石浜小学校の情報を随時更新中!

2月29日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・トースト
・キャベツのスープ煮
・ベーコンしめじサラダ
・果物(柑橘)

2月28日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・スープスパゲティ
・コーンサラダ
・手作りクッキー

2月27日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ドライカレー
・海藻サラダ
・目玉焼きゼリー

2月26日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ほっけの一夜干し
・生姜和え
・田舎汁

2月22日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・茶めし
・おでん
・おひたし

2月21日 2年生 生活科

 自分を紹介する学習で、発表ソフトを使ってスライドを作りました。

 文字を打って位置や配色・字体が工夫できることを知ったり、写真を取り込んでサイズや位置を変えられることが分かったりすると、次から次へと楽しみながら試していました。

 子供たちは、覚えるのがとても早く驚きました。きっと、あっという間に使いこなし、すてきな作品を仕上げるのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 2年生 図画工作

 カラーフィルムをカッターナイフで好きな形に切って、「窓のある建物」を作りました。

 一枚の画用紙の上に、大きさ・高さなどを自由に考えた建物を作ったり、建物の中で展開される物語を考えて机や椅子を作ったりしていました。

 自分で考えたアイディアを友達に伝えたり、友達の作品を見に行ったりして、お互いのよいところを認めたり自分に取り入れたりする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 小・中学校連合作品展

 東京都美術館に展示されていた、小・中学校連合作品展の出品作品が、学校に戻ってきました。

 どの作品も、子供たちが一生懸命かいたり、つくったりした作品です。

 1階に展示してありますので、ぜひ見にいらしてください。

画像1 画像1

2月21日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のねぎソース
・ごま和え
・みそ汁

2月20日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・マーガリンパン
・チーズ入りオムレツ
・えびのバジルサラダ
・野菜スープ

2月19日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・チリビーンズライス
・パリパリサラダ
・果物(りんご)

2月16日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・釜焼きビビンバ
・ナムル
・中華コーンスープ

2月15日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・こぎつねごはん
・ホタテフライ
・五色和え
・すまし汁

2月14日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクパン
・クラムチャウダー
・オニドレサラダ
・ガトーショコラ

2月13日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・カレーうどん
・じゃこ入りおひたし
・果物(不知火)

2月9日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ひじきごはん
・鶏肉のレモン焼き
・おひたし
・具だくさん汁

2月8日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・みそラーメン
・ポテサラ春巻き
・ミックスフルーツ

2月6日 5年生 特別活動

 世界にある様々な国の、文化について考えました。

 私たちが大切にしていることは、世界の人が同じように大切にしているわけではなく、文化によって価値観が違うこと。違うからといって受け入れないのではなく、それを知り、互いの違いを尊重しようとすることが大切だということについて学びました。
 石浜小学校の人権目標にも、つながっていきそうです。

 自分で調べてみようとする子もいました。学習の続きが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 6年生 道徳

 今日の6年生は、「青の洞門」という教材を通して、人の真心の強さや美しさについて考えました。

 始めに「人間の美しさ」について考えたときには、
 「一人一人の個性」
 「外見ではなく心」
 という意見もあれば、
 「戦争とかしてるから、あまり美しいとは・・・。」
 という意見もありました。

 一人一人が考えたことや感じたことを言葉にしつつ、人としての在り方について、じっくり考えた1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 4年生 算数

 「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習をしました。

 直方体の一部が切れてしまった展開図を見て、どこの部分に接着すると直方体が完成するのかを考えました。

 担任の先生の手作り教材を実際に操作しながら、「ここかな?」「これもできるかな?」「これは無理でしょう。」と、何度も試す姿が印象的でした。

 友達の発表を聞いて、「常識が崩れる!」と言いながらも、新しい発見や考え方を受け入れる子供たちの姿がすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31