いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

2月8日(水)の給食

本日の献立は
 ぶた肉とごぼうのごはん
 厚揚げのそぼろ煮
 菜の花入り煮浸し
 牛乳    です。

 今日の主菜は「厚揚げのそぼろ煮」です。豆腐を油で揚げた厚揚げを、ひき肉と一緒にじっくり煮ました。
 また、煮浸しには、春の訪れを告げる野菜「菜の花」が入っています。菜の花ならではの春の香りを味わってほしいと思います。
画像1

4年生の図工

画像1画像2画像3
「ほって表す不思議な〇〇」
4年生は、板に下描きをしないで、彫刻刀で彫り進め、版で表したいものを描いています。
どんな不思議な世界になるのでしょうか。楽しみです。

2月7日(火)の給食

《青森県の料理です》
本日の献立は
 麦ごはん
 イカメンチ
 にんじんの子あえ
 せんべい汁
 牛乳    です。

 「イカメンチ」は、たたいてミンチにしたイカに、たまねぎなどの野菜を混ぜて油で揚げた、津軽地方の郷土料理でです。粗く刻んだイカゲソも入っているので、コリコリした食感があります。
 「にんじんの子あえ」は、細く切ったにんじんと、タラコを煮た料理です。本来は真鱈の子を使うのですが、今日は通常のタラコ(スケソウダラ)を使いました。
 「せんべい汁」は八戸市発祥の料理で、小麦粉でできた「かやきせんべい」を割り入れた汁です。煮込むと柔らかくモチモチとした食感になります。
画像1

出前授業「もったいない工作」

 1月30日、台東区の環境ふれあい館の先生方に来ていただき、「もったいないこうさく」の学習をしました。
 ペットボトルのふたを使ってスタンプを作りました。
 できあがったスタンプを使ってグループで絵を完成させました。
 ごみを減らす工夫や分け方も教えてもらいました。
画像1

学習発表会にむけて

 音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。「アンダルコのうた」に挑戦しています。
 友達の音をしっかり聞いて、合わせて演奏できるように頑張っています。
画像1

学習発表会にむけて

 生活科「もうすぐ2年生」の学習が進んでいます。
 紹介したいことを出し合い、グループに分かれました。
 どんなことを発表したらいいか、グループで話合いをしています。
画像1

学習発表会に向けて

 生活科「もうすぐ2ねんせい」の学習で、新1年生になる園児に対し、学校のことや1年生でできるようになったことを紹介する学習をしていきます。
 まずは、幼稚園の先生を招いて、園児が何を知りたいのか教えてもらいました。
画像1

2月6日(月)の給食

本日の献立は
 ミートソースパスタ
 じゃこサラダ
 お菓子な目玉焼き
 牛乳    です。

 今日の主食は、人気メニュー「ミートソースパスタ」です。ソースには、細かく刻んだ野菜がたっぷり入っています。
 また、デザートの「お菓子な目玉焼き」は、まるで卵のようですが、卵は使っていません。黄身に見える部分は黄桃、白身に見える部分はミルクゼリーです。見た目の面白さだけでなく、優しい甘さとなめらかな食感を味わってほしいと思います。
画像1

2月3日(金)の給食

《節分の行事食です》
本日の献立は
 炒り豆ごはん
 いわしのおろし煮
 お浸し
 すまし汁
 牛乳    です。

 節分といえば、病気や災いを引き起こす鬼を退治するために行う「豆まき」がよく知られています。今日の主食は、豆まきに使う「福豆」を炊き込んだ「炒り豆ごはん」です。
 また、鬼が嫌ういわしを食べることで、邪気を払うという意味を込めて、主菜は「いわしのおろし煮」にしました。
 「すまし汁」には、鬼の顔のかまぼこを飾りました。
 健康に過ごせるよう願いながら食べたいですね。
画像1

2月1日(水)の給食

? 本日の献立は
 焼き鳥丼
 切干大根のハリハリ漬け
 五目みそ汁
 牛乳    です。

 今日の主食・主菜は「焼き鳥丼」です。一口サイズに切ったとり肉を、長ねぎと一緒に甘辛い味付けで炒めて、ごはんにかけました。また、副菜の「切干大根のハリハリ漬け」は、切干大根をしょうゆやお酢に漬けた料理です。噛んだ時にハリハリと音を立てるので、ハリハリ漬けと呼ばれるようになったと言われています。
画像1

