいこと」を伝えて、子供たちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

11月プレこども園・なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(水)プレこども園、20日(月)なかよし会を行いました。
プレこども園の制作は、キラキラステッキを作りました。作ったステッキを振ったり動かしたりしながら楽しみました。
なかよし会では、大型滑り台で体を動かしたり、木や魚の台紙に赤や黄色の好きなシールをたくさん貼ったりして遊びました。またアンパンマンやどんぐりころころの手遊びも楽しみました。

次回は12月12日(火)プレこども園 12月19日(火)なかよし会の予定です。
両日とも「お楽しみ会」になりますので、皆さんぜひ遊びに来てくださいね!

煙ハウス体験

画像1 画像1
11月21日に、日本堤消防署の方に来ていただき、避難訓練と煙ハウスの体験をしました。消防署の方からは、「おかしも」のお話を教えてもらい、みんな真剣な表情でよーく聞いていました。

先生方の消化器訓練では、火事を見つけたらまずは自分の身を守ること、大きな声で「火事だー」と周りに知らせることの大切さを学びました。

煙ハウスでは、4歳児と5歳児が煙の中を歩く体験をしました。煙ハウスの中は、煙で真っ白!「見えないね」「どきどきするね」「小さくなって通るんだよね」と言いながら、貴重な体験をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31