生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

5月19日(金) 修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年は、明日からの修学旅行に備え、事前指導を行いました。校長の話、担当の先生の話、養護の話のあと、各係長より話がありました。今、第3学年の生徒たちは、ぎすぎすせず、穏やかな表情をしており、雰囲気がとても良いです。人の話を静かに聞くこともできます。さあ、2泊3日、皆で協力して上方文化を堪能し、最高の思い出を作ってきましょう!

5月18日(木) 第1回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5校時、全学年の生徒が集まって第1回全体練習を行いました。整列完了後、実行委員長の話、実行委員の紹介があり、ラジオ体操を行いました。そして、その後、男子は校庭で、女子は体育館で、ダンス等の練習をしました。ものすごい日差しで大変でしたが、特に上級生が集中してきびきびと動き、下級生の手本となっていたのが印象的でした!

5月17日(水) 運動会特別練習期間に入っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週より、運動会の特別練習期間に入っています。今日は、第3学年が1・2校時に、第2学年が3・4校時に学年練習を行います。写真は、第3学年の様子ですが、朝からものすごい日差しです。水分をたっぷり補給し、本番前に体調を崩さないように気を付けましょう!

5月16日(火) 地震を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目終了後、今年度第1回目の地震を想定した避難訓練を実施しました。全生徒がおしゃべりもせず素早く校庭に避難し、点呼完了までに4分44秒たらず。これからも、様々なシチュエーションで訓練を行いましょう!

5月15日(月) オリエンテーション事後指導、他

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学年は、1校時、体育館でオリエンテーションの事後指導を行っていました(写真左)。行く前よりも、ピシッと引き締まったように思います。あの時の疲れは、もう取れたでしょうか?第3学年は、午前中、東京都の学力向上を図るための調査をタブレットを使って実施していました(写真右)。調査に回答するためには、まずタブレットの使い方がわからないとだめですから大変です。ですが、生徒たちは、滑らかにタブレットを操作していました。さすが・・・。

5月12日(金) PTA歓送迎会が盛大に開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、夜、18時30分〜、本校体育館において、多くの御来賓をお迎えし、PTA歓送迎会が盛大に開催されました(写真左)。お世話になった先生方(写真中央)や、前役員・運営委員の皆さん(写真右)もおいでになり、しっとりと温かい会になったと思います。御参会の皆様、一年間、上中をよろしくお願いいたします。

5月11日(木) オリエンテーション第3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中、ドライブインで買い物をし(写真左)、昼食に釜めしを食べ(写真中央)、学校に向かいました。東京に近づくに従い天気が悪くなり、学校に到着した時にはバス内解散としましたが、部活動で残っていた上級生が多数、横断幕を持って出迎えてくれました(写真右)。ただいま〜!上級生、ありがとう!感動しました!1年生の皆さん、先生方、忘れられない素晴らしいオリエンテーションになりましたね。お疲れ様でした!

5月11日(木) オリエンテーション第3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーション最終日も晴天です(写真左)。皆、元気です。朝礼、朝食、清掃のあと、閉園式を行い(写真中央)、クラス写真を撮って(写真右)、9時40分、出発しました。

5月10日(水) オリエンテーション第2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、体育館でレク係を中心に、「書き取りリレー」「UFOリレー」「新聞紙1枚に何人乗れるかな?ゲーム」「△クイズ」をやって楽しみ、最後におやつとしてジュースをいただきました。
あとは、お風呂と夕食、荷物整理をして就寝準備を行います。明日は、予定通り、東京に戻ります。

5月10日(水) オリエンテーション第2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、霧鐘塔までミニハイキングに行き、クラス写真を撮りました。

5月10日(水) オリエンテーション第2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は第1グランドに移動し(写真左)、運動会の練習をしました(写真中央・右)

5月10日(水) オリエンテーション第2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からものすごく良い天気です。生徒たちは、皆、元気です。体育館で朝礼とラジオ体操をしました。さあ、今日も頑張りましょう!

5月9日(火) オリエンテーション第1日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、体育館でレクをしました。「○×クイズ」「動物の名前当てクイズ」「猛獣狩りゲーム」「イラストシリトリ」で、レク係を中心に大いに盛り上がりました。今日のプログラムはこれで終了です。これから部屋に戻って、健康チェックや就寝準備をします。また、明日も良い思い出をたくさん作りましょう!

5月9日(火) オリエンテーション第1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のプログラムは運動会の練習です。写真左はラジオ体操、写真中央はいかだ流しの練習をしているところです。その後、おやつにオレンジジュースをいただきました。写真右は、ジュースを飲んでリラックスしているところです。これからお風呂です。

5月9日(火) オリエンテーション第1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バス酔いをする生徒もほとんどなく、無事、霧ヶ峰学園に到着しました。写真左と中央は開園式の様子です。ピシッとしています。その後は食堂で昼食をとりました。写真右は食堂での様子ですが、生徒たちは元気です!

5月9日(火) オリエンテーション第1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から第1学年はオリエンテーションで霧ヶ峰に行ってきます。写真左は先生方と保護者の皆さんで見送りをしてくださっているところ、写真中央は出発式の様子、写真右は登校してきた第2学年と第3学年の生徒たちが体育館横で見送りをしてくれているところです。上級生の生徒たち、ありがとう〜。感激したよ〜。行ってきま〜す!

5月8日(月) オリエンテーション事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からのオリエンテーションを前に、第1学年の生徒たちは事前指導を受けました。登校時はすごい雨で大変でしたが、天気予報が当たり、じきにやみました。校長や学年主任の話、代表生徒の話のときにはピシッと静かに話を聞くことができています。2泊3日がとても楽しみです。生徒の皆さん、忘れ物はないかな?明日から霧ヶ峰で良い思い出を作ってきましょうね!

5月2日(火) 部活動保護者会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、放課後、部活動保護者会を開催しました。生徒たちが、部活動を通して充実感や達成感、自信を得るためには、日頃から顧問と生徒、保護者の皆さんが信頼関係で結ばれていることが大切です。ぜひ、この保護者会を活用しながら、風通しの良い何でも話せる関係を構築してほしいと思います。そして、このような機会に保護者の皆さん同士もネットワークを作ってくださると嬉しいですね。

5月1日(月) 「話すこと」の調査を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第3学年では、全国学力学習状況調査のうち、「話すこと」の調査を実施しました。実施にあたりクラスを2グループに分け、横の人に声が漏れないように多目的室の広々としたスペースを活用して行いました。そして、写真左のように、調査の手順についてレクチャーを受け、次に写真右のように、各自のペースでイヤホンとマイクを使って回答しました。これからの社会ではスピーキング力が重視されてきますから、このような調査が更に求められると思います。生徒の皆さん、頑張って〜!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31