2月2日(木)の給食

?本日の献立は
 中華おこわ
 白菜と肉だんごのスープ
 キャラメルポテト
 牛乳    です。

 今日の主菜は「白菜と肉だんごのスープ」です。冬野菜を代表する白菜は、寒くなればなるほど甘みが増すといわれています。白菜に多く含まれるビタミンCは熱に弱く、加熱すると溶け出てしまいますが、スープごと食べることで無駄なく摂取できます。肉だんごのうま味がしみ出た美味しいスープを、残さず味わってほしいと思います。
画像1

1月31日(火)の給食

本日の献立は
 ガーリックトースト
 チリコンカン
 ブロッコリーサラダ
 牛乳    です。

 今日の主菜は、アメリカのテキサス州発祥といわれる「チリコンカン」です。ひき肉と野菜と豆を、トマトや香辛料と一緒に煮込みます。今日は大豆と赤インゲン豆の2種類の豆を使いました。香辛料が効いたスパイシーな味わいで、普段不足しがちな豆がたくさん食べられる料理です。
画像1

音楽鑑賞教室

東京文化会館で行われた音楽鑑賞教室に参加してきました。
東京都交響楽団の演奏に子供たちも聴き入っていました。
様々な楽器に触れ、子供たちの音楽に関する意欲を高める良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

ボールけり遊び

簡単なルールでキックベースをやっています。寒い中ですが、子供達は元気にボール遊びをしています。
画像1
画像2

大寒波は上野にも

最低気温が氷点下になる日がありました。寒い寒い朝です。
バケツに張っておいた水を見てみると…厚い氷になっていました。長さを測ってくれた子に聞くと2cm3mmだったそうで、その厚さにみんなで驚きました。
プールの水を見に行ってみると、『日陰のところだけ氷がある!』『水が冷た〜い!』
プランターには大きな霜柱もあり、寒い朝の校庭にたくさんの発見がありました。
画像1
画像2

1月30日(月)の給食

1月24日〜1月30日は「全国学校給食週間」です

《東京都の料理》
本日の献立は
 深川めし
 ごぼうの柳川風
 小松菜ののりあえ
 根深汁
 牛乳    です。

 「全国学校給食週間」最終日の給食は、東京都の料理です。
 江東区の深川地区は、かつて「あさり」が多くとれ、その漁師の間で広まったのが「深川めし」です。深川めしには、あさりの入った汁をごはんにかけて食べるものと、あさりをごはんに炊き込んだものの2種類があります。今日は、炊き込みごはんの深川めしです。
 また、「根深汁」は、ねぎが主役のみそ汁です。今日は、伝統野菜の「江戸千住ねぎ」を使いました。
 この1週間で、様々な地域の郷土料理やご当地グルメを味わうことができました。
画像1

給食委員会活動

1月24日(火)〜30日(月)まで「全国学校給食週間」でした。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めるために定められた週間です。

給食委員会では、その期間に合わせて、どの学年にも分かりやすいよう、給食の始まりや役割をクイズにして紹介しました!
放送委員会さんに協力してもらい、給食の時間に放送で流しました。
「へぇ〜そうだったのか!」と呟きながら楽しく、おいしく各地の郷土料理の給食をいただきました。
画像1
画像2

TBSアナウンサー特別授業

TBSアナウンサー蓮見孝之さんに来校いただき、特別授業を行っていただきました。
情報が届けられてからどのようにニュース番組を行っているか、社会科の教科書では分からないことを教えていただきました。
また、将来の職業に関する話もしていただき、夢を叶えるためにどのようなことが必要か考える良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

1月27日(金)の給食

1月24日〜1月30日は「全国学校給食週間」です

《長崎県の料理》
本日の献立は
 トルコライス
 野菜スープ
 牛乳    です。

 全国学校給食週間4日目の給食は、長崎県の料理です。
 「トルコライス」は、長崎の喫茶店で生まれたご当地グルメです。ピラフ、パスタ、とんかつをワンプレートに盛り付けた、お子様ランチのようなワクワクする料理です。トルコライスという名前ですが、トルコ料理ではなく、その名の由来は諸説あります。一説によると、様々な異なる国の食文化が1つの皿に集まっていることから、同じく異文化が重なり合うトルコになぞらえたといわれています。
画像1

質問を考えよう

自分が赤ちゃんだったときや、幼かったときについて聞いてみたいことを、家族にインタビューします。
今日は、まずどんな質問があるのかをみんなで考えました。
子供たちがインタビューするとき、お家の方々には御協力お願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28