令和2年度、創立31周年を迎えました。

ようこそ!レイレイ・シャオシャオ!

画像1 画像1
 上野動物園から双子のパンダ、レイレイとシャオシャオのポスターをお借りして、玄関ホールに飾っています。
 毎朝登校する子供たちを2頭の可愛い姿が出迎えてくれて、ポスターを見ると思わず顔がほころびます。レイレイ・シャオシャオ、大きくなったね。

6年生を送る会集会

 3月2日(水)6年生を送る会集会が行われました。運営代表委員会の3、4、5年生が企画や準備、当日の進行を行い、6年生クイズを出題したり、感謝の言葉を伝えたりしました。
 下級生からのプレゼントは、心のこもったお手紙でした。ふれあいグループでお世話になった6年生に向けて感謝の気持ちを手紙に込めました。
 お手紙を受け取った6年生は、照れくさそうに微笑みながら読む子や、目に涙を浮かべながら読む子もいました。6年生と過ごす残りの日々を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6年生考案メニュー!(3月1日)

画像1 画像1
6年生が2学期の家庭科の学習で給食の献立を考えました。

今日は、6年生考案メニューの第4弾!1班のメンバーが考えたメニューです。

・ごはん
・みそしる
・とりのからあげ
・ゆでキャベツ
・さわやかゼリー
・牛乳

今日もおいしくいただきました。
次はどんな献立か…お楽しみに!

3月になりました。
6年生にとっては、平成小学校の給食を食べられるのもあと少し。
最後まで味わっていただきたいです。

6年生 外国語 最後のスピーチに向けて

外国語の学習では、全ての単元で最後の時間にスピーチを行ってきました。
今日の外国語では、「中学生になったら…」のスピーチを考えました。

発表ノートを使って、原稿を考えているところです。
今まで学習した言葉を使って、自分の言いたいことを英語で伝えられるように試行錯誤して原稿を作成していました。

発表をきくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食 6年生考案メニュー!(2月28日)

画像1 画像1
6年生が2学期の家庭科の学習で給食の献立を考えました。

今日は、6年生考案メニューの第3弾!3班のメンバーが考えたメニューです。

・ゆかりごはん
・みそしる
・とうふハンバーグ
・フルーツポンチ
・牛乳

いろどりや栄養を気遣って考えたそうです。
次はどんな献立か…お楽しみに!

※みそしるととうふハンバーグの位置が反対ですが、ご了承ください。

給食 6年生考案メニュー!(2月16日)

画像1 画像1
6年生が2学期の家庭科の学習で給食の献立を考えました。

今日は、6年生考案メニューの第2弾!5班のメンバーが考えたメニューです。
(2月10日の給食は、4班のメンバーが考えたメニューでした。失礼しました。)

・みそ煮込みうどん
・豆腐のナゲット
・青菜ともやしのナムル
・りんごゼリー
・牛乳

チャレンジ走をがんばった後に、心も体もあたたまるメニューでした。
次はどんな献立か…お楽しみに!

2月16日(水) チャレンジ走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、天気にも恵まれチャレンジ走が実施できました。久しぶりに保護者の皆様に公開でき、子供たちもいつも以上に張り切っていました。
 子供たちは自分の記録の更新を目指し、全力で走り切ることができました。本日、記録賞を持ち帰りましたので、ご家庭でも子供たちの頑張りを励ましていただければ幸いです。

給食 6年生考案メニュー!(2月10日)

画像1 画像1
6年生が2学期の家庭科の学習で給食の献立を考えました。
なんと、その献立が2月、3月の給食に登場します!

今日は5班のメンバーが考えた給食でした。
・マーボー丼
・コンソメスープ
・大根ときゅうりの南蛮煮
・いちご
・牛乳

栄養バランスや彩を意識して考えたそうです。
ほかの班の献立もお楽しみに!

3年生『のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク』

 初めての、のこぎり体験をした3年生、ドキドキわくわくしながら、木を切っていました。
 切ってできた木片を手に取って、机の上に並べながら「首の長い動物がつくれそう!」「ロボットみたいな形ができたよ」と、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新一年生保護者会後の質問事項への回答について

先日は、新一年生保護者会へお越しいただきありがとうございました。
電話にて承りました質問事項とそれらについての回答を以下に記載させていただきます。

(1) 赤白帽の名前の位置について
→白い面の帽子の側頭部に記名してください。(入学のしおりP5)

(2) 持ち物にスナップ式ネームタグを付けてもよいか。
→よい。(スナップが外れないように付けてください。)

(3)預金口座振替依頼書の学校への提出はいつか。
→「口座振替依頼書」に口座情報と口座登録印を押印したものを入学式当日にお持ちください。 (入学のしおりP13)

※口座振替依頼書とは・・・
 給食費や教材費等を朝日信用金庫の口座引き落としで集金させていただいております。 口座がない場合は、新規開設をお願いします。ごきょうだいの引き落とし用に口座をお持ちの場合、同じ口座を使用することができますが、「口座振替依頼書」はお子様お一人につき一枚作成ください。また、登録印が不明な場合は、事前に朝日信金の窓口で照会をお願いします。

1年生生活科『もうすぐ2ねんせい』

 1年生の教室とも、あと少しでお別れです。<ありがとう、わたしたちのきょうしつ>ということで、今日は教室を彩る輪飾りをつくりました。チームで協力して、助け合いながら輪をつなげていました。
 一年間の思い出がつまった輪飾り。みんなの輪が全部つながる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『かぶって へんしん Part.3』

 お花紙と洗濯のりで固めた作品が完成しました!!台紙からはずして、ペンで模様を描きこんだり、はさみで形を整えたりして、世界にひとつだけのオリジナルの帽子や仮面が出来上がりました。
 お互いの作品をみて、工夫した点や素敵な点を伝え合う姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 「命の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火)5、6年生は学びのキャンパスプランの「命の授業」を東京都助産師会の方にしていただきました。生命の誕生の尊さ、自分らしさとは何かなど、これから大切にしていきたい考え方を教えていただきました。

5年生 テレビ朝日の出前授業を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(金)、5年生はテレビ朝日による出前授業を受けました。社会科や国語科の学習で「メディア」について学習している5年生。その中でも多くの情報を発信しているテレビは、どのように番組を作り、放送しているのかについてテレビ朝日の社員の方からお話をしていただきました。今後、メディアとどのように関わっていけばよいのかについて考える視点をもつことができました。授業の後半では、代表児童がアナウンサー・カメラマン・音声・ディレクター役に分かれて、ニュース番組がどのように作られているのか体験を通して学ぶことができました。

1年生・生活科『むかしからつたわる あそびを たのしもう』

 1年生の生活科は『むかしから つたわる あそびを たのしもう』で、だるま落とし、めんこ、こま、かるた、おはじきなどを楽しみました。
 チームに分かれて、教え合いながら遊ぶ姿は、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『かぶって へんしん Part.2』

 世界にひとつだけの帽子やお面をデザインした2年生。今日は、台紙にビニール袋でコーティングをし、デザイン画を見ながら、せんたく糊をつけたお花紙をつけていきました。
 お花紙を重ねて貼ったり、丸めて貼ったり、ツノや耳をつけて、色鮮やかな作品を完成させました。乾くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『さわって わくわく』

 3年生は、スポンジ・毛糸・綿など、いろいろな素材を使って、半立体の作品の制作に取り組んでいます。
 まずは、手で触った感触を確かめて、『ふわふわしているから、これは雲を表現しようかなぁ〜』と、台紙に貼る作業をしていました。絵の具や色鉛筆とは違った、新しい表現方法に興味深々な様子でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新1年生保護者会の開催内容の変更について

 厳寒の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のことと存じます。
 さて、令和4年2月3日(木)に予定しておりました新1年生保護者会は、東京都のまん延防止等重点措置の適用を受け、下記の通り、資料配布のみといたします。
 
                 記

1 配布日時  令和4年2月3日(木) 午後3時から午後4時

2 場所    本校1階 フリールーム

3 持ち物   新1年生保護者会受付票


※ 「新1年生保護者会受付票」を、お持ちでない方は、当日受付でご記入いただくか、「新1年生保護者会受付表」(両面印刷)の上、記入してご持参ください。

※ 「食物アレルギーに関する意向調査」のみ、2月3日当日に記入して、ご提出いただきます。事前に「食物アレルギーに関する意向調査」を印刷してご記入の上、持参いただいても結構です。

※ 体調不良や所要等により欠席される場合には、電話での連絡の上、後日の資料受け取りをお願いいたします。                            

6年生 理科でプログラミング

「私たちの生活と電気」の学習で学んだことをいかして、プログラミングに挑戦しました。

日常生活で起こりそうな問題を、プログラミングを使って解決していきます。
場面を想定しながら設定していかなければならないので、頭を悩ませながら取り組んでいました。
ぜひおうちでもやってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工「アニメーションをつくろう」

今日の図工の学習では、<ビスケット> ビジュアル・プログラミングを使ってアニメーションをつくりました。

自分で描いたイラストをプログラミングを使って自由に動かして楽しむことができました。どれも力作ぞろい!お見せしたかったです!

次回はどんな作品ができるのか、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31